• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年04月12日

スタイルシート弄り 背景の透過

スタイルシート弄りの記録として背景透過についてアップします!
(※みんカラブラックをベースに弄っています)

スタイルシートの詳細設定画面には以下の分類があります。


ページの基本 タブ コンテンツ共通 ブログ プロフィール 愛車紹介
 スポット/マイ掲示板 コメント サイトメニュー


■まずは「タブ」部分の「タブ(通常)のスタイル」です。
 
font-size:12px;
width:19.5%;
height:30px;
float:left;
display:block;
text-align:center;
background:#666; ← ここを
margin:0 0.6% 0 0;
line-height:2.5;



font-size:12px;
width:19.5%;
height:30px;
float:left;
display:block;
text-align:center; 
background-image:url(https://cdn.snsimg.carview.co.jp/cvmaterials/minkara/user/css/034/bg.png);
background-repeat:repeat;
 ← このように変更します
margin:0 0.6% 0 0;
line-height:2.5;

すると↓この様になります(^^)/




■今度は「コンテンツ共通」部分の「コンテンツ表示」です。
 ここを弄ると、ブログやパーツレビューの背景が透過します。

margin:0px;
padding:10px 20px 8px 20px;
background:url(https://cdn.snsimg.carview.co.jp/cvmaterials/minkara/user/css/010/contents.gif) repeat-y; ← この下線部分を
width:580px;



margin:0px;
padding:0px 0px 8px 0px;
background-image:url(https://cdn.snsimg.carview.co.jp/cvmaterials/minkara/user/css/034/bg.png);
background-repeat:repeat;
 ← この様に変更します
width:620px;

すると↓背景が透過しました(^^)/



■今度は「コメント」部分の「コメントテーブル」です。
 コメント部分全体の背景設定になります。

vertical-align:top;
background:#333; ← ここを



vertical-align:top;
background-image:url(https://cdn.snsimg.carview.co.jp/cvmaterials/minkara/user/css/034/bg.png); ← この様に変更します
background-repeat:repeat;

■「コメントタイトル」部分
 名前が表示される部分です。

background:#333; ← この行を削除します
padding:8px 0 5px 10px;
font-weight:bold;
font-size:12px;

■「コメント日付」部分は、

background:#333; ← この行を削除
color:#999;
text-align:left;
padding-left:10px;
font-size:10px;
line-height:0.5;
font-family:Verdana;

■「コメント表示」部分
 コメント内容の表示部分です。

margin:5px;
background:#333; ← この行を削除します
padding:5px;
font-size:12px;
line-height:1.65;

すると↓スッキリします(^^)v




■「サイドメニュー」部分の「サイドメニュー領域」は、
 サイドメニュー部分の背景設定です。

width:300px;
padding-bottom:10px;
background:#333; ← ここを



width:170px;
padding-bottom:10px;
float:right;
background-image:url(https://cdn.snsimg.carview.co.jp/cvmaterials/minkara/user/css/034/bg.png);
background-repeat:repeat;
 ← この様に変更します

すると↓この様に背景が透けて見えます(^^)v



■サイドメニュータイトル
 プロフィール・お友達・ファン・リンクといった見出し部分です。

font-size:12px;
padding:3px 0;
background:#222; ← ここを
color:#eee;
text-align:center;



font-size:12px;
padding:3px 0;
background-image:url(https://cdn.snsimg.carview.co.jp/cvmaterials/minkara/user/css/034/bg.png);
background-repeat:repeat;
 ← この様に変更します
color:#eee;
text-align:center;

↓バッチリです(^_^)v


以上です。

最後までご覧頂き有難う御座いました。


スペルミスが有ったので訂正しました(2011-09-01)
 backgronund-repeat: は
 background-repeat: の間違いです!( ̄ェ ̄;)


間違っている部分が有りましたらコッソリお知らせ下さい(^^;
ブログ一覧 | スタイルシート弄り | 日記
Posted at 2009/04/12 21:32:28

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

先日マツダの赤字の件に関して!
のうえさんさん

空調服マキタファンジャケットの修理
TWIZYコムス にゃんこRさん

【モクゲキ!】酷い!車からボトン、 ...
narukipapaさん

定番のお寿司
rodoco71さん

朝の一杯 8/19
とも ucf31さん

秋田県峠ステッカー販売開始っす。3 ...
KimuKouさん

この記事へのコメント

2009年4月13日 2:24
ちょーメモ( ..)φメモメモ

何回も見に来ますので宜しくデス^^;
コメントへの返答
2009年4月13日 5:06
何度でもお越しください(^^)/
お待ちしています…

弄っても透過しなかったり、おかしな点が有ったらお知らせ下さい(^^)d
2009年4月13日 10:17
 なんか難しいことしてますね~。
 車もブログも見た目いじりって全然しない人なので、この手のことがさっぱりわかりませぬ。(^^;)
 勉強になりますなあ。
コメントへの返答
2009年4月13日 10:32
弄り出すと結構嵌まりますよ(^^)d
2009年4月13日 22:02
こんばんは~!!

スタイル~のタグでやって参りました~(^_^)丿

今まで見た中で、一番解り易かったです、、、!

コピペさせて戴きましたが、

御容赦クダサイ(汗。。。。。m(_ _)m

ども、お邪魔致しました~!!!!

コメントへの返答
2009年4月14日 0:38
お役に立てて光栄です(^^)v
2009年4月14日 7:48
始めまして!
スタイルシートの透過方法を探していて辿り着きました♪

とても解り易く、参考になりました!
ありがとうございましたm(_ _)m
コメントへの返答
2009年4月14日 8:10
はじめまして♪

お役に立てた様ですね(^^)/
2009年4月14日 15:23
トラックバック記事の下線が入りません。(涙

また分かったら教えてください♪
コメントへの返答
2009年4月14日 22:52
どの部分ですか??
2009年4月14日 21:16
はじめまして。
スタイルシートの背景の透過のやり方を参考にさせて頂きました。

とても分かり易くて不慣れな自分でも出来ました。
ありがとうございます。
コメントへの返答
2009年4月14日 23:13
拝見しました(^^)

上手く透過してますね!
ブログ情報の部分にも設定すると、コメント件数やトラックバック件数の部分も透過しますよ
2009年4月15日 0:41
こんばんわ。

うちの4/11のブログを見てもらえば分かると思います。

トラックバックの記事と記事の間に区切り線が無いんです。

みんカラ開発ブログには下線が入ってるんですよね。

他の人のブログを見ても下線が入ってないんですよ。

弄る項目もなくて悩んでます。(汗

コメントへの返答
2009年4月15日 5:47
おはようございます

自分で弄っていない部分なので予想ですが、多分ブログのトラックバック表示という部分に下線を引く設定を追加すれば出来るんじゃないか・・・と思います(^^;

↓こちらを参考にチャレンジしてみて下さい!
http://www.htmq.com/style/border-bottom-style.shtml
2009年5月16日 0:19
はじめまして。

背景の透過を検索したらこちらに辿り着きました。
参考にし過ぎて、ほとんどパクリ状態ですが…スイマセン

ボチボチ手直しし、変更していきます。
ありがとうございました。
コメントへの返答
2009年5月16日 16:22
いらっしゃいませ(^^)/

見事にパクられてますね(汗)
スタイルシート弄りの参考に成ったようで良かったです♪
2009年5月24日 21:51
はじめまして♪

ようやく、背景の透過を探し出せました^^
おかげさまで、いい感じになったようです♪

上の方同様、ほぼパクリですがヾ(°∇°*)

また、色々と参考にさせてもらいますね!
アリガトウございました♪
コメントへの返答
2009年5月24日 22:29
いらっしゃいませ(^^)

お役に立てた様ですね!

↑上の方は・・・
公開していない部分までソックリに作られてます(汗)
2009年5月29日 4:14
はじめまして。

スタイルシートの透過に大変参考になりました。(ほとんどパクリですが…)

ありがとうございます。
コメントへの返答
2009年5月29日 7:55
どうも初めまして(^-^)

少しでもスタイルシート弄りの参考になったなら嬉しいです♪
2009年5月29日 9:47
初めまして!

背景の透過方法を探してたらちびまる商店さんの所に行き着きました(^^;)
とても分かりやすくて今まで解決出来なかった事がほぼ解決出来てとても参考になりました!
ただどうしてもプロフィールのページだけが透過しないのですが、これはどうやったらいいのでしょう??それ以外のブログやパーツレビュー等は透過するのですが…ww

宜しければそちらも御教授お願い致しますm(_ _;)m
コメントへの返答
2009年5月29日 23:17
こんばんは

プロフィールの部分が・・・・という事でしたが、解決された様ですね(^^;)
2009年7月30日 0:32
はじめましてです。

↑の方々同様、「スタイルシート透過」で辿り着きました。

ちびまる商店さんの方法が一番分かり易くサクッと透過できました。
ありがとうございました。

ほぼ透過できたのですが、最後のプロフのページだけが透過できません・・・

どうぞ、アドバイスをお願いします。
コメントへの返答
2009年7月31日 10:58
マルガリ王子さん初めまして(^^)/

コメ返遅れてすみません。
プロフ部分の透過については、時間が出来たらアップしますから、お待ちください。
2010年2月3日 22:21
こんばんわ、はじめまして。
すっごく遅い訪問で失礼いたします。
私も透過について勉強したくて、お邪魔いたしました。

先日やっと背景とヘッダーを変えたところで。
透過できたらいいな~誰か知らない?って問いかけたところ、みんカラ友達の一人がコチラを教えてくださいました。

また何度かお邪魔いたしますので、よろしくお願いいたします^^
コメントへの返答
2010年2月4日 8:31
おはようございます

背景透過に限らず、スタイルシートをカスタマイズする情報が少ないですよね~

背景が透ける画像を作るつもりなら、AzPainter2というソフトがオススメですよ(^^)v
2010年2月27日 17:16
こんにちは、スタイルシートは難しいですね。大変参考になりました。

透過はこれでいいのなぁと思う画面になりました。

まだ変更したい箇所はありますが、一先ず御礼。

ありがとうございます。
コメントへの返答
2010年2月28日 22:42
こんばんは

コメ返遅く成りました(^_^;)

もう少し改良したいなーと思うところも有りますが、放置プレー中です。

hide_3569さんの所へ行くと、更に弄りたく成るかも知れませんよ
2010年3月11日 23:10
はじめまして。
スタイルシートの設定にとても参考になりました!
今後もお邪魔するかと思いますがよろしくお願いします。
コメントへの返答
2010年3月12日 9:08
こちらこそはじめまして♪

参考になったとの事で良かったです(^^;
2010年3月23日 16:54
はじめまして、急にすいません、透過でなやんで行き着きました
参考にさせていただき、無事終了できました、またお邪魔させてください♪
ありがとうございました
コメントへの返答
2010年3月24日 9:02
はじめまして(^^)

上手く透過出来た様ですね!
2010年4月16日 18:21
初めまして、Engetsuと申します。

上にコメントされている皆さんと同じく、
"背景の透かし"の情報を探してここまで
流れ着きました。

すごく分かり易い内容に、CSSが
苦手な自分でも簡単に出来ました♪
本当にありがとうございました!
コメントへの返答
2010年4月17日 7:32
Engetsuさん はじめまして♪

背景透過以外もそうですが、スタイルシートのカスタマイズはみんカラさんのサポート外なので難しいですよね~

皆さんからコメントを頂くことでアップして良かったな~と実感しています ^^;
2010年4月25日 16:54
こんにちわ!
初めまして、ジークといいます。

僕も背景の半透明化の方法を探してここにたどり着きました
非常に分かりやすかったので、僕でも何とか出来ました!

誠に勝手ながら、ほんとにありがとうございました\(^o^)/
コメントへの返答
2010年4月25日 20:58
ジークさん はじめまして♪

折角お気に入りの背景画像を設定できるのに、隠れて見えないのって寂しいですよね~

エイトのフェンダーラインがセクシーですね!
2010年5月10日 22:48
突然、スイマセン。
m508と申します。

アチコチ、ググりながらスタイルシートを
作成させてもらってます。

『みんカラ スタイルシート 透過』でコチラへ、やってきました。
大変、参考になります。
ありがとうございます。

また、お邪魔さてもらうかもしれません。

厚かましいですが宜しくお願いします。

コメントへの返答
2010年5月11日 18:20
何時でもお立ち寄りください(^_^)
2010年9月14日 0:11
初めまして
色々、徘徊してたどり着きましたが、一番判りやすかったです。

参考にさせて頂きますね
コメントへの返答
2010年9月14日 11:41
はじめまして♪
いらっしゃいませ(^^)/

新たなスタイルシート弄りをアップしたので、良かったら試してみてください!

では・・・


2010年10月29日 21:59
こんばんは、はじめまして。

お友達から紹介されてお邪魔しました。
皆さん、スタイルシートで個性を出してらっしゃるので
非常に参考になりました。

どうも有り難う御座います。

また、何か有ったらお邪魔させて頂きますm(__)m
コメントへの返答
2010年10月29日 22:54
こんばんは(^^)/
初めまして♪

背景がより透過する様に少し弄ってみましたが、如何でしょうか?

透過させ過ぎると文字が見づらく成りますし、難しいです。
2010年12月2日 11:33
はじめまして。大変参考になりました。

本当にありがとうございました。

またお邪魔させていただきます。
コメントへの返答
2010年12月2日 21:28
またのお越しをお待ちしています・・・
2011年2月15日 21:34
初めまして^^
「スタイルシート 透過」で検索かけてたどり着きました。

タブの透明化がいまいちわからなくて・・・
参考にさせていただきました^^

透明化で…ですが、黒の半透明の他にも種類があるのですね。
どこをどう弄ったら他の色になるのか^^;

また来させていただきます。

コメントへの返答
2011年2月15日 23:45
こんばんは

黒以外の色でも背景が透ける様に出来ますよ(^^)

角を丸くするのは面倒ですが・・・

AzPainter2と透過で検索するとヒントが見付かると思いますよ♪
2011年4月4日 18:05
はじめまして!

初コメ失礼します

こちらお手本とさせて頂きなんとか透過できました!

非常にわかりやすいです^^

またまた参考にさせて頂きます

コメントへの返答
2011年4月5日 23:13
コメント有難うございます

背景のフェラーリも見飽きて来たので、イメチェンしたい気分です。
2011年5月22日 0:12
検索よりたどり着きました。

大変参考になりました!

どうもありがとうございました。
コメントへの返答
2011年5月22日 9:42
はじめまして

参考になって良かったです♪
2011年6月7日 4:40
はじめまして、とても参考になりました。
おかげさまでスッキリした感じになりました。
アリガトウゴザイマシタ
コメントへの返答
2011年6月7日 23:08
どうも、はじめまして

オヤクニタテテ、コウエイデ~ス(^^;
2011年8月30日 14:07
初コメ失礼します!

透過に関して大変参考になり、
お手本にさせていただきました。
ありがとうございます!

失礼ついでにご質問ですが、
透過の黒以外の色は
どのように設定すればいいんですか?
コメントへの返答
2011年9月1日 8:37
コメ返 遅れました!

参考になったとの事で良かったです。

黒以外の色で透過する方法ですが、
このブログでも使っている1x1サイズの画像(http://carview-img01.bmcdn.jp/cvmaterials/minkara/user/css/034/bg.png)を元にAzPainter2というソフトで色の変更などを行った後、pngファイル(透過する画像)として出力したものをアップロードして使っています。

頑張ってみて下さい(^^)/
2011年9月4日 12:40
はじめまして!コメント失礼します

スタイルシートの透過についてわかりやすく参考になりました!

まだまだダメな部分もあるのでまたお邪魔するかもしれません(汗)
どうもありがとうございました!
コメントへの返答
2011年9月5日 11:16
こんにちは(^^)/

いつでもお越し下さい

オリジナル透過背景の作り方について近日公開予定です
2011年11月27日 1:13
はじめまして、検索でググってきました(^^)

初心者的な質問でお恥ずかしいのですが、
背景画面をブラウザ一杯に全画面表示って
どうやってやるのですか?

何度も挑戦してますが画像が小さかったり
同じ画像が4分割で表示されたりと苦戦してます(>_<)
初歩的な事とは思いますがレクチャー頂けると
幸いです<(_ _)>
コメントへの返答
2011年11月27日 7:31
繰り返し(リピート)無しで表示した時に背景画像周囲に余白がある場合、使用している画像が小さすぎる可能性が有ります。

因みに、自分が使用している背景画像の大きさは、

1280 x 960 です。
2011年12月3日 21:02
イイねも押させて頂きましたが、大変参考になりました<m(__)m>
コメントへの返答
2011年12月4日 14:02
こんにちは

参考に成ったとの事で良かったです

イイね!も有難うございました
2012年7月21日 23:46
こんばんは

参考させてもらってますが 

保存をクリックしたらどうしても(プロパティは半角英字で指定してください。)
が表されて 半透明になりません

アドバイス宜しくお願いします
コメントへの返答
2012年7月22日 21:05
もしかして・・・

コピー&ペーストじゃなくて、、、

ご自分で入力されていますか??

全角の英字で入力していないか確認してみてください
2012年9月18日 16:19
同じ方法でやっても、サイドメニューがなぜか透過になりません・・・汗
コメントへの返答
2012年9月19日 22:43
透過できたみたいですね!
サイドメニューの幅が違うので参考にはなりませんが、自分は↓こんな感じでやりました。
http://minkara.carview.co.jp/userid/188079/blog/14717030/
2012年12月3日 19:06
透明化、探してました!
わかりやすい説明ありがとうございます。

大体、自分の思った通りにできました。
ただ、上下に残る白い線は何でしょう

自分のミスかな、、、
コメントへの返答
2012年12月3日 20:36
ヘッダーとフッター部分を弄ると改善出来ると思います
2013年12月31日 10:44
はじめまして!ブログカスタム発展途上という中、ヘッダーの透過方法について非常に悩んでおりました。
私のような初心者でも大変わかりやすい説明でしたので、即刻トライさせていただいております。
今後ともお勉強させていただきます!よろしくお願い致しますm(_ _)m

プロフィール

「花粉のせいで鼻水ダラダラ・・・ 頭も痛い(T_T)」
何シテル?   03/02 23:06
時々自己満足な弄りをして楽しんでいるオヤジです(^^;)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ルノー カングー] 3Mヘッドライトコーティング施工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/20 00:29:31
[ルノー カングー] 車検見積もり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/20 00:27:18
[ルノー カングー] エンジンオイル&エレメント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/20 00:04:01

愛車一覧

日産 セレナ 日産 セレナ
H18年3月15日納車のライダーSです。 ■メーカーオプション  バイキセノンヘッドラ ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation