• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HSの愛車 [フォルクスワーゲン シャラン]

整備手帳

作業日:2022年12月30日

後付サイドミラーシーケンシャルウィンカーの車検対応について

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
掲題の考え方について調べたので、つい先日車検を受けた私の後付流れるミラーウィンカーの状況とともに、ここに残して置こうと思います。

不明 サイドミラー シーケンシャル ターンシグナルランプ
https://minkara.carview.co.jp/userid/200962/car/1836719/11311016/parts.aspx
2
流れるウィンカーは「連鎖式点灯方向指示」というようですが、まず基本、おかしな点灯はNGというのが大前提であります。それをクリアした上で車検に通るのか?通らないのか?曖昧な判断(検査場・検査官によって異なる)が、とくに後付のドアミラーについてはなされているというのが当時の情報でした。

大前提このあたりで、まぁこれはほぼほぼどの後付ドアミラーウィンカーもクリアしているんじゃないかと:

・「流れ」とは光が積み上がっていくこと
・一定の速度で流れること
・流れは左右対称で流れ方も同期している
・流れは内から外へ(逆や上下はNG)
3
で、取付当時の情報はここまでだったのですが、その後、この記事が素晴らしく一番まとまっているなと思います:

ドアミラーの流れるウインカーは車検NG?合格方法はあるのか
https://magazine.cartune.me/articles/4474

素朴には、私の付けているような中華製の流れるウィンカーは、"シャランにおいて"は、原則NGなようです。

実は、上記の光り方以外の条件に「前部又は後部に備えるもの」があり、これがハードルでノックアウトファクターなようです。

検査員「何者だ?」
流れるドアミラーウィンカー「ちゃんと内から外に流してます。」
検査員「お前は、"側面"方向指示器だろ。流しちゃダメだ。」

ということです。
4
これを回避するには、ドアミラーウィンカーを従前より流れてても怒られない「補助方向指示器」扱いにすれば良いみたいです。

つまり、タクシーのルーフやトラックに付いているような「おまけウィンカー」扱いにすれば回避できると。
5
このオーラー純正採用のウィンカーが、その突破完成形です。これは素晴らしいソリューションですね。お見事。

おしりで、流さず点滅している部分に注目してください。

【オーラ】オプショナルパーツ「シーケンシャルドアミラーウインカー」
https://www.youtube.com/watch?v=_sxR6jP_L6E

日産:オプショナルパーツ | オーラ【AURA】 | 外装 | エクステリアパーツ
https://www3.nissan.co.jp/optional-parts/vehicles/aura/exterior/exterior_parts.html#sequentialDoorMirrorTurnSignal
6
つまりです、この

・おしりで点滅している部分 → 側面方向指示器
・流れている部分 → 補助方向指示器

ということのようです。これは巧妙。

また、おそらく、当時の情報混乱の元になったのが、フェンダーにウィンカーがある車種だと、それが側面方向指示器となりますので、それも問題がないということです。
7
検査員「何者だ?」
点滅する側面ウィンカー「自分、側面方向指示器です。点滅しています。」
検査員「よし通れ!」
流れるドアミラーウィンカー「流れてますけど、側面で点滅しているやつが別にいます。」
検査員「よし通れ!(なんだ、補助方向指示器か。好きにやってくれ)」

※イラストの出典: 硬いうんち・便のキャラクター, いらすとや, 便秘気味のカチコチうんち(うんこ)に太い眉毛のキリッとした顔が描かれたイラストです。
8
さて、先日の車検はこんな話もすっかり忘れてました...とだけ記しておきます

肛門「何者だ!」
ウンコ「オナラです」
肛門「よし通れ!」

ブシアッ!
9
ちなみに、いくつか国産車の純正リプレイスで出しているメーカーなどもあり、実際に通ってる報告などあるため、上記の保安基準解釈も諸説あるかもしれないことも付け加えておきます:

ドアミラーウインカーがシーケンシャルタイプ(流れるタイプ)でも車検に対応できるのか?国交省に聞いてみた
https://mazparts.biz/wdp/?p=7876

――引用――
よく分からないので、保安基準を所管している国交省に確認しました。

結論は、ドアミラー部分のLEDが流れるタイプであっても、点滅速度や光量の条件を満たす限り車検は問題無い(保安基準を満たす)、とのことです。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

バックランプLED化

難易度:

ヘッドライト左右無償交換

難易度:

HIDバルブ交換 D3S型 純正品

難易度:

ヘッドライトクラック補修

難易度: ★★

HID→LEDに交換

難易度:

フォグランプ用バルブ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2022年12月30日 21:01
HSさん、こんばんは。

流れるウインカーの解釈、勉強になります🤔
なるほど、という感じですね。
車検引っかかったのかな?と思いましたが、最後で笑わせてもらいました🤣笑

また来年もHSさんのマニアックな投稿を楽しみにしています。
よいお年をお迎えください😊
コメントへの返答
2022年12月31日 0:02
こんばんは。

同じVW乗りの方でも、すり抜けることができなかった方もいらっしゃるみたいなので、すごく運な感じはしますね。うんだけに。
※これはあくまで便通の話です※

こちらこそ!良いお年をお迎えください。
2022年12月31日 7:26
HSさん、おはようございます。いつも勝手に参考にさせてもらってます。笑
自分もシーケンシャルに変えたかったのですが、いろいろ調べると後付けシーケンシャル側面方向指示器は、日産OPの物のみOKと聞きました。何故か?側面方向指示器は角度は忘れましたが、斜め後方よりその灯火を確認できなければならない。日産のソレは見事にクリアしてる。
シャラン は、ドアミラーウインカーが側面方向指示器で端っこが光ってるのは、そう言うことかと理解しました。
と言う事は、ミラー側先端を光らせるとOKなのかと妄想しております。
コメントへの返答
2022年12月31日 17:49
どうもです!

いただいたコメントを見て、そういえば純正リプレイスのメーカーでシーケンシャルのみで出していることを思い出して追記しました。

一応、私の付けています中華製も後方確認はできますので(後方から見るとただただ点滅しているだけに見える)、そういう意味ではOKかもしれませんね。
2023年4月10日 19:12
こんにちはなかなか良い考察されているのでコメントさせて下さい
国土交通省に聞いてみたは都合の良い質問だけして
誘導尋問で導き出した勝手な解釈だと思いますます
質問主が前部、後部、補助方向指示器のみ連鎖式OK法規の整合性を問い合わせしているのか?
ドアミラー位置での側方指示器の見通し5度から60度の法規と整合性を問い合わせしているのか?
指示器のタイミングは全て同期させる必要性の法規との問い合わせしているのか?
これらとの整合性に対する回答に全く報告無く
まとめると明るさ云々OKなら車検大丈夫って信用ならないです

ノーマルだとほぼ真後ろの5度でもドアミラーウインカー確認できます
連鎖式だと一瞬しか見えず視認性最悪です
側方指示器は並走車に対して意識を伝える灯火です
並走車からの視認性が最悪なのに
前方からの視認性(目立ちたいが視認性良いと変換した自己満足)最高って言うの違うと思う
取り締まる法規ないから晴天時でもリアフォグ点灯させてるDQNと同類です
因みにこんな商品あります

https://youtu.be/Zbodf_46sJc

ノートオーラと同じ考え方で2019年時点で製品化されてます
素晴らしい発想力と法規知識
このメーカーも他車用はダメダメ商品ですけど

パーツメーカーなら法規を熟知しているはずです
違法の可能性がどの部位なのか判っているはずなのに対策もせずに車検対応と販売し
車検NGだったら検査員が厳しかったのではと逃げてるメーカーの多い事

シーケンシャルドアミラーで目立ちたい
(並走車からの視認性無視)の気持ちが
国土交通省に聞いてみたを都合良く利用して合法側の論調に誘導してませんか?

失礼な言い回ししてたらすみません
誤字脱字の長文書き込み失礼しました
コメントへの返答
2023年4月10日 19:24
こんにちは。たしかにウインカーと一口に言っても、側面か補助か?というところに始まり、電話で話したぐらいではきちんと整合するのは難しそうですよね。
2023年4月10日 21:00
素早い返信にびっくりしました
わざわざ返信ありがとうございます

補足すると一般的な常識人の感覚として言うと
オーラの検証の人は記事を書く前に国土交通省に事前に確認
それを元に記事を書く
国土交通省の意見と言わずあくまで私見として投稿と思います

国土交通省に聞いてみた人普通じゃない
本来なら検証系の記事を書くなら
違法と思われた件を質問し国土交通省の回答を記載し
トータルとして私見としてまとめるはず
このルーチンすら出来ていない記事の
信憑性は極めて低い

この両者の違いを比較すると国土交通省に聞いてみたを支持する
合理的な理由全くないですね
コメントへの返答
2023年4月15日 10:53
たしかにそうですね。良い視点をありがとうございました。

プロフィール

「「シャランはほんと結構よく出来てると思うけどな」 http://cvw.jp/b/200962/47783896/
何シテル?   06/16 08:16
あのーえーとーあのー
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

CELLSTAR GR-81/B 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/20 19:04:55
PHILIPS ウィンカー用 X-tremeUltinon LED 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/17 08:52:52
PHILIPS X-treme Ultinon LED T20 Amber / WY21 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/17 08:52:33

愛車一覧

フォルクスワーゲン シャラン フォルクスワーゲン シャラン
なるべくノーマルで乗ります... の...つもりだったのに...
ジープ グランドチェロキー ジープ グランドチェロキー
boom it in my boom it in my boom it in my JE ...
日産 セフィーロ 日産 セフィーロ
 1994 Nissan セフィーロ(A32)を Infiniti I30 風にメイクし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation