2016年10月24日
岐阜から京丹波まで行くのに、レンタカーを借りました。
安心プランのヴィッツクラスを予約したのですが、何と、ヴィッツではなく今年3月登録のカローラセダン1.5リットルに当たりました。
ラッキーと言うべきなのか、その時はわからなかったのですが、走り出して直ぐ思いました。
これは、いい車だ。
ヴィッツやフィットに比べて車体全体にしっかりしているのです。
ですから、挙動も安定していて自然です。
アイドリングストップも、小さな車よりもスムーズですし、コーナリングの安定性も明らかに優れていました。
しかも、燃費も、往路はかなり強い向かい風だったこともあってか、半分高速、残りは流れの良い一般道(要は空いていた)で、18.83キロ/リットルだったのですが、帰路は、3分の2ぐらい高速で、一般道含めて飛ばしたにもかかわらず、何と23.28キロ/リットルの好燃費だったのです。
車としては、メルセデスユーザーの私が、これなら買ってもいいと思う出来の良さでした。
難点は、ナビ画面と共有のためか、停車しないとFMラジオの再設定ができなかったことぐらいでした。
流石トヨタ、流石カローラと言うべきか、とにかく素晴らしい車でした。
おじさんの車のイメージがあるかもしれませんが、1.5リットルクラスの車をお探しの方は、是非試乗してみましょう。
Posted at 2016/10/24 23:36:32 | |
トラックバック(0) |
レンタカー | クルマ
2016年10月15日
今日は、久々にヤナセに行って、ニューのEクラスのディーゼルに試乗してきました。
目の前で聞くと、まごうことなきディーゼルエンジンの音なのですが、昔と違って静かですし、室内に入ると、全くと言ってよいほど聞こえなくなりますから、ガソリンエンジンと区別はつきません。
シートに座ってまず驚いたのが、目の前に広がる大きなディスプレイ。
Cクラスも大きくなっていますが、それとはスケールが違います。
真ん中あたりのカーナビのそれも広大で、三次元表示までしたりして凄いのですが、私が驚いたのは、メーターパネルの方で、アナログメーターや時計がカラー液晶表示になって、テレビ画面みたいになった結果、携帯ショップのダミーに貼られている画面見本みたいな感じになっていたことでした。
一瞬、これ、本当に表示されているのか、紙が貼られているのではと疑ったほどでした。
軽くスロットルペダルに足を乗せると、静かにですが、タコメーターの針が動くから、ああ、これ本物だと気付きますが、少々明るすぎ、精細すぎのきらいがありました。
操作系で少し気になったのは、ウィンカーレバーの位置で、ニューのCクラスからウィンカーレバーが大分上に上がってきましたから、オールドEクラスオーナーの私としては少し戸惑うところなのです。
動き出すと、大変しっかりしたボディーと、ホイールベースの延長、大きく幅広くなったタイヤ等々で、重厚感たっぷりの乗り心地と安定性でした。
これは、EクラスというよりはSクラスの感覚に近づいたと思います。
ディーゼルのトルク特性はどうかいなと思ったのですが、思いのほかマイルドで、9速オートマの仕業もあってか、ゴーストップはスムーズかつゆっくりでした。
スロットル踏めばしっかり速くなりますが、私の300Eの感覚で踏むと、大変マイルドな加速でした。
それから、今回の目玉の自動運転補助?装備ですが、周囲に注意し、予測して安全運転している限り、装着されていることにさえ気づかないでしょう。
お馴染みの試乗コースですから、こちらも予測できますし、レーダーセーフティーパッケージ装着車を運転しても、何事も起こらなかったのが、前回までの試乗でした。
ところが今回のEは、勝手が違いました。
一段階進化した結果、白線を認識して、車線をはみだすと判断するや、何と介入してきて修正したのです。
私、路側帯が広い道路では、緩いカーブで周囲に車がいないと、ハンドル操作を少なくするために、無意識に左の白線をまたいで走行することがあるのですが、白線をまたいだその瞬間、自動的に減速してハンドルが右に修正されたのです。
驚きましたし、助手席のセールスマンに説明されなかったら、一体何が起きたのかわからなかったと思います。
でも、よく考えてみると、白線をまたぐと左右に寄り過ぎたと判断するのは間違いではありませんし、修正してくれたコースも、リーゾナブルなものでした。
ウィンカーが作動していると、車線変更しても作動しない賢さですから、そこまで全く気付かなかったのです。
安全第一で、お節介になりすぎない、程よいレベルの介入なのです。
このシステムだけで、それこそ百万単位でお金がかかっていると思いますし、昼間でしたからわかりませんでしたが、セールスマンによると、ヘッドライトのインテリジェントLEDシステムも、お金のかかった素晴らしいものだと言います。
ですから、それらを装備したニューEクラス、大変お買い得です。
ディーゼルエンジン搭載モデルも、ガソリンエンジンモデルとの差が二十数万円しかありません。
これ、エコ減税で更に差は小さくなりますから、積極的にディーゼルを選ぶ価値もあると思います。
私の愛車、来年8月で3回目の車検なのです。
懐具合と相談の上、ニューEクラスディーゼルも候補に入れて買い替えを検討したいと思いました。
Posted at 2016/10/15 22:49:05 | |
トラックバック(0) |
メルセデスベンツ | クルマ