どーーーもーーー。
日付変わっちまいましたが。
3/22はーーーーー
まこつブリット納車の日!!!
でした、あざす。
納車して4年。
2013/3/22 納車
平成14年式。35,000kmくらいだった。
年平均3,000km少々といった個体。
しかし、僕が乗り始めてから年間20,000kmペースになる。
ちなみに僕が3人目のオーナー。福岡の人→愛知の人→僕。初めて見た時は豊田ナンバー付いてたな~
買った時からメーカー不明の謎エアロ付いてた。笑
2013/4/21 納車から1ヶ月
長野の親戚の家へ遊びに行ったらまさかの雪で雪だるまになる。
これ以上に雪を被ったことは今のところない。
2013/10 車高調、アルミ、爆安白LEDフォグ
2013の夏休みにバイトをがんばり、車高調とホイールセットを購入。F:8J R:9Jの18インチ。タイヤはF:235/40R18 R:265/35/R18が付いてた。太すぎ。そして、このホイール重かった…
その後、タイヤをF:225/40/R18 R:235/40/R18に変更。
車高調の取り付け作業は友人が夜勤のバイトをする夜中のガソリンスタンドで。AM1:00スタートのAM5:00終了。夜通しでやるとかマジあほ。
2013/11 ポジションにストロボキットを導入。ぴろぴろし始める。
2013/12 ウーファーを導入。ズンドコし始める。
2014/7 イカリング導入
これは今でもベストショットだと信じてる。iPhone5Sで撮ったけど。
イカリングもぴろぴろしてた。
2014/12/6 初めてのオフ会
アカウント作っといてほぼ放置してたみんカラが目を覚ます。
千葉から1人で乗り込むとか正直不安だったけど、メンバーの皆さんに温かく迎えていただき、楽しい時間を過ごせた。イカリングをぴろぴろさせてたらちょっと目立てた。笑
オフ会を機にみんカラをまともに使い始める。
2015/2 イカリング取り外し
ヘッドライトが岐阜へ嫁ぐ。
2015/8/9 110マークⅡのオプションのサイドステップ取付
このデザインがいいよねーってことで。
いとこと一緒に男の現物合わせで取付。
ここでいいんじゃね?みたいな感じでビスをぶっ刺していく。そして妙に余った部分はグラインダーでそれっぽくカット。
道端でやってたもんだから通行人の6割くらいが「おおー車が宙に浮いてっけど?!」みたいな顔して通過。
2015/8/15 大黒プチオフ
iR-Vの速さと、大型車駐車場にはブリットが3台縦列駐車できるということを学んだ夜。
そういえば成人式みたいなピンクのオープン100マがいましたね。
2015/8/25 車検
2年契約更新 的な。
2015/9/19 関東オフ
関東圏のお友達が増える。まともなのがなかったんで写真は割愛。
そういえばゴッドファーザーを威勢良く鳴らしてお帰りになった兄貴はお元気なのでしょうか。退場シーンはちゃっかり動画撮ったんでまだiPhoneに残ってますぜ。ふふふ。
2015/11/7 ホイール変更
Weds Kranze Cerberus Ⅱ
F:8.5J R:9Jの19インチ。タイヤはF,Rとも215/35/R19。少々の引っ張り。
前のホイールはブリットを買ったという友人の友人へ売却(現在その方はブリットを売却)。神奈川にどっぺるげんがーが現れる。
ホワイトパールのiR-S 35th だった。コーナーポールまで付いてた。マジどっぺるげんがー。
2015/11/21 全国オフ
この写真ものすごく好き。
右の車は、、、今もカーセンサーに掲載中。。。
2016/2/21 イエローフォグ
黄色いHID。後に黄色いLED。
2016/3/29 実家に放置
東京への引っ越しに伴い、駐車場の契約期間が始まるまで3週間ほど放置。父親の通勤車となる。
今までは外出=車だった為、年間20,000kmくらい乗っていたが、一気に乗らなくなる。マジ盆栽。
2016/6/21 名義変更 さらば袖ナン
足立ナンバーへ。袖ヶ浦ナンバーの方が良い。
2016/8/10 当て逃げ
非常にめんどくさかった。
バンパー交換に伴い、コーナーポールがなくなる。
98,000kmちょいだったんで、バンパー直すついでにタイミングベルトなどなど交換。次の10万kmへ。
2016/9/17 関東オフ
当て逃げからの復活。このアングルだと各自のホイールが見えて良い。
2016/12/4 全国オフ
ドリケツ(笑)で静岡まで往復し、現地で履き替えるという奇行に走る。過去最多の台数が集合。
さて、5年目に突入。
ボロ車化を少しでも食い止めないと。
あ、今年車検だ。。。
∈(´_________________`)∋メンドッチィ
ってことで仕事行ってきます。
Posted at 2017/03/23 08:09:13 | |
トラックバック(0)