この
記事の続きです。
歴代車の思い出を語ります、その2。
働き始めると、ライフスタイルが変わり、大きな荷物を積むことが多くなりました。
シビックフェリオのトランクでは奥行きが足りなくなって、ワゴンかステーションワゴンが
欲しくなりました。
当時、ステーションワゴンといえば、レガシィ、レグナム、アコードワゴンなどが台頭して
いたと記憶しているんですが、、、、何故か興味なかった。(高かったからかな?)
そんな時に、デビューしたのがオルティア。
何を血迷ったのか、、、、即、買い替えてしまいました。。。若かったのぅ。。。。
ちょっと話題それます。
個人的な感想ですが、シビックって、スポーツシビックとミラクルシビックで足回り
(正しくはセッティング?)が違います。
スポーツがフロントに荷重をかけて、タイヤのグリップ力でクィクィ曲がるのに対して、
ミラクルはロールも曲がる力に変える方向になったと思う。要は、スポーツよりロールが
大きくなった。ロールが始まってワンテンポ待ったらグィーっと曲がるカンジ。
個人的には好みではなかったですね。
オルティアも、ミラクルシビックと同じ方向のセッテイングなんですが、ボディが大きく
重くなったためか、特に違和感感じなかったなぁ。
むしろ2Lのエンジンを選んだおかげで、低回転からトルクがでるので運転は楽になった。
オルティアに乗り換えてから、山よりもロングドライブの割合が増えました。
仕事のストレスを晴らしに、ちょいちょいロングドライブでガス抜きしてましたねー。
シビック時代と比べるといった場所は少ないけどね。
そして、初めて関東地方へ踏み入れたのもオルティア。
そう、仕事転職でベース基地が大阪から東京へ変わったのです。
しかも交通網が発達しているエリアに引っ越したので、車に乗る機会が激減。。。
3年車検を前に手放すことになります。
某業者へ売ったんですが、売却値の低さにショックを覚えた記憶が。。。苦笑。
ベース基地: 大阪 → 東京
遠征地: 広島、岡山、徳島、香川、兵庫、京都、和歌山、滋賀、奈良、三重、岐阜、
静岡、神奈川、千葉、埼玉、群馬
転職、失恋と、人生の転機に関わった車として記憶に残っています。
そして長~い、レンタカー、カーシェア時代へ突入します。
続く。
Posted at 2018/05/14 13:29:56 | |
トラックバック(0) |
歴代車 | 日記