• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PP01Zの"アテくん" [マツダ アテンザスポーツ]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

マフラー出口の「シンメトリー化」

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
GG系アテンザの泣き所??

社外マフラーに換えることによって、
顕著になるマフラーテールの高さのズレ、左右差。


左(助手席側)は、
バンパーとのクリアランスが「狭い」のに、

右(運転席側)は、
クリアランスが「広い」。


わたしの車だけでしょうか…?


この問題を今回、
1個のブッシュ交換だけで、
ほぼ解消したい思います。
2
これが、Beforeの状態。

画像をクリックしていただいて、
UPになった画像で見ていただくと、
よ~く分かっていただけると思いますが。

右と比べると、
左は4~6mmぐらいバンパーに近いのでありまして。

たった数ミリのズレのくせに、
マフラーのテールの高さ位置が、
結構チグハグで、違和感ありありです。

 『テールを駐車場の輪留めにぶつけたの?』

というぐらい視覚的に気になります(○`ε´○)
3
斜め後方から見ると、
このようにズレがより明らかになります。


右が下がって見え、
左が上がって見えます。

非常にかっこ悪いですね…。
4
問題を解決するため、
この強化ブッシュを使います。

商品の仕様などは、
「パーツレビュー」をご覧ください。

http://minkara.carview.co.jp/userid/1879928/car/1403699/5829857/parts.aspx
5
右側(運転席側)は、
純正ブッシュを使います。


穴の間隔は、計測した結果、
「35mm」でした。
6
左側(助手席側)は、
新規で購入した強化ブッシュを使います。


穴の間隔は、「45mm」です。

大手メーカーなどが市販する、
マフラ-用強化ブッシュは、
マツダ車に適合するものだと、
だいたい「40mm」なんですよね…。

試しにJURAN製品を買って使ってみましたが、
ほとんど変わりませんでしたので、
すぐに却下しました。
7
これが、強化ブッシュを片側使用した、
Afterの状態です。

左右のズレがほとんど解消されています。

この画像を、よーく見ると、
今度は左がわずかに下がっているように見えますが、
これは撮影時の姿勢のせいです(苦笑)

水平の場所で後方から見ると、
左右ともにほぼ均等なクリアランスに、
無事調整されていました。

バンパーとのクリアランスが広くなったので、
洗車の際、指が入りやすくなったので、
コノ部分周辺を洗い易くなったのも嬉しい結果です。


簡単、安い、早い、見た目良し!


―の結果となりまして、
大満足です

Σd(≧ω≦*) グッ

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ダイノックフィルム貼り(ボンネット)(3回目)

難易度: ★★

ワイパーブレード交換

難易度:

アテンザスポーツ(GH5FS)のブレーキホースについて考える

難易度:

クーラント補充

難易度:

リヤスポイラーの脱着

難易度:

自動格納ドアミラーキット取付

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

Simplicity is the ultimate sophistication.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ S2000 どS2先生 (ホンダ S2000)
【盆栽カーに転身済み】 血が沸騰するクルマ。 ガチ・峠専用なので内容は公開しません。
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
意のままに反応してくれる良いクルマ☆ まさにFFフォーミュラー。
マツダ アテンザスポーツ アテくん (マツダ アテンザスポーツ)
【手放し済み】  “鞍上人なく、鞍下馬なし”    “ver.2018仕様”
ダイハツ ミラココア ココちゃん (ダイハツ ミラココア)
新しく我が家に来た可愛いヤツ。 肩肘はらず、ゆるく乗るのにちょうど良さげ。 内装も ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation