• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

昭和44男のブログ一覧

2018年06月04日 イイね!

VOXY ZS(前期) トラブル編

この記事の続きです。

VOXY ZS(前期)を購入後に経験したトラブル編です。
ちなみにロング保障(5年)に入ってました。今はロングでも3年なんですね。。。


1年目
・ドアミラーが高速走行中にブレまくる
→ディーラーでドアミラー取り付け部交換

・特定の速度(30キロ当たりと50キロ当たり)でノッキング気味になる
→ディーラーでCPUのデータをバージョンアップ。
改善したが30キロあたりで速度キープして走ろうとするとノッキング気味になり、根本的な解決には至らず。

・フリップダウンモニタが映らなくなる
→ディーラー預かりで基盤修理

・ハンドルが右にとられる
→ディーラーでサイドトリップ修正もあまり効果なし

3年目
・右リアブレーキの異常摩耗
→ディーラーで見てもらったら、キャリパーの本体とピストンに発生した錆が原因でピストンの戻りが悪かった
→錆落とし、調整で解決。

・タイヤ交換時期になり、タイヤ館へ行ったら、偏摩耗を指摘される。
アライメントを見ましょうとういうことで見てもらったら、思いっきりズレていたことが判明(-o-;)
どうやら前オーナーが段差とかにぶつけていた模様。
→調整してもらった後は嘘のようにまっすぐ走るようになるヾ(*´∀`*)ノ

2回目車検
・右リアダンパーオイル漏れ
→交換

・フロント左右スタビライザーリンクのブッシュ破れ
→交換

5年目
・低速でのスピード一定走行でノッキング気味になる回数が増えたのでディーラーに相談。
スロットルバルブの清掃で劇的改善。

オルタネータが逝く。
この時点で11万キロ超えていたから寿命だったんでしょうな。
仕事帰り途中で逝った為、走行不能に。
JAFに来てもらって、家までドナドナ~(;´Д`)
翌日に再度、ディーラーまでドナドナしてもらって、オルタネータ交換。
普通なら部品代7万+工賃ですが、ロング保証期限ギリギリだったので無償で直してもらえた。ε-(´∀`*)ホッ

・サマータイヤからウィンタータイヤへ交換する時に、サマータイヤ(フロント側)がかなり内減りしているのを確認。
※サマー⇔ウィンター入れ替えは自分でやってました。
ウィンターシーズン終了後、入替作業中にウィンタータイヤ(フロント側)もめっちゃ内減りしているのを確認。
さらに車の姿勢がわずかに前のめりになっている事にも気づく。
ディーラーに相談したら、走りすぎて(この時点で19万キロ汗)、足回りが劣化して車高が下がっている上に、フロントがリアより下がっているため、フロントタイヤのキャンパーが寝てしまっているとの指摘。
これからも乗り続けるなら、足回りのリフレッシュをした方が良いとのアドバイス。確かに乗り心地が良くなかったし、高速走行時やカーブでの唐突な揺れ(姿勢変化)があったしなぁ。
一応見積もり出してもらったら、40万円+α。。。。。Σ(゚д゚lll)ガーン
オルタネーターもそろそろやばそうですし、これからもいろいろと部品交換が必要になる可能性があり、維持コストが高くなるから、買い替えはどうですか~?と営業される始末。(;'∀')

これが3回目の車検を受けずに、乗り換えを決意する一番の理由となる。

次は使用歴の予定です~
Posted at 2018/06/04 20:15:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 歴代車 | 日記
2018年06月03日 イイね!

VOXY ZS(前期) 購入編

この記事の続きです。

ワンちゃんを迎えるにあたり、車購入を決意しましたが、
予算が限られていたので必然的に中古車がターゲットとなります。

タイプはミニバン。
候補として、オデッセイ、ステップワゴン、ストリーム、VOXY(ノア)、セレナ、MPVなどがありました。
当時の生活圏で、ディーラー系列で現車確認できたのは、ホンダとトヨタのみだったので、ひとまずはホンダとトヨタに絞り込み。

元々ホンダファンだったので、ホンダ中心に探しますが、予算オーバー+2列目のシートが思ったより使いづらくてなかなか決まらず。

仕事帰りや休日を使って候補の車を見て回り、キズが多め+走行距離3万キロちょいのVOXY ZS(8人乗り)を見つけます。
値段も予算ぴったり。
傷や使用感もそんなに気にらなかった。(レンタカー時代が長かったからだと思う)

H19年7月登録車だったので、70系前期の中でも初期の車。
決め手になったのは、オプション多め+担当者の対応が良かったこと。
後に、再びこの方にお世話になるとは思いませんでしたが。。。(^^;)

オプションは下記のがついてました。
  HDDナビ(ワンセグ視聴可)、なぜか走行中でも見れた。
  バックモニタ
  後席ディスプレイ(フリップダウン)
  オーバーヘッドコンソール
  イルミに連動したフットランプ(?)

下回りがちょっと錆多め(前オーナーが草の生えているトコに止めてた?)なのが気になりましたが、店舗側で、できるだけキレイにする+防錆スプレー追加をしてくれるとのことなのでクリア。

そして、3代目VOXY ZSが我が家に来ます。

※最後の日に撮った写真です。

次は、ZSを手放すまでの使用歴・トラブル歴の予定ですー
Posted at 2018/06/03 23:55:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 歴代車 | 日記
2018年06月01日 イイね!

