• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年04月13日

ゲイン合わせ

みなさんこんちわ(´・ω・`)


中々報告できるネタもなく更新をサボり気味なワタシです(汗)


そんな中ヘッドユニットのボリュームに対して実音量が小さいのが以前より気になっていました^^;

いままでのセッティングというのがまぁ適当だったわけですwwww
ヘッドのボリュームに対してこれくらいか?というポイントでなんとなーくな。




事の経緯というか以前のブログにもあるようにTWのゲイン調整中にスピーカーを飛ばした経験がありイモってるわけでして。。。
実際、TWのアンプのゲインは相当下げてあります(汗)
今使ってるTS-T10RSは定格30W ピーク70W のスピーカーに定格200w/4Ω とかいう意味不明なT600-2アンプの組み合わせですのでもう、ビビりまくりなわけです。

左側がT600-2 MID用 右はキャパシター



コレに対し、T5のMIDスピーカーは定格150w/300W しかも能率クソ悪い88.5db/1mというトルクがないと鳴らない、貧弱パワーのアンプだと残念すぎるというTWと相反する性格なのです。

まァ駆動させるアンプは上記TWと同じT600-2をもう一枚使って鳴らしておりますのでTW,MIDと別々にゲインは触れるシステムになっています。そこでMIDダケいじっちゃおうとw




前置きはこれくらいで、当初の目的であるボリューム対しもう少しゲインを詰めれるのでわ?とMIDのゲインを触ってみたのが金曜日の夜の事でした。


いつも聞く音量の半分程度で始めます。
ドライバーをゲイン調整の穴に突っ込む・・・・・・・・

ん?音量変わった? 調整穴にドライバーを突っ込んだだけでゲインが変わってしまうのはUSA製(中華OEM)の情弱か・・・・

なんにせよ、とりあえず、一度聴くかね。。




ヘッド音量をいつものレベルまで上げてみると
おおー上がってるwwww
欲しいくらいの音圧に!

しかし、コレが大きな誤算でした(汗)
お気に入りの曲を鳴らしてみます。 そう、それは何百回と調整のたびに聞き返してきた曲。


試行錯誤しながらでもなんとか納得できるくらいにまとめていたひとつの”カタチ”が崩れたということは・・・・・















すべての調整が崩れてしまった(泣)





もぉね、ひどいwwwww
笑えるくらいにつながってない(汗)
しかもゲイン回してもいねーのにwwwwww


と、いうかT5の本領が出たというのが本当なのか?
やっぱこのスピーカーは、トルクかけてなんぼですわ

明らかに芯が通った太い音になって音圧もガッツリ。
ぐっと前に出る押し出しの強い音。 嫌いじゃないですw

けど、他のスピーカーとつながってねぇwwwww


ココで心が折れそうになりましたが、コレをまとめれれば分厚い音が手にはいるはずだぜ!と妄想をふくらませます。


妄想は強く願えば妄想ではなくなる!     ハズ・・

真木よう子バリの巨乳に出会いたいと強く願いながら( ̄ー ̄)


と、この日はここまでで終了。




とにかく総崩れなわけでしてTWとのクロスポイントからスロープまで見直すハメになってるのは当然。
音圧変わってますからね・・・出音具合も違って聞こえ方に違和感ありまくるわけです(泣)

で、土曜の夜に再度調教を試みます。

色々といじりながら、
ココか?ココがええんか? こういうのも好きだろ? おい、いい音出して歌ってみろよ?
など、様子を見ながらクチュク。。おっとと  調整を。

画像は参考資料ですしかも適当なTAwww



多少まとまってきたけどなんか納得いかない。。


耳も馬鹿になってきた土曜日はここまで。。。




そして今日。 日曜日。

巨乳は存在しないのでは?と半ば諦めて調整に乗り出そうと思いましたがなんとなくやる気が出ずにパドックさんへ遊びに行ってみる事に。

道中TWの音圧レベルをいじったりしながら到着


店長さんに事のMIDのゲイン触ったら総崩れでひどいことになっちゃいましたわーと報告。
そしたら、何やらゴソゴソと取り出してきます。

こんなんあるよ?使ってみる?

なんかコレ見たことあるぞw
というか以前、無修正直輸入かけようかと一度悩んだアレではないですか!


SMD Distortion Detector


見慣れないアイテムですが、これ超便利なアイテムなんですよ。
オシロの簡易版といえばわかりやすいでしょうか?

よーするに、説明面倒だから

歪値を検出すると赤のLEDが教えてくれるわけです。
動画の通り結構正確??w


これを使うとできること

※ヘッドユニットのひずみ限界が分かる。
※ヘッドの歪むギリで各アンプのゲイン限界値が設定できる。

耳ではなく目で見て歪を検出できるのでヘッドユニットの限界も見極めれるし、
それに合わせて各アンプのゲインも歪限界で調整が可能となります。

要するに巨乳のシルエットがブルンブルンな解像度で楽しめるわけです。
なんかわかりにくいので、既存システムの最高解像度で設定が可能になると言い換えておきます(汗)


ありがたく使わせていただきましたw
パドックさん有難うございます!


調整しにくいので、助手席をパッパとおろしてし作業。

ヘッドユニットのひずみ限界を確認。
思った以上に歪まないのね、結構驚き!

次に調整CD掛けながら各ゲインを調整。

まずはMIDから。
って、チョット驚いたwwwww
自分で適当に調整したゲイン値。 コレ歪限界にかなり近かったというww

TWのアンプも調整。
うへー。結構上げれる・・・TWの音量で過ぎるからこりゃ、音圧レベルをDSPで下げまくりだな。

SWのアンプ
さすがはD級アンプ 相当なレベルまで上げても全く歪まない!
けど実音量は出過ぎるからこっちも-db調整だな。。。


各ゲインの調整も終わって音出し。
もちろんひずみ限界とか怖いので少し小さめでw

やっぱ、TWきっつい・・・・・
SWも出すぎて難聴なりそう・・・

それぞれのレベルをDSPで下げて音圧レベルをあわせて行きます。
といっても聴いた感じで適当ですが(汗)


そして音出し結果は。



はい。


今までにない解像度! 

ヒャッハー 俺の名前を言ってみろ! 
ジャギになった気分です♫


もちろんまだ、音圧レベルも狂ってますのでソレにともなってTAも詰める余地ありまくりですが
非常にいい感じに♫

やべーw カーオーディオって楽しいわwwwww


耳も馬鹿になってるので細かい調整はまた明日以降にでも会社帰りにしよう♫




作業途中ヤマトからお届け物が。。とTELあったのでパドックさんの帰りに取りに行ってきました。


ネオクローム カッケーw



かなり自己満足なブログですみません(汗)


それではまた~w

















ブログ一覧 | 日記
Posted at 2014/04/13 22:41:26

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

200万円弱で買えるカババ 201 ...
ひで777 B5さん

結婚記念日 2025
LEG5728さん

皆様、おっ疲れ様です。❣️豚そばめ ...
skyipuさん

ご無沙汰です 元気ですか? not ...
urutora368さん

マイ・サーキュレーター
blues juniorsさん

ご無沙汰しております
べるぐそんさん

この記事へのコメント

2014年4月14日 0:12
オーディオについてはチンプンカンプンなので…

真木よう子めっちゃ好きです(笑)
ってか、巨乳好きです(笑)

ネオクロームのナットは僕も欲しいと思ってました!
その組み合わせ絶対にアリだと思うので楽しみにしてます( ´艸`)
コメントへの返答
2014年4月14日 1:39
どもどもーメッセージ有難うございます!

オーディオの方は自己満足ですから放置でいいですよw

ナットは70mm欲しかったんですけどネオクロームのやつなかったんですよ(泣)
60mmで逝っときます!

例のブツにはゼッテー合う気がしますww

2014年4月15日 21:05
こんばんは~♫

TAは、おっさんの場合ですが『実測値』が一番イイですよ!
SW以外は・・・w
取り付けにもよるかも知れませんが、びしっとセンター定位して奥行きも出ます♫
SWは何時も実測値から距離を少しずつ伸ばして行きながら合わせてます。
(遅れ気味になるので)

宜しければ、試してみられては・・・www (^^)
コメントへの返答
2014年4月15日 22:51
どもどもw

TAはほぼ実測値ですねw5ポイント以内くらいの狂いで微調整してます♫

今回はそれぞれのSPの音圧レベル狂ったのでまずはスロープの見直しが大変そうです(汗)
ソレに伴った位相の狂いが出るのをTAで追っていく感じで詰めれたらなぁと思っておりますw

かなり早いSWとアンプを選びましたがSWは確かに実測値よりも数十センチ長い距離入れてますねぇ
気になるのはDEH-P01の特色なのか??極低音付近の音だけがなんだか遅れてる様な感じがしてますが。。耳が馬鹿になってるのかも??
2014年4月16日 10:20
ですよね!!

おっさんも調整については余り語る資格はありませぬが、この前頂いたアドバイスキでBOX内の吸音材の量で解決するのでは....と!

ゆうことで!!

今度試してみようと思ってます♪(^-^)ゝ゛
コメントへの返答
2014年4月16日 23:11
SWの箱はまだまだ改善余地あるので納得がいかなくなったらやってみようと思います!箱自体シールドですので板厚増しは必要かも??

それ以前に大きめの音量で鳴らしたら天井が波打ってるのを見て(((( ;゚д゚))))アワワワワに(汗)

その上、至るとこからビビってるという(泣)
そんな爆音で聞くこともめったに無いので少しずつ制振を増やしていってみますw

吸音材調整の結果は気になるので是非レビューってくださいねw

プロフィール

「さすがはプラド http://cvw.jp/b/1880517/47627655/
何シテル?   04/01 00:19
車もバイクも好きです。オーディオも好きです。 色々やってきましたが、次は快適をテーマにクルマ作りしていけたらな?とか思ってます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

社外 BSM 取付⑤(車速スイッチ取付)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/27 20:52:20
ゲイン調整で使用したもの 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/27 00:10:29
音歪み検出ツールでチェックしてみたら 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/27 00:01:37

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
プラド乗りになりましたー プラドの先輩方よろしくお願いします! 自分では普通に選ばない ...
スズキ スペーシアカスタム スズキ スペーシアカスタム
家族のために頑張ってくれるカワイイやつですw
カワサキ GPZ900R 爆速聖飛天 (カワサキ GPZ900R)
単車については、車体構成、塗装、エンジン、セッティングまで全て自分でやってます。 作った ...
日産 ダットサントラック 日産 ダットサントラック
写真整理していたら出てきたD21 当時US 4WDフェンダーの入手に苦労しました USベ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation