皆さんこんにちは
T5ツイーターの配置を変えたまでは良かったのっですが塗料がボロく浮きが出ていたので、
一週間ほど乾燥させ最終的な仕上げを行いました☆彡
ぱっと見はそんなに悪くなかったのですがよく見ると塗装にシワが寄って浮きが出ていたのが気に食わなかったんですよ。
塗装は厚め塗っていたので完全乾燥後砥ぎを掛けて段差をなくし最終塗装です
見た目は良いに越したことはないですよねw
塗装が乾く間に
TWリングの加工も行いましたー
まずこれが最初の状態

まっくろくろすけでアルマイトでもなく単なるキャストに塗装です
ハイエンドを謳うならば、もっとこういった所にはお金かけてほしいいですね
USA製に文句を言ってもしょうがないので加工します。

オラオラオラオラとジョジョばりに400番で研いでいきます
その後、600番で粗傷を取ります。
本当はこの後、800番と1200番で研ぐのですが面倒なのでいきなりバフっていくのです(汗

青棒とバフで食らわしてやりましたわ。
無駄無駄無駄無駄!とディオ様が言ったかは知りません。
注)ジョジョのファンではありません 中学生の時の記憶だけで書いてます^^;
意外に600番からいきなりバフでも光るもんなのですよ。
しかしこのキャスト思ったより硬いアルミなのでしっかりした材質ではあるみたいです。
組み付けたらこんな感じにw
フラットブラックとポリッシュメタルの組み合わせ
満足な大人な雰囲気に仕上がりましたw
途中脱線して塗装の乾燥待ちにこんなこともしてみました

JLのZRのツイーターですw
このツイーターも素晴らしいですね!!
ギターの音の再現性はZRが最高にいいです
クラプトンの演奏なんかでアコギの弦を弾いた時のボディの鳴りまで聞こえてきます。
パッと聞いた感じだったらこのツイーターのほうが今まで聞こえなかった音を再現できるので
感動はあると思います
このツイーターめっちゃくちゃいいやないかい♫
対してT5はパーカッションの再現性には強い感じですね
あと全体を包むまとまり感と言いましょうか?
聴き疲れ度はT5のほうが少ないです。
双方に良さが有りますがギターの再現性アレはマジで別格ですわ
こういう実験もおもしろいですねぇ^^
そういえばお盆休みにこんな事もしました

バンパー外して

組付けw
何が変わった?
純正フォグ付けただけでしたw
すこしずつ純正パーツのグレードUP作戦ですw
それではまたー
Posted at 2013/09/01 00:20:43 | |
トラックバック(0) |
車関係 | クルマ