今日、新しい車が来ました。

ようやく、新しい車が手元に来ました。



奥の車が今まで乗っていたVOXY ZS。
手前が、新しい車、VOXY ZS 煌Z。

シンプルな佇まいのZS。
かなりスタイリッシュな煌Z。

どちらも、この店、立川マイカーセンターで買いました。
なんと、担当者も同じ! お世話になりました。

ZSで色々トラブル経験したので、その経験をもとに
大事に乗っていこうと思う。

19万キロも走ってくれたZS、お疲れさまでしたm(_ _)m
Posted at 2018/06/02 00:50:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | VOXY 70系 後期 ZS 煌Z | 日記
2018年06月01日 イイね!

レンタカー・カーシェアリング時代

この記事の続きです。

今回は歴代の車ではなくて、レンタカー・カーシェアリングのオハナシ。

オルティアを売った後は、まだ独身だったこともあって、遠出するときは
電車や夜行バス、飛行機が移動手段のメインになります。
レンタカーは移動先での交通手段として使いました。

そして結婚するわけですが、まだまだレンタカー中心。

でも子供が生まれた事で事情が変わる。
急に車が必要になるケースが増え、レンタカー予約が間に合わない
(車がない)事も増えたため、カーシェアリングを使うことを決意。

〇独身時代
青森、沖縄、兵庫、石川、北海道(女満別、旭川、小樽、富良野)

車はレンタカーのみで、シビック・フィット・オデッセイ・ラクティスだったかな。

〇結婚後~3台目VOXYを買うまで
東京、神奈川、千葉、長野、石川、埼玉、静岡、山梨、群馬、大阪、兵庫

レンタカー:シビック、フィット、ストリーム、ラクティス、カローラ、カルディナ、
ノア、VOXY、プリウス(2代目)、db、マーチ、スカイライン(GT-Rではないよ)

カーシェアリング:フィット、フィットハイブリッド、ワゴンR

こうしてみると、ホンダ、トヨタがメインで、スズキ、日産がちょこっとと
偏ってますな。
何故か、三菱、スバル、マツダ、ダイハツは縁がなかった。。。。
レガシィとかMVP、ランサーとかも興味はあったんだけどねぇ。

レンタカー、カーシェアでお気に入りだったのは、フィット、プリウス(2代目)、
ストリーム、VOXY(ノア)、ワゴンRでした。

そして、子供たちが小学校に上がるのと同時に、ワンちゃんを家に迎える
ことになり、再び車を所有する決意をすることになります。

続く
Posted at 2018/06/01 23:46:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 歴代車 | 日記
2018年05月14日 イイね!

HONDA オルティア 2.0GX

この記事の続きです。

歴代車の思い出を語ります、その2。

働き始めると、ライフスタイルが変わり、大きな荷物を積むことが多くなりました。
シビックフェリオのトランクでは奥行きが足りなくなって、ワゴンかステーションワゴンが
欲しくなりました。

当時、ステーションワゴンといえば、レガシィ、レグナム、アコードワゴンなどが台頭して
いたと記憶しているんですが、、、、何故か興味なかった。(高かったからかな?)
そんな時に、デビューしたのがオルティア。

何を血迷ったのか、、、、即、買い替えてしまいました。。。若かったのぅ。。。。

ちょっと話題それます。
個人的な感想ですが、シビックって、スポーツシビックとミラクルシビックで足回り
(正しくはセッティング?)が違います。
スポーツがフロントに荷重をかけて、タイヤのグリップ力でクィクィ曲がるのに対して、
ミラクルはロールも曲がる力に変える方向になったと思う。要は、スポーツよりロールが
大きくなった。ロールが始まってワンテンポ待ったらグィーっと曲がるカンジ。
個人的には好みではなかったですね。

オルティアも、ミラクルシビックと同じ方向のセッテイングなんですが、ボディが大きく
重くなったためか、特に違和感感じなかったなぁ。
むしろ2Lのエンジンを選んだおかげで、低回転からトルクがでるので運転は楽になった。

オルティアに乗り換えてから、山よりもロングドライブの割合が増えました。
仕事のストレスを晴らしに、ちょいちょいロングドライブでガス抜きしてましたねー。
シビック時代と比べるといった場所は少ないけどね。

そして、初めて関東地方へ踏み入れたのもオルティア。
そう、仕事転職でベース基地が大阪から東京へ変わったのです。

しかも交通網が発達しているエリアに引っ越したので、車に乗る機会が激減。。。
3年車検を前に手放すことになります。
某業者へ売ったんですが、売却値の低さにショックを覚えた記憶が。。。苦笑。

ベース基地: 大阪 → 東京
遠征地: 広島、岡山、徳島、香川、兵庫、京都、和歌山、滋賀、奈良、三重、岐阜、
静岡、神奈川、千葉、埼玉、群馬

転職、失恋と、人生の転機に関わった車として記憶に残っています。

そして長~い、レンタカー、カーシェア時代へ突入します。

続く。
Posted at 2018/05/14 13:29:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 歴代車 | 日記

プロフィール

「2019GW 新潟編 1日目 その3~2日目 http://cvw.jp/b/1880529/42889439/
何シテル?   05/25 17:17
昭和44年生まれなので、昭和44男です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
VOXY70系前期から後期へ乗り換え

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation