• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

panicのブログ一覧

2011年07月07日 イイね!

戻りました(^o^)ゞ

今朝は、もんちゃんのお母さんに教えてもらった新しいお店に行ってみました。



テラス席はもちろんワンコOK♪
屋根があるので雨の日でも大丈夫です。

BLTと玉子サンドのモーニングセットを頼みました。
コーヒーもたっぷりです。

某朝食カフェが一杯のときは、こちらに避難してくるのもよいですネ(^o^)ゞ



帰りがけに、昨日もお邪魔したお店でカフェラテをテイクアウト。

一見普通のカフェですが、
店内にはクルマ関係の本やミニカー、そして旅行の本が並べられていて、
いつかじっくりと拝見してみたいです。

しかし、A7のカップホルダーは小さくて、カップふたつだときつきつですσ(^_^;)



そして隣のケーキ屋さんで、丸ごと桃のタルトを♪


中はくり抜いてカスタードクリームが詰めてあります。

今日食べなきゃ腐っちゃうからね!と言わんばかりの
超熟した桃で、甘くてみずみずしかったです♪



やや早めに帰京~

しかし、私のハンドルの持ち手は、3時30分ですね(笑) (6時15分ともいいます)
ADEでちゃんと習ったはずなんだけどなァ~_(^^;)ゞ


アウディ全般に言えることかもしれませんが、なんともラクチンなクルマです。
この一言でインプレまとめとするのは乱暴っちゃあ乱暴ですが...(^^;

(追記)
A7でちょっと気になったこと
 内装が白系だったせいか、リアウインドウへのトノカバーの映りこみが目障りでした。
 いちいち、「ん?」って気になるレベル。
 あと、やっぱりSトロは、坂道発進のときのクラッチの繋ぎが遅く、ズルっと下がってしまいます。
 リバースのときも同様。
 それから、エンジンのアイドリングストップは、停止/始動でやっぱり微かな振動があり、
 それ以外での静粛性が高いだけに残念。




そしてDラーで人質になっていたARQと交換しました。(^^ゞ

たった3日ぶりのARQですが、動かしてすぐ、
重っ!!

よく言えば重厚感がある走りですが、軽快な走りのA7から乗り換えると
何もかも重く感じてしまいます。(^^;


でもなァ~、やっぱりエアサスは捨てがたいしなぁ~(-_-;ウーン


そういえば、極秘情報を入手しました。極秘じゃないけど(笑)
今度のUltimate Collectionで、New A6を展示するそうです。
俄然、行く気が出てまいりました!



Posted at 2011/07/07 21:07:03 | コメント(5) | トラックバック(0) | Audi | 日記
2011年07月06日 イイね!

A7で軽井沢へ

A7で軽井沢へ←マツコデラックスではありません(爆)

秋田犬のもんちゃんです。

いきなりな書き出しですが、
特に意味も脈略もありません。(^_^;)







さて、今日は変則勤務の休日ということで、
早起きしてA7で出発ーっ!!


A7の走りを楽しみつつ、軽井沢へ。
いつも同じですいません(^^;ゞ

スーパーチャージャーのお陰で、
加速はリニアにスムーズで、大柄なボディを軽々と走らせます。
また、OPで80万もするバング&オルフセンも、最高の音質でもてなしてくれます。

A7は一般道をゆっくり走っているときは、それはしっとりと上質な乗り心地ですが、
高速の少し荒れた路面を走るときは、やや突き上げがあり、
ARQのエアサスのほうがよいなぁと思ってしまいました。
でも、街乗りではA7のほうがずっと上質に感じました。

それと、ダッシュボードあたりから聞こえてくる低級なビビリ音があり、
このクラスのクルマにしてはちょっと、という感じでした。
個体の問題なのだとは思いますが。




娘も快適そう~♪
でも、リアウインドウは、ここまでしか開かないみたいです。
これはダメって人も多いでしょうね。


そうこうするうちに、キャボットコーヴさんへ到着~

起きてからまだ何も食べていないので、正真正銘の朝食です(笑)


平日の朝なので、犬連れの常連さんが勢ぞろいしてました。
東京とは比べ物にならないほど、涼しくて快適なので
ワンコたちもみんな気持ち良さそうにしていました。


もんちゃんとは尻尾でスキンシップ(笑)
日本犬同士はこれで精一杯みたいです(^^ゞ



さて、新しいクルマはまずこちらへ持ち込まないといけません。
ってことで、cafeGTさんへ ww



昼近くなり、だんだん気温も上がってきたので、
冷たい飲み物がおいしい~♪

さっそく、シャンパーニュで乾杯~ (^◇^)

ってウソです。
発泡性葡萄ジュースです。
おいしいし、何より真昼間っから酒飲んでる気分が味わえます(?)



そしてお約束のお立ち台へ!


ちょっといつもと違う感じでもパチリ!

これは、お立ち台のスロープの途中に停めて撮っています。(^^ゞ


こういう角度からもパチリ

借り物のクルマで好き放題やらせていただいております(^▽^;)


cafeGTさんがこんな小道具を貸してくれたので、
娘を乗せてお立ち台へ(笑)

乗り物ならなんでもOKの娘は、私に引っ張られるままに
ラジオフライヤーを楽しんでました。
年とって歩けなくなったらこれだな(爆)



さて、家でしばらく休んだあと、
cafeGTさんで教えていただいた、新しいカフェを覗いてみました。

シアトルスタイルのカフェということですが、
ある名士のお孫さんのお店とのことで、
お祝いの花がたくさん飾ってありました。



あっ!(笑)


カフェ、ケーキ屋、レストランが入った3軒長屋ですので、
さっそくケーキ屋さんでいくつか物色。

こちらのグルメの間では有名な佐久のお店だそうです。
見た目もなかなかよさそう~♪
食後のデザートなので、まだ食べてません(^^ゞ


そして、プリンスで夕方のお散歩



帰宅して、A7をじっくり鑑賞しました。

全長497cm、全幅191cmというサイズを生かした優雅なボディラインが最大な特長なんでしょうね。


でも私はこのテールランプ(ポジション)が気にいってます。

誰にも似ていないって、こういうクルマには大切な要素ですもんね。

でも、A7欲しいか?と聞かれたら、そりゃ欲しいですが、
ARQの代わりといわれるとちょっと微妙かなァ~
Posted at 2011/07/06 21:25:03 | コメント(8) | トラックバック(0) | Audi | 日記
2011年07月05日 イイね!

7のつく...

7のつく...












よくみればわかっちゃいますネ ``r(^^;)ポリポリ



私が会社で汗水、いや、冷や汗たらしていたころ (;´Д`A ```

娘は今日もDラーに涼みに行ったそうです。




あらら、そんなところに閉じ込められちゃって (^o^)




でも居心地良さそうだねぇ。

スポットライトまで浴びちゃって、なんか鈴木その子みたい(爆)





私が帰宅したときには、そいつはARQの場所に収まっておりました。

もうおわかりですよね。
A7 スポーツバックです。

数日貸してくれるというので、ちょっと乗り回してみようかと...




まずは試しに家の周りを流してきました。


初めて乗ったときもそうでしたが、静かでスムースな乗り心地ですねぇ。

アイドリングストップであることをすっかり忘れていて、
信号待ちでエンジンが止まったときには、もう壊れたかっ!?
と焦りましたが (^▽^;)

なんかARQより小回りきくような気がするし
やっぱり、ええなァ~(エーナナァww)コレ

どこにドライブ行こっかな ((o(^∇^)o))わくわく





ところで、アナログ放送終了の日が迫ってきて、
画面にカウントダウンが表示されるようになったというので、見てみたら...



こんなにでっかく出てるんだぁ~ (⌒▽⌒;) オッドロキー
こりゃあ、苦情が殺到するワケですね。
Posted at 2011/07/05 22:15:02 | コメント(6) | トラックバック(0) | Audi | 日記
2011年05月29日 イイね!

Seven♪

今日は朝からザーザー雨


家族全員寝坊です(^^ゞ



ヒマなので、お昼はかねてから行ってみたかったアイバン・ラーメンに行きました。

雨の日でもC3は車内が明るくて快適~♪



お店にはアイバンさんご本人がいました。(*^^*ゞ
たまたまなタイミングだったのか、お店はガラガラで、待ち時間ゼロで入れました。
でも、しばらくするとどんどんお客さんが入ってきて、あっというまに満席になりました。


さて、まずは噂のローストトマト飯

名前のまんま、ご飯に焼きトマトが乗ってます。
味も想像通りの味。
日本人では思いつかない組み合わせですね~


そしてお待ちかねの特製塩ラーメンがやってきました。

鶏ガラスープに魚だし(魚粉?)を合わせた、シンプルだけど初めての味。
麺は極細麺です。

あっさりしててなかなか美味しいけど、好みはこってり系なので、
次は違う味を試してみようかな~








さてさて、帰宅してしばらくすると





きたきた...









7が




7は7でもQ7です~(^^ゞ


昨日、Dラーで、Q7の話になり、車庫に入ればねぇなんて言っていたら、
じゃあ入れてみましょう、ってことになり、
家に持ってきてもらったんです。




おおおーっ、なんかスポッと入りそう♪



かなりギリだけど、なんとか入りました~

なにしろ、Q7は幅2メートル、長さ5.1メートルですから、これが入れば大抵のクルマは大丈夫ってことになります。

これが入ったことで、いろいろ選択肢が広がってきました。


営業さんはもちろん見積もり持参で、




1000万弱...orz

エアサスやパノラマサンルーフがついているとは言え、
どちらかといえばモデル末期なQ7にこれだけ出すなら、
A7のほうが、いやそれ以外にもいろいろな選択肢がぁσ(^_^;)


ま、とりあえずベンチマークとしてのQ7君の役目はここまでということで_(^^;)ゞ
お疲れ様ぁ~
Posted at 2011/05/29 21:50:36 | コメント(9) | トラックバック(0) | Audi | 日記
2011年05月28日 イイね!

こんな身体でA7試乗(笑)

手術後の痛みに耐えながら、寝たんだかなんだかよくわからないまま今日を迎えました。

この週末はおとなしくしてるしかないなってことで

朝食もボ~っと。


私の大好物の麻布川越屋のピーナッツバターですが、
油が完全に分離していたので、よ~く混ぜ混ぜ

気がついたら30分ぐらいかき回していました(爆)
今日のブログネタはこれくらいかなと思って写真をパチリ(笑)

えらくスローフードな朝食でした_(^^;)ゞ




カミさんは、そんな私を見かねて、娘の散歩に連れ出しました。
とは言え、手術したばかりの背中を雨で濡らすわけにはいきませんので、
私は公園の駐車場で待機です。

お友達のコメントにお返事を♪(* ̄∇ ̄*)


そして、そのままお買い物へ。

もちろん運転はカミさんです。
私は助手席で、患部をシートバックに当てないように、やや斜め座りです。



お買い物は玉川Tのアイランドで。

個室~♪
しかし左ギリギリによく停めますな(汗


そんなところへ、アウディのマイ担当さんから、A7試乗のお誘いのお電話が。

さっそくお邪魔いたしました。
釣られやすい客です``r(^^;)


どうせ雨だから、ガラガラなんだろうと思いましたが、
なんのなんの、ショールームにはお客さんが一杯いました。
相変わらずアウディは好調なんですね~


そしてA7試乗♪

もちろん運転はカミさん。私は助手席で斜め座り。(爆)
よって、インプレッションはお尻で感じたことだけ(^^ゞ

バネサスですが、とても快適な乗り心地に驚きました。
しっとり艶のある感触や遮音性など、やはり次世代のクルマであることを感じさせますね~
それに、これからのクルマに相応しいアイドリングストップや車間維持の機能などは標準装備。

うちのようなラフロードに行く人でなければ、これ以上何を望むかって感じです。


ついでに15キロほど高速試乗も敢行。
けっこう強い雨でしたが、そこはクワトロの強みで、
何の不安もなくかっとんで行きます。
こんな悪天候の中でも、B&Oのオーディオから高品質な音楽が流れる超快適空間!

あ~、こらまたイカンモノに乗ってしまいました(;´Д`A ```

まあ、本体だけでも900万近いクルマで、最終的には軽く1000万超えますから、
良くて当たり前なんですが...


試乗の後、営業さんといろいろ雑談しているうちに
思わぬほうへ話が進んでしまい、また明日へつづく、となってしまいました。ヘ(・_・ヘ)


背中が痛かろうと、おとなしくしていないpanicでした。``r(^^;)
Posted at 2011/05/28 19:41:21 | コメント(8) | トラックバック(0) | Audi | 日記

プロフィール

「あのお店が移転します http://cvw.jp/b/188170/45967753/
何シテル?   03/24 10:19
白いワゴン 乗り... 登山三昧、星三昧の日々 柴犬Lover
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW 5シリーズ ツーリング BMW 5シリーズ ツーリング
時代を先取り(?)してディーゼルに乗り換えましたww 2018.11 長く乗ってきまし ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
初の軽! なんじゃこりゃって感じで超楽しい~
メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン
車暦17台目にして初のMB。 これまでなんとなく避けてきたけど、食わず嫌いもよくないと、 ...
シトロエン C3 シトロエン C3
初めてのフランス車 BMW1シリーズ、プジョー207と比較し、乗り心地とゼニスウインドウ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation