• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

昭和44男のブログ一覧

2018年09月21日 イイね!

みんカラ:週末モニターキャンペーン【fcl.純正HIDパワーアップ】

Q1. 車種名・年式・型式
回答:トヨタ VOXY ZS 煌Z  H25年式 ZRR70W-BRXSP(Z)
Q2. バルブ形状とfcl.パワーアップキットのタイプ(例:D4S タイプA)
回答:D4S タイプB

この記事は みんカラ:週末モニターキャンペーン【fcl.純正HIDパワーアップ】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募無効となる可能性があります。
Posted at 2018/09/21 23:44:30 | コメント(0) | VOXY 70系 後期 ZS 煌Z | タイアップ企画用
2018年06月13日 イイね!

VOXY ZS(前期) 使用歴編

この記事の続きです。

今回は使用歴編です。

手放した段階で、走行距離198,742Km。
メーターパネル表示の平均燃費は13.5Km/L

平均燃費は最初は悪かったですよ。
購入時は都内走行がメインだったので、平均燃費は8Km/Lと良くない数字。

その後勤めていた会社の本社移転で引っ越すことになり、通勤も片道25Kmの車通勤に変わる。
速度一定で走れる道が多かったので平均燃費が伸び始め、コンスタントに10~11Km/Lを出すようになる。アクセルに対するレスポンスが良くなり始めたのもこの頃から。

そして、いろいろとありまして、また引っ越し。片道60Kmの車通勤になる。このあたりから平均燃費が13Km/Lになる。
この頃から急激に走行距離が伸び始める。通勤だけで単純計算しても、月約2,600Km以上、年間で32,000Km以上ですからね。。。汗
さらに実家帰省(埼玉→関西圏)やロングドライブもありましたからなぁ。。。

そして去年に転職したのを境に、再びサンデードライバーになります。この時点で197,000Km超え。。。

関西圏への帰省は余裕。実家着いてからも、丸1日走り回るだけの余裕あり。

無補給最長記録は700Kmちょい。埼玉から、岡山県倉敷まで。
家族4人乗車、お盆の深夜走行、エアコンフル回転、途中仮眠ありの条件です。
ルートは圏央道→東名→新東名→伊勢湾岸→東名神→新名神→名神→中国道→山陽道。
さすがに倉敷着いたときは燃料計が完全にエンプティを指していました汗

使用タイヤ
1番目 純正タイヤ(YOKOHAMA dB E70)
 特に印象ないな~ちょっとうるさかったなとしか覚えてない。。。。

2番目 夏)ブリヂストン REGNO GVR2 冬)ブリヂストン BRIZZAK VRX
 さすがREGNO。ハイレベルなバランスです。転がり感、フィーリングは文句なし。
 ちょっと耐久性が低いか。。。?
 VRXもサマータイヤ感覚で走れてしまうスゴさ。だが、やはりゴムは柔らかめ。
 初めて履いたときはスノータイヤということを忘れて走ったため、あっという間に
 減っちゃった。。。。(^-^;)

3番目 夏)YOKOHAMA BluEarth RV-02 冬)YOKOHAMA ice GUARD 6 (IG60)
 他メーカーはどうなんだろうと思い、選んだヨコハマのタイヤ。
 BluEarthもバランスのレベルは高い。REGNO経験した後に履くと、やはりREGNOの
 方が一枚上手だなーと感じます。BluEarthの一番の弱点は横方向からの力に
 弱いことかな。REGNOより轍、横風の影響を受けます。
 でも、純正タイヤからの履き替えであれば、かなり満足できるレベルですよ。
 コストパフォーマンスならこっちでしょう。
 IG06は今の所VRXと遜色はないと感じています。ゴムはIG06の方が固めな
 感じ。耐久性はこっちのほうが上かも?
 現VOXYに引き継いで使用中です。

ベース基地: 東京→埼玉
遠征地: 
  山形
  群馬、栃木、茨木、埼玉、千葉、東京、神奈川
  新潟、長野、山梨、富山、石川、福井
  静岡、愛知、岐阜、三重
  滋賀、京都、大阪、兵庫
  岡山、鳥取、島根

これにて歴代車の記録は終了。
Posted at 2018/06/13 23:56:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 歴代車 | クルマ
2018年06月10日 イイね!

お出かけ兼VOXY慣らし

ワンちゃんのご機嫌取り(?)の為に、久々に行きつけのドッグカフェへ。

もちろん、VOXYの慣らしも兼ねてです。
購入後は家の周辺しか走ってなかったので、初の遠出。
往復約170キロ。
家から片道約1時間半ですが、一般道、高速道、ちょっとした山道と一通り揃っているコースです。


ドッグカフェ到着早々、走り回るワンちゃん。


「私のご飯はまだですかー?」とそわそわw

で、慣らし運転の感想。

前VOXYがどんだけヘタっていたか、よくわかりました(^o^;)
走行距離19万キロの老兵と、2万キロの新兵(?)なので、わかりやすかったかな。

まずはエンジンとミッション。やはりパワーのロスが無いですね。
一番わかりやすかったのが、坂道でアクセル踏むとき。
前VOXYなら、ちょっとヴーンと唸ってからスピードが上がる…というタイムラグがありましたけど、現VOXYはすぐ前に出るカンジ。
ただ、平地でのアクセルに対するレスポンスは前VOXYの方が良い。ま、これは走行距離を重ねて私の乗り方に馴染めば、解決するでしょう。前VOXYも買った当初はレスポンス悪かったし。
山の下りでは私はエンジンブレーキを多用する(マニュアルモードで4・3・2速をよく使う)んですが、ここでもエンジンやミッションの唸りはかなり低かった。

次は乗り心地・走行音。明確に差ありますね。高速やカーブでの突然の姿勢変化(腰砕けのようなカンジ)がありません。音も、防音の仕方が違う(?)のか少し静かだと感じました。

ハンドリングは、、、うーん。もうちょい。。。てなカンジですね。
前VOXYはタイヤ館でアライメント調整してもらったのでビシッと真っ直ぐ走ったのですが。
現VOXYは軽い。。。なんだろう。ちゃんと真っ直ぐ走るんですが、落ち着きというかハンドルが軽くて、ちょっとした変化でズレるというか。タイヤは前VOXYで履いていたのを引き継いでいるので同条件だし。トーインが浅くて直進性が弱いのかなぁ。カーブは問題なしです。
近々、タイヤ館でアライメント見てもらおうかな。

気になったのは、段差を超えるときに何かが当たるような音。ガコンとかガタガタとかそんなカンジがします。特に右前から。それと、ブレーキをかけたときのハンドルを通じて感じる微妙なビビリ。これも右前から。1ヶ月点検のときに見てもらう予定。

ま、大きな問題なくてヨシです。
中古車は試乗できないから、賭けみたいな面もありますしね汗。

では。
Posted at 2018/06/11 17:42:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | ペット
2018年06月04日 イイね!

VOXY ZS(前期) トラブル編

この記事の続きです。

VOXY ZS(前期)を購入後に経験したトラブル編です。
ちなみにロング保障(5年)に入ってました。今はロングでも3年なんですね。。。


1年目
・ドアミラーが高速走行中にブレまくる
→ディーラーでドアミラー取り付け部交換

・特定の速度(30キロ当たりと50キロ当たり)でノッキング気味になる
→ディーラーでCPUのデータをバージョンアップ。
改善したが30キロあたりで速度キープして走ろうとするとノッキング気味になり、根本的な解決には至らず。

・フリップダウンモニタが映らなくなる
→ディーラー預かりで基盤修理

・ハンドルが右にとられる
→ディーラーでサイドトリップ修正もあまり効果なし

3年目
・右リアブレーキの異常摩耗
→ディーラーで見てもらったら、キャリパーの本体とピストンに発生した錆が原因でピストンの戻りが悪かった
→錆落とし、調整で解決。

・タイヤ交換時期になり、タイヤ館へ行ったら、偏摩耗を指摘される。
アライメントを見ましょうとういうことで見てもらったら、思いっきりズレていたことが判明(-o-;)
どうやら前オーナーが段差とかにぶつけていた模様。
→調整してもらった後は嘘のようにまっすぐ走るようになるヾ(*´∀`*)ノ

2回目車検
・右リアダンパーオイル漏れ
→交換

・フロント左右スタビライザーリンクのブッシュ破れ
→交換

5年目
・低速でのスピード一定走行でノッキング気味になる回数が増えたのでディーラーに相談。
スロットルバルブの清掃で劇的改善。

オルタネータが逝く。
この時点で11万キロ超えていたから寿命だったんでしょうな。
仕事帰り途中で逝った為、走行不能に。
JAFに来てもらって、家までドナドナ~(;´Д`)
翌日に再度、ディーラーまでドナドナしてもらって、オルタネータ交換。
普通なら部品代7万+工賃ですが、ロング保証期限ギリギリだったので無償で直してもらえた。ε-(´∀`*)ホッ

・サマータイヤからウィンタータイヤへ交換する時に、サマータイヤ(フロント側)がかなり内減りしているのを確認。
※サマー⇔ウィンター入れ替えは自分でやってました。
ウィンターシーズン終了後、入替作業中にウィンタータイヤ(フロント側)もめっちゃ内減りしているのを確認。
さらに車の姿勢がわずかに前のめりになっている事にも気づく。
ディーラーに相談したら、走りすぎて(この時点で19万キロ汗)、足回りが劣化して車高が下がっている上に、フロントがリアより下がっているため、フロントタイヤのキャンパーが寝てしまっているとの指摘。
これからも乗り続けるなら、足回りのリフレッシュをした方が良いとのアドバイス。確かに乗り心地が良くなかったし、高速走行時やカーブでの唐突な揺れ(姿勢変化)があったしなぁ。
一応見積もり出してもらったら、40万円+α。。。。。Σ(゚д゚lll)ガーン
オルタネーターもそろそろやばそうですし、これからもいろいろと部品交換が必要になる可能性があり、維持コストが高くなるから、買い替えはどうですか~?と営業される始末。(;'∀')

これが3回目の車検を受けずに、乗り換えを決意する一番の理由となる。

次は使用歴の予定です~
Posted at 2018/06/04 20:15:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 歴代車 | 日記
2018年06月03日 イイね!

VOXY ZS(前期) 購入編

この記事の続きです。

ワンちゃんを迎えるにあたり、車購入を決意しましたが、
予算が限られていたので必然的に中古車がターゲットとなります。

タイプはミニバン。
候補として、オデッセイ、ステップワゴン、ストリーム、VOXY(ノア)、セレナ、MPVなどがありました。
当時の生活圏で、ディーラー系列で現車確認できたのは、ホンダとトヨタのみだったので、ひとまずはホンダとトヨタに絞り込み。

元々ホンダファンだったので、ホンダ中心に探しますが、予算オーバー+2列目のシートが思ったより使いづらくてなかなか決まらず。

仕事帰りや休日を使って候補の車を見て回り、キズが多め+走行距離3万キロちょいのVOXY ZS(8人乗り)を見つけます。
値段も予算ぴったり。
傷や使用感もそんなに気にらなかった。(レンタカー時代が長かったからだと思う)

H19年7月登録車だったので、70系前期の中でも初期の車。
決め手になったのは、オプション多め+担当者の対応が良かったこと。
後に、再びこの方にお世話になるとは思いませんでしたが。。。(^^;)

オプションは下記のがついてました。
  HDDナビ(ワンセグ視聴可)、なぜか走行中でも見れた。
  バックモニタ
  後席ディスプレイ(フリップダウン)
  オーバーヘッドコンソール
  イルミに連動したフットランプ(?)

下回りがちょっと錆多め(前オーナーが草の生えているトコに止めてた?)なのが気になりましたが、店舗側で、できるだけキレイにする+防錆スプレー追加をしてくれるとのことなのでクリア。

そして、3代目VOXY ZSが我が家に来ます。

※最後の日に撮った写真です。

次は、ZSを手放すまでの使用歴・トラブル歴の予定ですー
Posted at 2018/06/03 23:55:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 歴代車 | 日記

プロフィール

「11月8日~10日遠征 その1 http://cvw.jp/b/1880529/48766616/
何シテル?   11/15 16:12
昭和44年生まれなので、昭和44男です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
910 1112 1314 15
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
VOXY70系前期から後期へ乗り換え

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation