• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

神坂俊一郎のブログ一覧

2013年09月05日 イイね!

燃費に良い運転

昨日は運転テクニックのうち、純粋に車をコントロールする部分に触れましたので、今日は燃費に関したテクニックに触れてみます。

私、大抵の車でカタログ燃費に近い数値を出すことができるのですが、まずその車の特性を知ることです。
その車によって、燃費が良くなる運転は違うのです。
一般的なガソリン車、ディーゼル車の場合は、停止が少ない、加減速も少ない定速走行がよいわけですが、その定速が、車によって違うのです。
例えば、私の愛車、メルセデスベンツのE300なら、一番燃費のよい定速は、120キロぐらいですから、日本の道路事情には合っていないわけです。(これだと、リッター13キロぐらい走ります。)
ですから、交通事情の制約のなかで、最善を目指すしかないわけですが、一般道では、3リッターエンジンの大トルクには余裕がありますから、ゆっくりではなく、さっと加速してからアクセルを踏まないようにする方が燃費がよくなります。

これがハイブリッド車になると、大分事情が変わります。
私、新旧プリウスをレンタカーで乗りまくっていますが、大抵リッター30キロ前後走らせます。
コツは、ガソリン車と違って、定速走行ではなく、減速をうまく使うことです。
ガソリン車と違って、アイドリングストップしますから、停止にはそんなに気を使わないでもよいのです。(最近のガソリン車は、見事にアイドリングストップしてくれますが。)
ハイブリッド車、高速走行と寒冷には弱く、下手するとリッター20キロを切ります。
私の経験では、東名神を定速でそれなりに飛ばした時と、真冬に氷点下の雪の中を走り回った時のリッター23キロ前後が最悪の記録でした。
逆に最高は、先代プリウスですが、金沢から京都まで一般国道を60キロ前後でできるだけ停止せずに加減速をうまく生かして走った時のリッター34.3キロでした。
7月に大阪から丹波の往復150キロで、現行プリウスが猛暑でエアコン全開、渋滞を含む決してよい条件ではなかったにもかかわらず、リッター32キロを走ったのは意外でした。
トヨタのことですから、同じ現行モデルでも、大分改良されているのかもしれません。

できる限り停止しないこともコツの一つですから、私は、いつも走っている範囲ならば、信号が変わる間隔を大体覚えていて、赤信号にひっからないように調整しています。
その効果か、妻の運転とはリッターあたり1キロぐらいの差が出ます。
初めての道路でも、歩行者用の信号を見ながら走行すれば、大体赤信号になるタイミングはつかめます。
朝那須塩原の我が家を出発して、郡山まで、一度も赤信号で止まることなく走ったこともありましたが、そんな時は、ベンツでもリッター11キロぐらいは走ってくれるものです。
夜中なら、那須塩原から山越えで越後小出までノンストップで走ったことがあります。

予測は、事故防止にもつながりますから、前の車よりも更に先を見て運転することも大切です。
一番大切なのは、燃費よりも無事故ですから。




Posted at 2013/09/05 15:05:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | テクニック | クルマ

プロフィール

神坂俊一郎です。よろしくお願いします。 40年前に某メーカーのテストドライバーに誘われた経験があるほど運転感覚は鋭敏で、自分の感覚にもっとも優しかったメルセデ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/9 >>

123 4 567
8910 11121314
15161718 19 20 21
222324 25 26 2728
29 30     

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン ホワイト (メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン)
5月の車検で乗り換えたかったのですが、IC不足の影響やら何やらで、当初納車の見込みが全く ...
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン しろちゃん (メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン)
7年間愛用したEクラスセダンでしたが、故障と車検が迫っているのをきっかけに、年取って視覚 ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
子供たちも独立し、二人だけになった機会に、EクラスステーションワゴンとCクラスセダンを処 ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
妻の車として、それまでBMW3シリーズに11年、4台乗ったのですが、懇意にしていた営業所 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation