皆さん、こんちわー
今日はみんカラでお知り合いになったMasaqさんにフルモデルチェンジしたオーディオを聞かせてもらいに行ってきましたw
実はネットで知り合った方とこうやって会うという経験に面識が少ない私であります^^;
ちょっとドキドキw
でその事をFITのオーナーにも話すと、自分も行きたい!とw
Masaqさんにその旨を伝えたら快く了解をいただきました^^
Masaqさんとの集合時間前にちょっと終わらせたいこともあり先にFITのオーナーと待ち合わせをw
先に終わらせたかったのは

コイツの装着であります。
今更かよ!みたいな感じなのですがヒューズホルダーです^^;
140Aのサーキットブレーカーをメイン電源に割り込ませていただけで、すっかり2台になったアンプごとにヒューズを入れてなかったのに気がついたのが先日という(汗
あわててヒューズ捕獲したわけです^^;
このヒューズMIDIで4連、しかもヒューズインジゲーター付きというなんともキラキラなやつですw

これは2連の画像ですが正常ならブルーLED ヒューズ異常なら下のようにレッドLEDが点灯するわけです。
何か最近、LED化進んでますねw
使うヒューズがMIDIという事なんですがMIDIってでかい容量のヒューズって案外取り扱いが少ないんで探し出すのに苦労しました
T600-2の推奨ヒューズが150Aというアホな規格www
それが2枚なのでサーキットブレーカーに合わせた140Aを2個
175Aはまぁいつか突っ込む予定のアンプのために先走って勇汁であります
このヒューズに見合わせる頃にはサーキットブレーカーも要交換ですね^^;
ロックフォードのアンプってなんでこんなアホみたいに電気食うのばっかなんだよwww
30Aはこのヒューズを取り扱ってるショップで一番小さかったという^^; HUやバッ直系で電源取るモノにつないでいます。ここはなんとなくヒューズ入れたバイパスみたいな感じです^^HUには、このあとの配線にヒューズ入れてますからね^^
配線は入れ替えだけなのでちょいちょいと終わらせて装着w
LEDの発光が案外きつくってうまく写真撮れなかったので装着画はないです
作業もちゃっちゃと終わったのでMasaqさんとの待ち合わせ場所に向かいますw
先にMasaqさん到着してまってました^^; お待たせしてすみません
挨拶もそこそこにプリウスを観察w
雨が降ってたので撮影は持ち越しー
気になる方はMasaqさんのページで勇姿をご確認くださいw
車高ひくいーw
エンブレムのブラックアウトカッケーw
オーディオマガジン掲載時とはシステム構成が全くの別物にwwww
サイバーナビとっぱらってカロXにwww
スピーカーもなにやらRSの3WAYに!!
アンプもD7004枚ってwww
調整もパドックさんの調整なのでこれは期待できます!
話もそこそこに視聴させていただきますw
しかもよく自分が聞くCD持参という図々しさです!
おー、やっぱ3WAYをここまでつなぐ腕ってすごいさすがはパドックさんww
SWもつながりが自然で存在感が皆無!
音場の奥行感がすごいーw ボーカルの位置も高くってコレはいいw
やはり3WAY、中域の厚みの質がルミオンとは異質ですね
これわ、ルミオンの3WAY化にも興味がわくなぁww
色々と曲を替えて聞かせてもらっていい勉強になりました!
改めてMasaqさんこの場を借りてありがとうございましたw
その後あまりにお腹が減ったので近くのファミレスに移動
色々と話をしているうちに色々なわたしとの共通点が発覚!
なんとわたしが行った学校の後輩さんでしたw
福岡県の田舎学校でしたのでローカルネタが尽きずに盛り上がりましたww
そんな感じで今日はお腹いっぱいになって楽しい一日でしたw
こういう交流も刺激があっていいですねーw
オーディオのみならず色々と情報交換できたら楽しいので、お近くの方々もよかったら是非、遊んでくださいw と、こっそりアピール入れておきますww
それではまたー
ブログ一覧 |
車関係 | クルマ
Posted at
2013/11/11 00:27:19