• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まさですのブログ一覧

2015年01月10日 イイね!

今更ながら あけましておめでとうございます!

今更ながらのあけおめです(汗) 
旧年中お世話になった方々今年もお世話になりますんでよろしくお願いしますm(__)m


皆様お正月休みはいかがお過ごしでしたか?


私はさっそく今年一発目の活動で新春ツーリングに撮影班で行ってきましたw
半端ない渋滞にハマって一日の大半を車内で過ごすという事態でしたが(泣)


しかし、今回の新春ツーリングは興奮でしたw
本当にこんな素晴らしい機会に巡りあわせてくれたSさんありがとうございます!!

で、語ってもしょうがないので一部を写真にてご紹介します




今回ツーリングに乗って行った車両

フェラーリ F360 チャレスト

これすごいですわww
普通のモデナとは全く別物!
ボディー剛性すごくってタイヤの接地感が手に取るように伝わってきます
F355の時のグニャグニャ超こえぇ。。。っていうのがほぼないwww

ぬえわ超えた辺りからのフロントを抑えるダンフォースもすさまじいのでミッドシップやRRの特有のフロント接地感ないよ(((( ;゚д゚))))アワワワワってのも改善されまくってますね


オリジナルのワンオフマフラー装着でしたがこれが伊藤のマフラーの360のバラバラいう音じゃなく少し重たいというか揃った音で気持ちよかったですw
けど音だけ言うとおなじV8なら355が甲高く揃って好きかなぁw






で、この車wwwwwwww


これふつうじゃなさ過ぎたwwwww

だって黒馬だもん・・・


世界限定599台
599xx GTO


って、フェラーリがGTO冠つけてる車なんてふつうじゃなさ過ぎだろwwww
12気筒フロントミッドシップとか尋常じゃない(汗)

走行リアビュー写真とってる時大体100km/h位なんですがここからホイールスピンして加速してましたわwwwww




とにかくすごすぎな車いっぱいw




430スパイダーと  M3 SMG バトル勃発w その前を引き離していく599xx(汗)  





そんなこんなで目的地到着

って、のれんがオカシくねwwwwwww
なんで馬と牛www






ここからは想像を絶するカオスな光景です(汗)
















何台ランボいるんだよwwww
ムルシSVとかアベンタとか異常すぎる



もはやこうなったら信号機www


アベンタコラボ




ヨーロッパ勢に押されながらもUSAなスーパーカーもw
新型コルベットエグいww


こちらはC6コルベットw
地味にC6Z1Rってやつだとニュルで35GTRより速いタイムなんですよね





日本の誇るスーパーカーNSX  屋根の位置がやっぱり異常な低さwwww





もちろん35GTRもいますw






599xxGTO & 360チャレスト



もうなんでもいいから一台くださいwww









ポルシェもいますよ!
GT3 かっこ良すぎた




今回唯一のポルシェターボ? 駐車場に入りきらなかったので他にもいたかもしれません?
ポルシェターボはフェンダーエロすぎ









個人的にハンパねぇと思ったのがこの458スパイダー

何が半端無いのかというと。。。。。







フェラーリでやるか?このアウトリップwwwwwww
モロに好みすぎてう○こ漏らしそうでした(汗)







もう本当にカオスwww
ナニコレ珍百景やんって思ってたら・・・・・・・・・・・・・











本当になにこれ珍百景の取材きてたwwwwww





で、最後にこの車に混ざっても負けないようないい音を出していたこの車!


V36スカイライン!!
すさまじい低さでそっちも焦りましたが、それよりも音!
マジでよかったーwww




こんなカオスな体験をしたあと帰りの渋滞さえなければwwww
なんだか夢の様な一日を体験してきましたw




PS 帰りは7時間半かかりました(汗)


それでわーw







Posted at 2015/01/10 14:17:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月23日 イイね!

年の瀬

皆さんお久しぶりです(汗)

ブログの更新もなんだか久々な感じなワタシですよ



気がついたら2014年ももうすぐ終わりそうな勢ですやん
ココしばらく社畜やってましてその間あいだではちょこまかと車いじりもしてましたがブログ上げるほどの余裕もなくって感じです。

やっと社畜も落ち着いてきたのでまとめてブログに上げてしまおうと思いますw








まずわ最近で一番大きな事としては
車買いましたwwwwww



と言っても軽ですがねー



なんか座敷わらしばりにうちの子写ってますがwwww
スペーシアカスタムっていうらしいです

ぶっちゃけ、車屋に展示しててなんとなくでこれでいいやん?みたいに買ったのでよく見てなかったというwwwww
まぁなんかあっても新車だからメーカーがどうにかしてくれるでしょう?


このスペーシアにつけたナビなんですが、三菱のメモリーナビ??よくわかんないやつなんですよ
けどどう見てもこれがデザインも内容も楽ナビにしか見えないというww
三菱とcarrozzeriaってOEM商品なんでしょうかね?

三菱ブランドだからなのか格安でしたしw
内容ラクナビのそのまんまだから得した気分になりましたw









んでもって、その三菱ナビつながりで、ルミオンにも



三菱ナビぶっこんでみましたw
といっても80puremiですが(汗)

90puremiより格安だったので32Bit演算でナビ機能ということでDEH-P01から入れ替えちゃいましたw


音的には・・・・・・

なんか全体に優しくなった感じですね
低域の跳ね方?っていいますかパンチはDEH-P01のほうが聞いてて楽しい感じかなぁ?
このあたりは聞く音楽や、好みによっても大きく左右されるのでワタシ的な見解なんですケドw

とりあえずルミオンのハザードとナビがまともに使えるようになったのでOKなんですww


実は音質というか聞いた感じなのですが大きく激変しております。
けどコレって実は80プレミに交換したからってわけじゃないんですよ。
まぁ音源ですね。

DEH-P01のときに気がつけばもう少し違った結果も見れたのかもしれないのですが、さすがの32Bitでソコに気がついた次第です。

なんでしょうか、ずっと悩まされた音の悩みが別の原因だったって事だったのですよ。

低域揃うのに高域がおかしなずれ方をしちゃってる感じでTWの取り付けとか相当悩んでました。

まぁその話はいずれ書きますねw





んでーあと何やったかな?
そういやコーティングやり直しました
H9(ハードナイン)と言う硬度のコーティングですがコレ、下地作りがかなり大変でしたわ(汗)
通常洗車して、そこから鉄粉除去。んでもってポリッシャーによる磨きが2回ほど。
ポリッシャー2回なのは細めのコンパウンドと、極細で下地を整えるわけです。
もりゃもう腕パンパンになりましたよ!

けどもうちょっと磨きが気に食わない感があるので近いうちもう一度施工することになる気がします。


そしてボディーが綺麗になったらヘッドライトの傷が気になり始めてですね。。。。
もう磨きの連鎖がwwww


ライトは傷が結構多く1200番のペーパーで下地ごと削り込んでいきました。
写真のような感じで、傷による段差がなく全体が真っ白になるイメージですね。
塗装で言う鏡面仕上げみたいな感じです。

下地が出来上がったら羊毛バフとピカールでゴリゴリやるわけです。
そしたら


ぱっと見いいかんじでしょ?w


このままじゃまた簡単に傷が入っちゃうので磨き終わったライトにもH9のコーティングを施工しておきました。

磨き効果がいつまで続くのかはこのコーティングだよりになります



やっぱり傷なくピッカピカだと気持ちが良いですねw




こんな感じでルミオンは進化?いあ、補修をやってました(汗)



さて、今年ものこり数日。
あとはリアタイヤが年内にどうにか終わったらいいなーとか思ってますが、まにあうのかwww




そんな近況報告でしたw

それでは





Posted at 2014/12/24 01:47:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車関係 | クルマ
2014年11月19日 イイね!

てすと

皆さんこんばんわ

昨夜下関港にきていた飛鳥2を撮ったので写真あげようと思うのですが
でかい写真にならないかなーってググってみました

けどナンカうまくいかないようであります

フォトギャラリーの方にもうまく写真アップ出来ませんし。。。


なんか写真をクリックしたら前よりでかく表示されるような気はするけど????
800☓800サイズが限界のようです



まぁテストブログですのでコレでいいか??的なw


まずは50mmでの写真








ここから16-300mm
けど船でかすぎてほぼ16mm-17mmくらいの焦点距離という(汗)








↑この画像のみ少し加工入れてみましたw











小一時間歩いてやっと観覧車と船体を全部収めるポイントをハケンw


画像はクリックしていただけたら800☓800のサイズにはなってると思います


それにしても美しい船でしたw

撮り終えたあと、汽笛を3度鳴らして出向していきました
動きも巨大でたのしめましたw


それでわー
Posted at 2014/11/20 00:06:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月09日 イイね!

交換交換w

みなさんこんちわ(^o^)/

来週再来週は連勤社畜決定なワタシですよ
というか、最近社畜すぎて車ネタも少なかったのですがやっと車でネタあげれそうです。




パーツレビューにも上げたんですが、BLACK☆iさんがちょっと調子悪かったので車高調をかえました。
いい車高調なんですがねRS-Rさん。
ブラック・アイ落ちすぎなんですよw 伸び側ストロークが思った以上に無くって自分の乗り方にもあわなくなってきちゃった感も。







で、今回選んだ車高調はコレ。



広島のUSトレーディングさんが輸入代行してる XYZ 
海外製の車高調で、主にヨーロッパ車のラインナップが多いようです。



今回コレを選んだ理由は、この車高調を使ってる車両に実際乗る経験があったからww
いぁーこのダンパーマジいいっすわ。
何がいいって、ちゃんと効くダンパーw

ハイレートでも30K位までならこのダンパーで行けそう。

実際乗させてもらった車も20k組みで、一番低い所がタバコ横にしてやっとの車高の車で乗心地幸せすぎたというw最低地上高2.5cmくらいか?wwww


で、早速リフトにあげてー




おい、ブラック・アイのキャンバーボルトはずれねー!!
インパクトさん壊れるかと思いました。

頑張って外して


BLACK☆iさんさようならーまたいつか!



単筒式のショックなのでエア抜きの儀式を前後共におこなって




って、ココで気がついた!?


こっちフロント




こっちリア




???

標準レートはF:8k R:6k だった気が????



後ろの数字は全長。 実寸測ったのでまぁまちがいない。
前の数字は???
レートか?

うーん謎?
BLACK☆iのスプリングと比べても明らかに線径が太いからこのレートなんだよね?
まぁハイレートも今後の予定だったんで手間が省けたか?www
そのうちにでも事実確認してみます。










考えても仕方ないので組む!
けどハイレートだったらその分考慮して最初の車高設定しないと後々面倒やなーとか思いつつ
多分ハイレート!と決め込んでプリと全長を設定して組むw




フロントは、さすがの海外製
スタビリンクのブラケットとかブレーキホース、ABS配線の処理にちょっとてまどう(汗)
けど頑張るワタシ!
ここの本当の難所は。。。。外れないブラケットボルトだったでありました。
今回は外れなくならないようにキャンバーボルトはインパクトレベル下げて組みました(汗)





続いてリア


こっちは早いですw

バネ長がBLACK☆iよりも20mmほど長く、組み上げ車高の予想ができずどうかな?とか思いましたが。。。

ショックの長さをBLACK☆iに合わせ仮組み。
車高調整機構を真ん中辺りにしてー
アクスル上げてー
バネ仮組み。

Oh・・・・
ショックの長さ全然たらねーwww

こりゃハイレートだとしたら落ちないぞ。。。
と、いきなりの車高全下げ決行をw


樽型SPなんでリニアレートじゃないんですよ。それでも12.5kなら全下げで今までよりも1cmくらい下がるアタリに落ち着くはず??



ショック組んでー


組みは出来上がりw

この時点で全長ロックナットは締めずにおいて一旦試走。



そこら辺一周して慣らしてーの


OK車高は狙った位になったぜいw
ブラック・アイの時よりも1cmくらい低く収まったーw







では、頑張ったワタシの勇姿をw







ここらがファミリーカー限界です(汗)

けどかっこ良くなったw



乗心地はまだセッティング段階なんで、フロント28段戻し  リア30段戻し
要するに、今から慣らしでほぼ最弱状態なんですが、狙ったとおりに伸び側ストロークを確保したんでかなり良くなりました!



続きましてはフロントの面だし
相変わらずキャンンバーは1.5度くらいですな
あんまりキャンンバーつけたのは実は苦手だったりします








まぁこんなもんでしょうw


リアは逃げないんでリム内です(泣)


もうしばらく乗ってバネとショックの馴染みがでたらもう一回車高調整と、本格的なダンパー調整ですね。

けどコレダンパーマジ効いてるのでそんなに大きく変えなくてもいい気がするーw






という、自己満足な一日でしたw

















おまけ

お友達のCB400SFは無事にキャブリセッティングでアクセルでウイリーしだしましたよ!
まだまだ速いには遠いけど、ワタシ基準のバイクにはなった気が?w

ついでに危なかったブレーキと、フロントフォークも少し使いやすくしてやったぜww

それでわーw















Posted at 2014/11/09 23:46:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記
2014年11月05日 イイね!

なんか月がやたらと明るいぞー

みなさんこんちわ



一気に寒くなりましたねー
先週から引きずってる喉が未だに完治してない私ですよ





車ネタ的には少しありますが今スグ出せそうなものでもないので次回以降にでも出し惜しみしますww







今日はなんだか月がやたらと明るく、こないだ買った新しい3脚の実力を試そうと撮ってみました
って、自宅庭からなんですが(汗)






雲の切れた瞬間を狙って!









でも雲も良さげなんで

























メテオブレイク風にw





なんだか昔ハマッたRPGで出てきそうな一枚にw








それを加工してー




ダークマター全開wwww
もう厨二病ぽさも全開にwww


















こっちは撮影日違いますがおまけでw



なんとなく少年の日を思い出せそうな一枚
スタンド・バイ・ミー風にw













車ネタマジ書いてないなぁ。。。
ボチボチなんかしてそのうちアップします(汗)



それでわー
Posted at 2014/11/05 23:56:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「さすがはプラド http://cvw.jp/b/1880517/47627655/
何シテル?   04/01 00:19
車もバイクも好きです。オーディオも好きです。 色々やってきましたが、次は快適をテーマにクルマ作りしていけたらな?とか思ってます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

社外 BSM 取付⑤(車速スイッチ取付)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/27 20:52:20
ゲイン調整で使用したもの 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/27 00:10:29
音歪み検出ツールでチェックしてみたら 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/27 00:01:37

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
プラド乗りになりましたー プラドの先輩方よろしくお願いします! 自分では普通に選ばない ...
スズキ スペーシアカスタム スズキ スペーシアカスタム
家族のために頑張ってくれるカワイイやつですw
カワサキ GPZ900R 爆速聖飛天 (カワサキ GPZ900R)
単車については、車体構成、塗装、エンジン、セッティングまで全て自分でやってます。 作った ...
日産 ダットサントラック 日産 ダットサントラック
写真整理していたら出てきたD21 当時US 4WDフェンダーの入手に苦労しました USベ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation