• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

panicのブログ一覧

2011年05月20日 イイね!

本国アウディ訪問(笑)

昨日、ドイツでA6アヴァントが正式発表されたので、

本国のアウディのサイトを見に行ってみました。


スパイショットで見ていたので、今さら驚きませんが、
パッと見で、フロントマスクがストーム・トゥルーパーっぽくなった以外、
基本的な造形は先代と変わらないんですね。

内容は激しく向上しているようですが...
ベンツEも、BMW5も、アウディA6も、
中核をなすモデルだけに、とても無難で冒険の少ないデザインだと思います。
デザインの斬新さだけで買うような浮ついたモデルではないってことなのかな。

ついでにA6オールロードを見てみたら


まだうちと同じヤツが現行型として出てるんですね。
うれしいような、寂しいような...

ま、S6やRS6も同様ですから、よしとしましょうヾ(´ε`*)ゝ



ラインナップの中に、Q3という文字を見つけたので見てみました。
ほんとに出るんですね~


Q5が予想以上に大きすぎたので、Q3は期待大ですが、日本に来るのかな?


で、Q3のフォトギャラリー


とっても合成感バリバリな写真ですが、
これって渋谷じゃないですかね。
スクランブル交差点か、東急本店のほうか...


これも消火器みたいなのが写ってるしww


右側通行しちゃいかんよぉ~ (´‐` ○)\(○`ε´○) コラ!コラ!
Posted at 2011/05/20 12:58:31 | コメント(5) | トラックバック(0) | Audi | 日記
2011年01月27日 イイね!

A1試し乗り

すでに騒ぎは沈静化しつつあると思われるアウディA1に
今更ながら試乗してまいりました(^o^)ゞ

外観の写真を撮り忘れましたが、
ボディカラーはシルバーで、OPのスポーツパッケージ未装着車でしたので、
あの特徴的なピラーもボディ同色で、極めて地味なA1でした(笑)

ただ、リアフェンダーに、馬鹿でかいA1というレタリングがあって、
そこだけ派手にしたってダメだろうっ、て感じ(笑)


乗り込んだときの印象は、やはり質感の高さに感心しますね。
このクラスでこの作りはたいしたもんです。



走らせてみると、予想に反しておっとりした走りっぷり。
あれ?こんな程度なの?って感じでした。
A3 1.8ターボは怒涛の加速を味わえましたが、A1はいたって普通な感じでした。
それに、高いギアで引っ張ろうとするのか、低速からの加速は、すごくもたついていました。
いまにもカーノックでも起こしそうでした~(^^;)


A1の新機能といえば、アイドリングストップなんですが、
こちらは信号で止まるとすぐにエンジンが止まり、車内が静まり返ります。

ブレーキを緩めるとすぐに「キュルルッ」とエンジンが始動します。
また、ライトやエアコンを使っていたので、停止中でも自動的にエンジンがかかることもありました。
これは、バッテリーの負荷を判断して勝手にやってくれるそうです。

最初は、「へぇ~」なんて感心していましたが、5回たったらもう飽きました(爆)

アイドリングストップがうっとおしいときは、このボタン↓でOffにできるそうです。



ふ~ん、てな感じで試乗を終えましたが、このクルマを買うか?と言われたら微妙かも...
もう少しスポーティな味付けを期待していただけに、意外にもタウンカーだったことがわかり、
肩透かしをくらったみたいです。
でも、スポーツパッケージとかにしたら少しは違うのかな...



帰りがけに見かけたA8

試乗車かと聞いたら、これは広報車で、試乗車はもう少し後になるとのことでした。
え~なァ~
これでもちっと短くて、もっともっと安ければいいんだけど(爆)
Posted at 2011/01/27 21:11:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | Audi | 日記
2011年01月11日 イイね!

1番を見学

昨晩、軽井沢の帰りにいつもの洗車屋さんに塩カルを流しにいくと...


なんとアウディ3台(先代ARQ、うちのARQ、A5SB)が並びました♪
その前の白いっ子はシロッコです。(←ダジャレですよ、気がつきましたか?ほら!(爆)

「アウディ・オーナーはきれい好きね」というカミさんに
「面倒くさがり屋なだけだよ」と、つい正直に答えてしまいました(笑)



一夜明けて、神戸屋のオムライスビーフシチューという、女子ランチにかぶりつく50手前のオヤジ(^▽^;)

コーヒーカップがミニカーメーカーのロゴ入りなのが唯一のこだわりです(爆)


お昼休みにちょいとお出かけ~♪


そうしたら、前にこんなクルマがっ!(ノ゚⊿゚)ノ

SLS AMG
昨日のブログでドラレコの画像をアップしたばかりなのに、こんなにじっくりと拝めるとわっ!

一本道なので、ずっとうちの前を走っていました。

しかし、10分以上も同じお尻ばかり見せられていると、だんだん飽きてきますね(笑)
前を見せろといいたくなってきます(^^;)



さてさて、目的地に到着~

1月11日発表になったA1です






これからのアウディのアイコンは、このウイングタイプのLEDポジショニングなんですね。
もう点線タイプのLEDポジはすでに過去のものとなってしまうのでしょうか。



グレードは、FF 1.4Lターボ、7速Sトロニックのモノグレードのようです。


インテリアは標準だととてもシンプルな印象です。

オプションでカラーアイテムを装着すれば、だいぶ雰囲気は変わるんでしょうね。


MMIとHDDナビが標準だそうです。

ダッシュボード上のフタを押すと、ディスプレイがバネ仕掛けでフリップアップします。
電動じゃないところが新鮮~(笑)


作り込みはさすがというか、オーバークオリティーな感じです。

もちろん、ドアの開閉音も重厚そのものでした。


ちょいと後ろの席へ移動~

平日で空いているので好き勝手やってます(^^ゞ



身長177センチの私で足元はこんな感じ
(人よりちょっと足が短めですので、あまり参考になりませんがww)
リアシートでも頭上は余裕がありました。

だけど、ラゲッジルームはかなり小さいですね~
ちょっと備品載せたらもう終りって感じで、昔のジープラングラーTJを彷彿とさせる狭さでした(^^;)



頼んでもいないのに、お見積もりをいただきました(笑)

ほとんど何も付いていない状態でこの値段です。
ちなみに展示車は340万でした。
あれこれやったら、あっという間に400万に手が届きそうです。

ライバルは、BMW MINIやアルファロメオMITO、シトロエンDS3ということです。

これだけ金を出して、アウディなのにお家芸のクワトロを装備していないところが、
特別感が大好きな日本のユーザーにどう評価されるんでしょうか。





ちなみに、カミさんに「A1が発売になったから見てくる。」と言った時、
これ↓だと思ったそうです(^▽^;)



知る人ぞ知る沖縄の味です...(^-^;
Posted at 2011/01/11 17:56:01 | コメント(10) | トラックバック(0) | Audi | 日記
2011年01月06日 イイね!

ナンバー...

ナンバー...このお正月に見かけたアウディ

4リングスの横に輪飾りをつけて

5リングス~(* ̄∇ ̄*)




という小ネタのために写真を撮ったのですが (爆)

ナンバーが「747」とは、飛行機マニアなオーナーさんなんでしょうかね。


ナンバーといえば、

よく「1129」というナンバーを目にしますが、

「いい服」だか「いい肉」だか、正解がわかりません(^-^;




今日散歩しているときに、

とあるご家庭のガレージに停まっていたA6に目がいきました。


ナンバーをみたら


8150 ですと



なんのゴロなんでしょうかねぇ



「ハイ、これ」

ってのも変だし、



まさか

「背後霊」?(^▽^;)




うちは十数年前に買ったクルマのナンバーがたまたま気に入って、
それ以来、ずっと同じナンバーにしています。
新しいナンバーは覚えるの面倒くさいし_(^^;)ゞ

何か面白いゴロのナンバーってないですかね~ww
Posted at 2011/01/06 00:02:58 | コメント(9) | トラックバック(0) | Audi | 日記
2010年12月28日 イイね!

あうでーのタッチパッド

そう遠くない未来に日本にやってくるであろうアウディA7


このワイド&ローなシルエットが好みです~(*^^*)

んで、インテリアで目新しいのが、MMIの新しい入力デバイスとして
導入された「タッチパッド」です。

手書き文字を認識できるのだとか。


どんなもんなのかなァと思い、営業さんに聞いてみたら
同じ機構を持った新しいA8が氷山(=アウディ・フォーラム)に展示してあるというので、
会社帰りに寄り道してきました。

そしたら、展示してあったのは以前にも見た、本国仕様のA8で、
日本仕様のものは、1月になってからとのこと

なので写真は撮っておりませんので、↑は前回見に行ったときのものです(^^)ゞ

気になるMMIまわりをみてみると、A7とは異なり、
シフトレバーの前方にタッチパッドがあります。

これは、シフトレバーの上に手首を乗せて、タッチパッドを操作するようにデザインされているのだそうで、
そのためにシフトレバーも上部が平らな形状になっているのだそうです。
実際そのようにやってみると、確かに手首が固定されて操作しやすそうです。

でも、これって左ハンドルだから右手で操作できるのであって、
日本仕様の右ハンドルだと、左手で操作することになるのかな?
と、可愛らしいセールスレディに聞いてみたら、「その通り」との回答でした_(^^;)ゞ


↑日本仕様のA8

右利きの人間にとって、不器用な左手での操作は厳しいかなぁ~

万一A7を買うことになっても、左ハンドルをチョイスしたほうがいいかも~(^^;
万一ですからね、万一(笑

でも、日本仕様を使った営業さんの話によると、意外とやりやすかったそうです。
ま、セールストークでしょうが...

ちなみに、A8のタッチパッドは、ひらがなと漢字の手書き文字は認識できるそうです。
一番簡単そうなカタカナがなぜサポートされていないのかは謎(笑)



新しくお披露目された次期A6はどうなのかなと調べてみたら、

アウディに興味の無い方々には、8だか6だかよくわかんないと思いますが(^^;

こちらはA7と同じタイプで、シフトレバー脇にパッドがあるみたいです。
コクピットまわりのデザインもA7と同じみたいですネ

ってことは、A7とA6って、コンポーネントを共有した兄弟車なんですかね。
A8とA6の間を埋めるモデルという設定ですが、限りなくA6に近いのかな。
今のA4とA5スポーツバックみたいに。

でも、A7はきっと900万前後になりそうだとか。
半額くらいにならないかなァ~(爆)
Posted at 2010/12/28 21:05:02 | コメント(6) | トラックバック(0) | Audi | 日記

プロフィール

「あのお店が移転します http://cvw.jp/b/188170/45967753/
何シテル?   03/24 10:19
白いワゴン 乗り... 登山三昧、星三昧の日々 柴犬Lover
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW 5シリーズ ツーリング BMW 5シリーズ ツーリング
時代を先取り(?)してディーゼルに乗り換えましたww 2018.11 長く乗ってきまし ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
初の軽! なんじゃこりゃって感じで超楽しい~
メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン
車暦17台目にして初のMB。 これまでなんとなく避けてきたけど、食わず嫌いもよくないと、 ...
シトロエン C3 シトロエン C3
初めてのフランス車 BMW1シリーズ、プジョー207と比較し、乗り心地とゼニスウインドウ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation