• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Cool-Vのブログ一覧

2024年02月28日 イイね!

テキトー

テキトー先日AliExpressで購入したLEDセンサーライト。
一応IP44との事で、販売サイトでは水をブッカケるような動画もありましたが…



中華製品を屋外で使用する際の鉄則に基づいて防水強化すべく中身を確認すべく開けてみると…



まーシンプル。
コーキングと言うより防水の意思が一切なし。
動画↑の様なことをしたら一発アウトでしょう🤣
防水『強化』では無く一から防水が必要な状況。
電池も固定されていない状態。
自分でコーキング出来ない人は買っちゃダメな奴でした⚠️
ここまで割り切れているとある意味スゴイ😅


ソーラーパネル脇から中が覗けたので外してみると…天面にこれだけの大穴が空いているのに塞がない発想がスゴイ😅



どこにもコーキングなど付いてないので簡単にバラけました🤣


天面塞ぎ
裏からマステを貼って表からコーキング入れましたが逆の方が良かったかも😅


透明部分養生して全体的に防水


ソーラーパネル周りも水が溜まらないように溝埋め防水

IP44について調べると
IPとは、外部からの異物侵入に対する性能規格です。 IP44は、①+②の何れも保護等級4を表します。 ※ ワイヤーなどからの保護:直径 1.0mm以上のワイヤーや 固形物体が内部に侵入しません。 ※ いかなる方向からの水の飛沫によっても有害な影響を受けません。
と言う事なのでこんなもんなのかもしれません。

が、、、
ソーラーなんだから外で使うよね

外で使うんだから当然防水にしないとやばいでしょ?
と言う発想は無く、テキトーにコピー製品を作った感じが満載ですね。

『より良いモノを作ろう』
と言う発想を持った方がアチラにはまだまだ少ないんでしょうね。
Posted at 2024/02/28 23:06:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他
2024年02月25日 イイね!

イベント:SEA NEXT 3月ひなまつりオフ(オープンイベント)

イベント:SEA NEXT 3月ひなまつりオフ(オープンイベント)
「イベント:SEA NEXT 3月ひなまつりオフ(オープンイベント)」についての記事

※この記事はSEA NEXT 3月ひなまつりオフ(オープンイベント) について書いています。

3月2日(土)ひなまつりオフを開催します🎎
今回はオープンイベントとしてSEA NEXTメンバーの友達なら車種関係なく参加可能ですので時間の合う方は是非ご検討ください😉
みんなで楽しみましょう♪
Posted at 2024/02/25 09:24:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | オフ会
2024年02月16日 イイね!

洗車の友に

洗車の友に置いて引くだけと言う事はボディにも優しそうですね!
ぜひ使ってみたいです。
よろしくお願いします🙇‍♂️

この記事は、【10名】驚異の吸水!ドライモンスター、インプレッション企画!について書いています。
Posted at 2024/02/16 15:22:03 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年02月11日 イイね!

オイル交換サイクル(長くて飽きます😅)

オイル交換サイクル(長くて飽きます😅)前回うまくいけばメーカーの言う推奨期間通り1年ぐらい持つかもしれないと思いロングライフオイルを入れましたが半年経過したあたりから何となく気分的に不安になり、精神衛生面を考えてオイル交換しました。

この車の場合、メーカー推奨は1年15000kmですが、最近の欧州車は2、3年/2〜3万キロを謳うメーカーも多いですね。
しかし正規ディーラー含め販売店、修理工場の多くは『5000km又は半年に一度程度は…』と言う声が大多数です。

ネットやらYouTubeで調べると色んな情報が出ていますが、私なりの判断で半年毎に交換する事にしました。

私の場合、
⚪︎年間走行距離10000km程度(今回は乗り換え一年目なので多め)
⚪︎市街地4割、郊外路5割、高速1割程度。
平均時速30km以下の走行が多いためエンジンのストレスは大きめ
⚪︎基本的にアイドリングストップは使わない(多少エンジンストレスを軽減)
⚪︎DPF付きディーゼルターボ
と言う使用環境です。

◾︎まずメーカー推奨サイクルにするかどうか
▶︎メーカーの想定している環境よりシビアコンディションでの使用のため早めの交換にする


いろいろ見て現時点で私なり結論として…

メーカー推奨交換サイクルが長くなった訳
▶︎廃油を減らす事で『環境に良い』フリをしている説が一番納得してます。
少し前まで『内燃機関なんてこの世から消してしまえ』と言っていた人達が中心になって騒いでいる気がします。


整備工場が金儲けのために短いサイクルを推奨している説
▶︎この説には否定的に捉えてます。
多分オイル交換は作業時間の割に儲からないと思います。
少し怪しげな風貌ですがYouTubeの『Y'sチャンネル』の解説がわかりやすかったです。

私自身もその昔は自分でオイル交換している時代もありましたので作業内容は大体わかります。
上抜きならホース差し込んで吸い取って、下抜きならリフトで上げてドレンボルト外して抜けるの待って、あとは新しいオイルを計量して入れるだけですが、ショップでもだいたい20〜30分かかります。
さらに廃油処理もして用具清掃して作業者の拘束時間は1時間程度になると思いますが工賃なんてせいぜい1000円とかしか取れないですよね。
さらに言えばオートバックスのメンテ会員なら工賃無料です。(他のカーショップも似たようなシステムがあるかもしれません)

他の作業を考えると例えばオイル交換に比べれば作業の絶対数は少ないですがマフラー交換なんかだと車種や形状にもよりますが1本出しのリアピースのみだけのパターンなんてリフトで上げちゃえば早い人なら10分ぐらいで作業完了です。
ノーマルマフラーは客が持ち帰るか、処分してと言われれば系列の買取店にでも流しちゃえば良いのでどちらにしても廃棄費用も掛からないし、用具清掃に時間を割くこともありません。
それでも5000円ぐらいの工賃は貰える事を考えるといかにオイル交換が儲からない仕事かわかります。
これらの事から整備工場の金儲け説は否定的に考えています。

ただし、ついでにフラッシングや添加剤を勧められると『小遣い稼ぎしようとしてるな?』と思ってしまいます。(完全に個人的かつ偏った独断です)

今回も廃油を見せられてフラッシングを勧められたのですが、化学合成油C3グレードを半年前に入れて今回も同じオイル入れる人にフラッシング勧めるって…昔よくあったガソリンスタンドの『水抜き剤キャンペーン』なんかと同じ感じがします。


個人的結論として今の使用環境での交換周期としては半年毎にしました。覚えやすいし。
オイルのグレードは今回はBMW推奨の付いているカストロール EDGE LLを選択していますが、今後はACEAのC3なら良いのかなとも思ってます。

コレもややこしいのですが、その根拠として…
ACEA規格は欧州車メーカー15社が集まり制定している欧州車のエンジンに必要なオイル性能を定めた規格です。
よく目にするのが 
A/Bカテゴリー=乗用車向け(ガソリン・ディーゼル)
Cカテゴリー=排ガス後処理装置付き乗用車向け(ガソリン・ディーゼル)

「Cカテゴリー」は排ガス後処理装置を傷めないように硫酸灰分・リン・硫黄分(まとめてSAPSと言います)が少なくなっています。
※上記はミカド商事のサイトより引用
https://www.mikadooil.com/blog/2019/11/05/327/

あとは、ま〜@さんのブログもとても参考になりました。ありがとうございます。
https://minkara.carview.co.jp/smart/summary/13117/59498/


その欧州車メーカー15社にはもちろんBMWも入っているのですが、BMW含めた交換周期を長く設定しているメーカーはロングライフ(LL)じゃないと認定しません。
なのでACEA規格として『必要な性能は満たしているよ』と言いつつ『でもBMWとしてはメーカー認証にしないよ』と言う商品がたくさんあったりするんです。
どこの情報か失念しましたが、認証受けるためには独自の試験がありそれにもそれなりの金額が掛かるし、一度受ければOKではなく定期的に受けなければならないので、オイルメーカーとしては『ACEA通ってるからいいでしょ』と言う感覚で余計なコストは掛けたくないという事情もあるようで、同じオイルでも前年まではBMW認証だったのに今は認証外れてるとか、又はその逆とかって事もあるらしいです。


とまぁ非常に長くなりましたが、ここまで読んでいる人はほとんど居ないか、私と同様いろいろと情報を集め過ぎてどうしたらわからなくなっている人でしょうから多少でも参考になれば幸いです。
Posted at 2024/02/11 23:15:58 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年10月19日14:55 - 16:49、
44.69km 1時間50分、
バッジ2個を獲得」
何シテル?   10/19 16:50
少ない時間と小遣いをやりくりしてます。お金がないと人って器用になるもんで、安全に支障が無い部分は仲間の助けも借りつつほとんどDIYで仕上げて工賃分をパーツ代に回...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/2 >>

    123
45678910
1112131415 1617
18192021222324
252627 2829  

リンク・クリップ

SEA NEXT 10月ミーティング[埼玉] 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/26 09:01:24
 
低ダストブレーキパッド&新品ブレーキディスクへ交換(リア) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/19 19:56:14
IG電源取出し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 13:20:34

愛車一覧

BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
ハイブリッドのトヨタC-HR👉純エンジンと時代を逆行してますw 人生初の白い車、人生初 ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
仕事用。 サクシードと入れ替えです。 サクシード(4ナンバー)は車検が毎年だったり、タイ ...
トヨタ アリオン トヨタ アリオン
メインのC-HRを家族で使っていましたが、家族内で使う時間がダブったりする事があり、嫁、 ...
トヨタ C-HRハイブリッド トヨタ C-HRハイブリッド
とても思い出と思い入れのある車です。 実車も見ずに2016/11/4予約→2017/1/ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation