• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まさですの愛車 [トヨタ カローラルミオン]

整備手帳

作業日:2014年9月8日

本日2台目の車高調取り付け(汗)  GE6 FIT ラルグス

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
マキシ装着して車高が気になったのか、車高調までいっちゃうようなので頑張って本日2台目の車高調取り付けです(汗)

お世話になってるパドックさんでリフト&エア工具借りて作業しました
やっぱリフトとインパクトマジッで最高w


まずは純正足はずしてーのからのスタートw
2
ダンパーエア抜き中!

コレ案外みんな取り付け前にしないようですが。。。
ダンパー輸送中に箱のなかでは横倒しで送られてくるのでほぼ100%の確率でダンパーにエア噛みしてます。

そのエア噛みを適正に抜くことで取り付け後のコトコト音防止や適正な減衰を発揮します。

やり方的には減衰最弱でゆっくりとダンパーを数回押し下げる!
これだけです(汗)

ヒドイ噛み方してるダンパーだとジュ、ジュジュッ って具合に手に感触が伝わるのですぐに分かります。
3
サクッと取り付け

ワタシは基本推奨値プリは無視して少し多めに掛けます。
車高下がり辛くなりますが、有効ストロークを多少稼ぐのと、プリをかけることで1G時のフロント接地圧を確保するためです。

0プリロードとかしちゃうと、雨天走行時の接地感不足がコワイんです。
特に今回はオーナーが純正と変わらず不安なく乗れるという点で15mmプリ掛けてます。

フロントのマキシのオフセットは全く攻めてないのでキャンバーはノーマル準じてますw
それでも内リムになりそうな予感がw

車高はバネが落ち着くまでを見越して指2本分位になるようにあらかじめにセットしました。
4
外されて使い様がなくなった純正な足達


今までお努めご苦労さん!w
5
リアの足に至っては二人がかりでスピードアップww


結局のところ試走後、ダセーよと最期には全下げ設定にwww


さがんねーんだよねぇ。 全下げでもまだ高い。  
えっとグランドスラム目指してるわけじゃないんですよwww
ぱっと見でも高いのです。(汗)

ダンパーのストローク限界見越して次はシート抜き・・・もしくは上げる方向には余裕があるのでシート台座のぶった斬り加工ですかね・・・
6
だって。。。

調整シートの上のカップ。。。こんなあるんだもんwww

どうせ、試走後にもっと落とすと踏んであらかじめからダンパーは最短設定にw

予想通りその後全下げになりました


自由長160mmの樽型6K BLACK☆i と同じくらいのリアバネの設定。

大きな違いはダンパーのショート加工とこのカップ部の高さと推測。
7
うん。  

何がいいかって、50mmで撮ったら何でもかっこよく見える点wwwww


50mm f1.4 レンズすげぇw 明るいしいいよコレwww





あ、車高はバネ落ち着いてもうちょっと下がってくれると、期待します(汗)
8
下関のシンボル?  摩羅タワーとwww
このタワーのデザイナーってゼッテー意識して設計、デザインしてるよね?


で、三脚無しで撮ったらこんな画に(汗)

やっぱり車高もっと落としたいですねぇ


肝心の乗心地は、本来は慣らしは最弱減衰なんだけど、すぐ走りこんじゃう人なので前後バランスみて収まりがいい感じに設定

おもった以上にセッティング幅があってかつダンパーの効きもしっかり効いてるのでこれぞ車高調という乗り味にw
細かい段差も少し大きめのギャップも1発で納めるので乗心地も純正より良くなりましたw

というか、試走繰り返しながら設定探ったので戻し段数数えてないと言う。。。


車高ガッツリ落とさないならば、この車高調はお値段以上の性能ありますねw

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ワイパーブレード交換

難易度:

オルタネーター、バッテリー交換

難易度:

車内ヒューズを全打ち替え

難易度:

テインハイテクダウンサス取り付け

難易度:

オイル交換 183612km

難易度:

ヘッドライトバルブ交換 LED化

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2014年9月8日 7:15
ダンパーのエア抜き初めて知りました‼︎(; ̄ェ ̄)笑
今度からしてみます!
リフトにエアー工具使えて人が居れば最高の環境ですね( ̄▽ ̄)
僕はいっつも1人でするので笑

車高調取り付けお疲れ様でした!
コメントへの返答
2014年9月8日 12:55
そーなんですよね、ショップでもエア噛みのことしらないとこは多いいんですよ。

ワタシはバイクのフロントフォークオーバーホールを三桁以上やってるのでエア噛み作業は当たり前でしたが、車の車高調の場合そのまま組み付けってのが普通なんでしょうか?
あまり一般的にやってる話聴きませんよね

是非やって見てください(^3^)/
2014年9月8日 10:30
純正から車高調入れる時が一番テンション上がりますよね♪

脚の調整してほしーす。空気脚だけどw
コメントへの返答
2014年9月8日 12:53
そそー、どんなにかわるんだろー!?
みたいにアガルよねw

エアサスは可変リニアレートだからぶっちゃけ正解が無いんだよ。

どうしても無難な設定値になりやすいよね

フロントの減衰固定して、リアの減衰で好みにしていくシンプルなセッティングがいいかもね?
2014年9月8日 17:42
ラルグスはコスパ最強と思ってますwww
前車の黄色号の時にはラルグス装着でした∀
コメントへの返答
2014年9月8日 20:31
コスパはいいねー♪

細かい作りは見ちゃうとアレだけど、組み合わせるバネ次第じゃおお化けするよね

スタビリンクはセット交換すべきだったなーとか思ったけどw

2014年9月8日 21:17
あのスタビリンクは折れますwww
ラルグス装着するならバネとスタビリンクは鉄板っす(爆)

あー
車高調こないかな~(汗)
コメントへの返答
2014年9月8日 23:47
フロント全下げしてたんでしょwwwwwwwww


って、車高調ついにいくの?w

プロフィール

「さすがはプラド http://cvw.jp/b/1880517/47627655/
何シテル?   04/01 00:19
車もバイクも好きです。オーディオも好きです。 色々やってきましたが、次は快適をテーマにクルマ作りしていけたらな?とか思ってます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ゲイン調整で使用したもの 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/27 00:10:29
音歪み検出ツールでチェックしてみたら 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/27 00:01:37
タイムアライメントに関しての考察 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/26 02:13:03

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
プラド乗りになりましたー プラドの先輩方よろしくお願いします! 自分では普通に選ばない ...
スズキ スペーシアカスタム スズキ スペーシアカスタム
家族のために頑張ってくれるカワイイやつですw
カワサキ GPZ900R 爆速聖飛天 (カワサキ GPZ900R)
単車については、車体構成、塗装、エンジン、セッティングまで全て自分でやってます。 作った ...
日産 ダットサントラック 日産 ダットサントラック
写真整理していたら出てきたD21 当時US 4WDフェンダーの入手に苦労しました USベ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation