皆様こんちわ!
友人の車が壊れて路上に停まってるのを二人で1kmほど押してきたワタシです(泣)
エンジン掛からないクルマなんてマジでただの鉄くず!
クソ重かったです。。。
初爆ないから点火系、クランクセンサー、カムセンサー、燃料ポンプあたりでしょう・・・・
で、オーディオの事を久々に書きましょうかと。
ルミオンにオーディオを組んでいって約1年ちょいが過ぎました。
全て自力でやってるのですが、なかなか思ったように進まないのも現実ですね
特にこの車の課題はステレオ感!
とにかく横への広がりがうまく行ってませんでした(泣)
過去に試した中でステレオ感が一番良かったのはT5のパッシブつかっていた時ですが、このパッシブじゃTWとつながりが良くないんです。。

音色は結構な好みで、量感も最高なんですがつながり悪くって気持ちが悪いと。。。
ココばかりはしょうが無いのでこのパッシブは諦めてマルチ化に戻しました。
色々悩んで気がついたことが、右のMIDからの音が幾分キャンセリングされていることが原因かも?と。
もちろんTW の位置関係も悪いようで左の反射音が右のTWの音をキャンセリングしてしまう始末。。。
ピラーに固定しちゃえば運転席からの奥域も今よりは取れるし反射も左右同じくらいには出来るのですがどうにも腰が上がらず今に至っているわけですが・・・吉備でラオウさんのルミオン聴かせていただいた時にピラー固定の音を聞かせてもらいソコも確信できました。
けどやっぱ腰が上がらんのですよwwwww
いまのTWマウント実は4回作りなおしちゃってますし(泣)
最期にやったのは反射音バキバキになってもいいから右の音をキャンセリングさせないように左のTWをおもいっきり外に向けてやりましたと(汗)
TAとかEQでコレでもかと補正してドア自体もMIDに新たな吸音材を入れたことで跳ねなくなったのでドア内部の吸音材を半分抜き取ってみたりと。

↑撤去された吸音材の末路
この新たな吸音材ほんと半端無いんですが、唯一の欠点が前のブログに書いたように低域の音を結構吸っちゃうんです
ここまでいろいろ試したのですが、結局求めるステレオ感は得られず。。。
ボーカルの定位を求めてTAをソコにフォーカスするとどうしても全部の音が一点集中してくる感じが馴染めずでして。。。
リファレンスCDなんかでよくあるどの楽器がどこで鳴ってるみたいのをホーム並みとは行かなくともそういうのがほしいんですよね。
贅沢言うとそれぞれの音に粒が揃うみたいなwww
うーんマジ無理。
で、いつもお世話になっているパドックさんで色々話している時にひとつ思いつきました。
左右で電源の独立したらもしかしてだけど~もしかしてだけど~今よりステレオ感が出るんじゃないのー?とw
それを思いついたのがコチラも以前ブログに書いたA09を2枚積みのデミオがナニを血迷ったかグランド・ゼロの2ch真空管にパッシブ組というまさかの組み換えしたものを聴かせてもらった時です。
このデミオマジステレオ感がシャレになってないんです。
定位の付き方もエグいです。

↑これ2枚から

コレ+パッシブへw
アンプを変えてS/Nが。。。とは最初に思いましたがソコはソコ。
あのステレオ感は磨きがかかってます(汗)
オーナーさんには失礼ですが・・・どこを目指しているかわからない音になってますがとにかく聞いてておもしろいw
奥域、ステレオ感、粒立ちもうどれも質量がww
ワタシの好みはもっと低域ドカンとくるほうが。。。だっったりw
話しそれましたがこのクルマが積んでたアンプの共通点は左右独立電源なのですよ。
で、ワタシの車も考えたらフロント2WAYは同じ2chアンプ2枚で鳴らしてるわけです。
ってことは・・・・・
配線をちょいちょいっと繋ぎ変えればL2ch R2chという左右独立電源化ができるっ!!でわないかとww
シートはぐるのが面倒だったので手元にあったスピーカーケブルで取り急ぎ配線を延長して繋ぎ変えをしてみました。
で。
出てきた音は。。。。
うっほー!
ステレオ感すげぇww
当社比300%くらい左右のセパレーションが良くなってますw
こ、これは成功なのでは。。。。と、取り急ぎ配線だったのでシートをめくってオラオラ!!と配線を処理。
ヒャッハー
素晴らしい!
で調子乗って皆に聞いてもらいましたw
もちろん課題いっぱいまだまだ有るんですが気になったとこを指摘されたので方向性は間違ってないのだと再認識!
ココはポジティブに行きます
で、その帰り道の出来事。
右のMIDに雑音が混ざる・・・・
ガサ! ガガガ! ジジッジジ・・・・
やべぇ。。。MID壊したか。。。と即停車。
確認するも、停車時雑音が混ざらない!?
こ、これわ・・・・
RCA緩んだか? とその場でチェック。
はい少し緩んでいました。。。。
が、再度走りだすとまたもや雑音が。。。。。。。
ヤベー。やっぱ壊したか。。。。
半ば諦めてました。
翌日、どうにも気になって運転席をはぐります。
グランドの取り方等が今と違いますがこんな感じで直置きでしたのです。
で色々とプラグ、配線を触ってみると、ガサガサ 言うではないですか。。。。。
そうです。
基本のアンプ固定が甘く振動で動いちゃってそのたびに異音が混ざってたのです。。。。。。
手抜き作業だめですな。。。。。
急遽アンプボード製作です!!
20分で造りました!
適当に板切って適当に黒フェルト張りましたが思ったよりクオリティーもたかまりましたww
シートを戻して
試聴かいし!!
な。。。。。
なんだこれわ。。。。。。。。。。。
アンプ固定しただけなのに。。。。。。。。
ヤバメな音が出てる。。。。。
なんか定位とかステージとかどうでも良くなる勢の音が出てきました!!ww
そりゃツッコミどころはいっぱいなんですがそれを凌駕する勢いがwwwwwww
あくまで個人的主観ですよww
しかし。。。。は。。。ハンパねぇ。。。。
これ俺の腕で詰めれるのか?
↑今ココ
ワタシのルミオン史上最強!そんな感じ??になっております。
あ、センターコンソールおろしたついでに
制振目的ではなく遮熱目的でwwwww
このドリンクホルダーですよ、頭悪いのかマフラーが真下はしってるので暫く置いとくとHOTになるんでいつか対策してやろうと思っていたんっですよ。
効果は・・・・・
施工前に比べたらひんやり長持ちにww
これもっと早くやっとけばよかったー
24日 恋の浦のACG行けそうなら行くのでその時でもまた駄目だししてくださいw
それでわー