皆様こんちわ、今年の秋は涼しくて過ごしやすいですねー
今日は涼しく風もなくと、作業にはうってつけの日でして色々と溜まってる課題をクリアすべくまたいじり倒すわけです。
3ヶ月に一度。。。。。TWマウントを作りなおしているワタシです(汗)厳密にいうとココ一年で4度作りなおしているので割っちゃうと3ヶ月に一度のペースですね。。。
表題にコレ有るということは、、、、
ガッツリ左右作り直し(汗)
今回は位置決めするときに視聴しながら!
9時間で左右塗装まで終わらせるという暴挙に出たので完成写真ありません。。。
しかも、つや消し黒あったと思ってたのに見当たらない。。。
しょうがないからブラックパールの余ってた塗料で塗るという暴挙
その内またやる気スイッチ入ったら塗り直します。。。
今までの仕様は、色々試行錯誤して色々設定いじってってやりましたがコッチ片方をとるともう片方がだめな状態が出来るわけですよ。
原因のほぼ8割はTWの向きが原因とはわかっていたのですがこれ作るのが本気でだるい。。。
といいながら3ヶ月に一度やってるわけですが。。。。。。。
先晩ふくろすずの皆と遊んだ時に自分でも気にしててそれを設定でごまかそうとしてるのを見事にご指摘頂きましたwww
ごまかそうとしても耳が良い連中なので即バレで。。。こうなったら。。。とやる気スイッチ入ったわけです。
しかし、良いですねw こうやって指摘をくれる人がいるって♪
自分一人でやってたらぜってー、気になっても直さないはずwww
また、指摘くださいw
で、
TW向き決めたら音像がふらついてたのが収まって何故か抜け落ちてた200Hzあたりがディップってたのが、少し盛り上がってのいいコトずくめ!
変な反射も少なくなったのでへんてこな響きからも開放された気がします
けど、このミラー裏の位置じゃ奥域がいまひとつの様。。。。
やっぱ、TWまでの物理距離が欲しいかも
となるとやっぱりピラーマウントしか。。。。
って多分しませんけど(汗)
面倒なんですもん
あと、昨日指摘あった中で左右の音圧の違いってのがあって、コレも見事に気にしてた部分でズバリ言い当てられてしましました。。。。
右のMIDが鳴ってねぇなぁと左ミッドをHUでレベル下げたりしてごまかしてあったんですが根本的なとこから治そうと左のゲインを下げて合わせてみました。
よく考えたら、ゲインがあってるわけ無いんですよ。
いままでの状態って以前、機械を使って歪限界でフロントシート下に有るアンプ二台をそれぞれ合わせたわけです。
しかし、その時はTW、MIDそれぞれに一台って慣らし方だったので左右では狂ってなかったわけです。よって音圧は基本左右は同じ。
けど今は配線差し替えてL,Rでアンプをそれぞれ使ってるのです。
そりゃ同じ音圧に鳴るわけねーっと(汗)
こんな状態で聴くと左が高い位置で鳴って右がやたら低いとなるわけです。
更にそれを無理やりTAでセンターに持ってきてって、音像フラフラするわけですよ。
しょうがないからって左右独立EQで振れる音域削ってって・・・・
ごまかしのループwwwww
DC電圧測れるテスターがなかったので合わせたと言いつつ、耳テスターですが(((( ;゚д゚))))アワワワワ
そのうちにでもちゃんとDC電圧測って調整し直します。。。
ざっくり適当ゲイン合わせですけどずいぶんこれだけで印象は変わりましたw
明日あたりもう一度、吸音材の有り無しで試してみようーとか企んでます
今回の調整に使った曲は 山下達郎 PAPER DOLL
達郎さんすごくいいですわ。 録音もかなり丁寧ですし。
Ride On Timeなんかで、車のフロントウインドーつきぬける感じで鳴らせれないかなぁとかwww
Kinki Kidsのデビュー曲の 硝子の少年も山下達郎 作詞・作曲やったんですね。
達郎バージョン聞いて、ああ、この曲やっぱ達郎ソングだ!って
調整時、相当眠かったので明日の朝聞いてなんじゃこりゃ!ってなってないことを祈ります。。
それでわー
Posted at 2014/09/21 23:07:42 | |
トラックバック(0) | 日記