• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

panicのブログ一覧

2015年08月16日 イイね!

真夏のしらす♪

真夏のしらす♪今日はちょっくら海へ行ってまいりやした。

でも、最初はそんなつもりはなく、

行くところが思いつかないので、六本木ヒルズのエッグセレントにでも行くかぁ~
って感じでクルマを走らせておりましたが、

カミさんが急に、アーセンプレイスに行きたい!と喚きだしたので、

ギュババババーッ!とハンドルを切って、
急遽、葉山へ舵を切りました。


で、トップの写真はアーセンプレイスのテラス席なのでした。


まだ朝早い時間だったので、モーニングです。



釜揚げしらすとあさりの塩麹煮♪
ちょこっと醤油をたらしてご飯ののっけてガツガツツツツツーッ!と

シアワセ~♪(^o^)


(どれどれ、ちょっとニオイかがせなさいっ!)


だんだん暑くなってきたので、引き上げるぞーっ!
ってことで、これから海に向かう大勢の人たちとは逆向きに撤収~


いつものようにメンチカツと皮パンを買って帰りました。



うめぇ~

(それもニオイを嗅がせなさいっ!)



今日も暑い一日でしたが、朝夕は少し暑さがゆるんできたように感じます。
なんとなく秋の気配?
いやいや、まだ騙されちゃいけませんが、これで少し落ち着いてくれるといいですね。
Posted at 2015/08/16 21:23:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2015年06月28日 イイね!

行ったり来たり

今日は朝から気持ちのいい空が広がりました。


あれ~、ちょっと前の天気予報だと、土日は雨だったんだけどな~
ま、天気がいいことはいいことだ!


木陰は涼しいね~
朝の散歩も捗りますww


朝食はいつもの広尾のお店へ。

さっそく朝寝の娘ですww



でも、料理がきたらパチッと目覚める(笑)


おしゃれな朝食を終えて

そして海をくぐってあっというまに房総半島へ~


目指したのはマザー牧場!



ではなく、


マザー牧場の先にあるこちらの公園


九十九谷公園というところです。



鹿野山山頂にあるこの公園は眺望がすばらしいことで知られていますが、
実は天体観測のメッカでもあるのです。



でも、夜中に運転してくる前に一度下見をしておこうと思い来てみました。
噂どおりすばらしい眺めですねぇ。
駐車場も広く、トイレも完備。 夜来るのが楽しみです。(^^)


せっかくここまで来たのだから、何か食べて帰ろう、ということでこちらに来てみました。

とても辺鄙な場所なのに結構お客さんが来ていました。
北陸のナンバーのクルマも停まっていましたよ。
あっちのほうがおいしい魚はいろいろあるんじゃないかと思いますが(^^;


こちらの一番人気はこのあなご天丼!
あなご2尾がでーん!とのってます。食べ応え充分(^u^)


ちょっと食いすぎた~っ、と退散しました。
そして次に降り立ったのはなんとお台場ww

海底トンネルを行ったり来たりと大忙しです。

カミさんがちょっとショッピング&ウォーキングに行ってる間、私は雲のタイムラプスを撮ってました。



30分ほどの動きですが、曇って結構複雑な動きをしてるんですねぇ。

それにしても、朝はあんなに晴れてたのに、もうこんなに曇ってきちゃいました。
なかなか夜はきれいに晴れ渡ってくれないなぁ~
Posted at 2015/06/28 21:37:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2015年06月27日 イイね!

野菜→餃子→ピザww

今日は北関東の埼玉、千葉、茨城、栃木、群馬が一点でクロスする
謎のパワースポット(笑)、古河市付近へ行ってまいりました。


それにしてもどうしてここだけ雨がふってるのか(笑)

なぜこんなところに来たのかっちゅーと、
カミ様が野菜を買いに行きたいとおっしゃられたためです。


んで、付近の道の駅を3箇所も巡って、これでもかというほど野菜を買い込んできました。


このあたりの道の駅はどこも大きな農産物直売所を備えていて、カミさんはテンションマックス!
ナンバーを見る限り、地元の人も大勢来ているようでした。

地元ナンバーといっても、各県が近接するので、バリエーション豊富ですが。
逆に、東京、神奈川などの南関東のナンバーはほとんど見ませんでした。

そういえば子供の頃、私の実家に、「茨城のおばちゃん」と呼んでいた野菜の行商のおばちゃんがよく来ていました。
おばちゃんの身体よりも大きな荷物を背負ってやってくるんですよね。
今考えるとすごく遠くから来ていたんですね。
もう今では目にすることもなくなりましたが。


さて、ランチはネットで見つけたこちらに来てみました。

丸満という人気の餃子やさんです。


以前、金沢で食べた第七ギョウザのホワイト餃子を想像していましたが、
ちょっと違っていて、軽くシナモンの風味がするのも変わってました。


さて、ほんとに野菜買って、餃子食べて、それだけで家に帰ってまいりました~(笑)


そして生ハムを仕入れてきて

本日はなんと手作りピザに挑戦!
生地から手作りで、どうなることかと思いましたが
想像以上によい出来~♪

生ハムと道の駅で買ったルッコラをたっぷりと!
ハムはサンダニエーレ24ヶ月をおごりました♪(^^)


エン●カ風レンコン&バジルと、ピーマンのハーフ&ハーフもうまくできました♪

でも、これはただの前哨戦です。
本番は軽井沢で炭焼きピザなのです。(薪釜は無理ww)
んで、うまくできたら焼鳥&ピザパーテーをやるのだぁぁぁぁ!ゼーゼー…(-o-;)

あ、今日も食い物ネタだけだった...(^^ゞ
Posted at 2015/06/27 22:32:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2015年06月20日 イイね!

世界遺産一周だけど

今日は世界文化遺産である富士山を一周しようツアーに出かけてきました♪


さて、そこで問題です。

問)以下の●に当てはまる数字を応えなさい

85●●●7



わかりましたか?



ヒントは以下の画像です。














はい、

答えは、テスラ モデルS P85とケータハムスーパーに挟まれた

うちの523でしたww




つまんねー!と怒らないでね~(^^;

未来派のテスラと古典派のケータハムに挟まれてなんとも不思議な感覚で高速を走っておりました。




さて、ちょっと御殿場で降りて、アウトレットで時間調整をいたしました。
というのも、目的のお店が開くまでちょっと時間があったからです。
こちらのアウトレットも外国人観光客がいっぱいいました。
こんなところまで爆買いしにきたんですかねー



さて、目的のお店は裾野ICそばのドライブインのようなこちら。

ご当地B級グルメで、裾野の水餃子というのがあるという話を聞き、食べにきました。


石焼釜でアツアツの状態で出てきたのは、しょうゆ味とキムチ味の水餃子です。
裾野特産のモロヘイヤが餃子の皮に練りこんであり、緑色なのが特徴だそうです。

味は...

ふつうの水餃子だな (^^;

ま、話のネタってことでいっか(笑)



そして、長泉沼津ICから新東名に入りました。
今さらですが、新東名デビューです(笑)
カーブが穏やかで走りやすい道ですね。(^^)


新富士ICで降りて、139号線で富士山の西側を北上しました。


途中、朝霧高原の富士山展望台から見た富士山の姿。

やっぱり雄大だなぁー!




ごめんなさい、ウソです!


ほんとは厚い雲に覆われて、富士山は見えないどころか、どこにあるのかすらわからない状態でした。(TT)




しかたないので、牛乳ソフトを。
牛乳らしい風味がして美味しかったです♪


んで、河口湖から中央高速に乗り、
結局一度も富士山の姿を見ることも無く家に帰ってまいりました~


でも、いろいろ買い込んでまいりましたよ~(笑)


駿河湾の桜エビとしらすと、朝霧高原のキャベツでペペロンチーノ風♪



食後は深蒸しの新茶♪ 茶器も今日買ってきたものです。


静岡よいところだねぇ。(^^)



これは静岡と関係ありませんが、御殿場のアウトレットのエノテカで、ミガキイチゴのムスーの小ボトルを見つけたので買いこんで参りました。
飲み切りサイズでこれからの季節にぴったりだよ~ん

なんか冷蔵庫の中がシアワセに満ちております♪(笑)
Posted at 2015/06/20 21:39:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2015年05月09日 イイね!

箱根へ行ってまいりました。(ヤジウマー)

今話題の箱根へ行ってまいりました。

野次馬根性は否定しませんが(笑)
箱根には昔からよく行っていて縁もあり、様子を見に行きたかったのと、
万一噴火でもしようものならしばらく行けなくなってしまうから。
地球の営みを間近で見たいというのもありますけどね。(^^ゞ


乙女峠から仙石原に入りましたが、電光掲示板が緊張を煽りますね。



どこから大涌谷が見えるか考えてみましたが、まずは長尾峠のA地点へ向かいました。



ここは三本和彦さんの新車情報で、「いつもの山坂道」としてよく使われていた道路です。



たまにしかクルマは通りませんが、道幅が狭くクネっているので、クルマを停められる場所がそう多くありません。



向こう側に大涌谷の煙が見えます。
短い足を目いっぱい広げてがんばっております。(^^;



ロープウェイの駅の向こうに凄まじい噴煙が見えます。
普段はちょろちょろ出ている程度でしたから、やはり活発になっているというのは本当なんだなと実感しました。


動画はこちら↓





こうやって俯瞰すると、大涌谷のすぐ下には仙石原の保養地やゴルフ場が広がっているんですよね。
今日ものんびりゴルフを楽しむ姿が見られましたが、御嶽山みたいなことが起きたらと思うとゾッとしますね。



ここは大涌谷を観望できるロケーションなので、いくつかの大手メディアの中継車が来ていて、
谷にカメラを構えていました。



さて、場所を変えて、A地点からB地点へ移動してまいりました。
箱根スカイラインの湖尻峠付近です。
ここからだと大涌谷と芦ノ湖を見渡すことができます。


大涌谷の建物は見えますが、谷自体は見えにくいですね。
でも、明らかに谷の方向から、ゴーッという音が響いているのがわかりました。
この距離で聞こえる音ってどんだけー!?と思いましたが、
あとでそれも納得いくことになります。



ちょっと小腹が空いたので、元箱根に降りて、
ベーカリー&テーブルというパン屋さんでイートインしました。
手にしているのは、クリームパンです。
海賊の宝石箱をイメージしているのだそうで、黒い生地に金粉がまぶしてありました。
中には、カスタードクリーム、チョコクリーム、フルーツのコンフィが入っていて、楽しいパンでした♪

元箱根の方は大涌谷から離れているせいか、
けっこう観光客で賑わっていました。



さて、クルマを湖尻からロープウェイ沿いに走らせて、大涌谷への分岐点(C地点)にさしかかると
ニュース番組でよく見る通行止めのゲートがありました。



そこからどんどん山を降りていくと、道端にクルマが停まっていて、
みんながカメラを構えていました。(D地点)

なんだなんだ?とうちもクルマを停めて、その先を見上げてみると

谷間から噴煙が激しく立ち昇っていました。
ここは大涌谷を下から見上げる位置になるんですね。
その距離は600メートルほどになります。


クルマから降りてみてびっくり!
煙が噴き出すすごい轟音が響いていました。
それに一帯が硫黄臭い~

どれぐらいすごい音かというと、こちらの動画↓をご覧ください。(手振れしてますがww)

空港のジェット機のような大きな音がしてます。
さっき箱根スカイラインで聞こえていた音はこれだったですね~


ここにもメディアの姿がありました。ご苦労様です~

地元の旅館の従業員らしき人が
「これでレベル2なのかよ!?まじでヤバイんじゃない。」と話していました。(^^;

気持ちとしては、このまま何事もなく鎮まってほしいと思いますが、
自然の営みは人には計り知れないですもんね。

ま、楽天的に考えれば、今までにない箱根の姿を見ることができますので、
今こそ行っておくべきでしょう~
地元にお金を落としてあげられますしね。


そういえば、今日はこんなところでも立ち昇る煙を見ました。


これはこれで怖いかも(^^;

Posted at 2015/05/09 23:46:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「あのお店が移転します http://cvw.jp/b/188170/45967753/
何シテル?   03/24 10:19
白いワゴン 乗り... 登山三昧、星三昧の日々 柴犬Lover
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

BMW 5シリーズ ツーリング BMW 5シリーズ ツーリング
時代を先取り(?)してディーゼルに乗り換えましたww 2018.11 長く乗ってきまし ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
初の軽! なんじゃこりゃって感じで超楽しい~
メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン
車暦17台目にして初のMB。 これまでなんとなく避けてきたけど、食わず嫌いもよくないと、 ...
シトロエン C3 シトロエン C3
初めてのフランス車 BMW1シリーズ、プジョー207と比較し、乗り心地とゼニスウインドウ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation