皆さんこんちわ
今回は衝撃を受けたアンプに付いて書いてみようかと思います。
まぁワタシのアンプじゃないんですがね(汗)
じつはデモボード?デモSP BOX?でしか聴いたことがなかったんですよ。
本日車載も聞けたのでブログってみようかとw
まずはデモの方の構成はDEHーP01 某アンプ 172PRSパッシブ SWは1000RSでD700で鳴らすという構成。
ヘッドユニットがワタシと同じものという点でかなり興味津々w
ワタシもお気に入りなJAZZボーカルのオムニバスCD

を聴かせてもらいましたw
聴いた感想は・・・
一音目からやばい。。。
何だこの空間の広さは。。。
ボーカルの定位の付き方といい余韻といい全てが艶めかしい。。。
と言うか奥域がどこまでもありすぎる
172PRSの癖というか低音の強さも含めて172PRSのイメージが180度変わる勢いの出音です。
ワタシが勝手に描いていた172PRSは少し繊細さが足らないようなイメージでしたが全部嘘さ恋じゃないさ夏の女はまやかし状態でした。
実際D700で172PRSを聴いた時もそんなイメージが拭えなかったんですよね。
でどんなアンプで鳴らしたんだ?といいますと
コレ!
ん?
RS-A09X
ハイエンドパワーアンプ
そうです、carrozzeria Xシリーズ20周年モデルアンプです。
お値段なんと2chなのに30万円wwww
フロント2WAYで60マソwww
3WAYなら驚愕の90マソwwwwww
なんとセレブなアンプでしょうw
しかし、コレこのお値段するだけの音です。
もおとにかく1音目からセレブwww
まぁコノセレブリティなアンプリファイヤを2枚も乗っけてる方がいまして・・・・
ウラヤマシイ
エージングも150時間以上キタってので聴かせて頂きましたw
ちなみに構成は
80プレミ RS-A09XからJBL TW660GTi コレにカロのスーパーツイーターの3WAY構成
SWは1000RSをMTXのモノアンプで鳴らすという構成。
ええ、コレも圧巻です。
JBLの音じゃないですわ・・
セッティングの良さもそうなのですが、各スピーカーの繋がりに不自然な感じが全くない!
音数もこんなに多いのに音離れも成り立ってる・・・
例えるとなんだか寝て起きたら違った場所にいた感覚に近いといえばいいでしょうかwww
デモの172PRSと比べてこちらのほうが音の止まる!っていう動作が耳を通じてはっきりわかります。
このアンプってs/nもすごいんだけど、DFはもっとすげぇな。。。
実際この車両にはSPECの逆起電力防止みたいなやつ入ってたんだけど外しちゃったらしいです。
セレブなアンプは実力もハンパねぇって思っちゃいました(汗)
まぁ、高いのにダメだったら問題なんでしょうけどねwwww
某イタリア製アンプとかもめっちゃ気になりますが聞く機会がないんで誰か聴かせて下さいwww
と、他人の車でセレブ気分を味わったワタシでしたwww
ブログ一覧 |
車関係 | 日記
Posted at
2014/04/07 23:28:52