• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

panicのブログ一覧

2015年02月26日 イイね!

買っちゃった~♪

買ってしまいました~♪


この缶詰のようなものは
500mmの超望遠ミラーレンズです。

普通、この焦点距離をもつレンズはウン十万から百万を越える超高級品ですが、
なんとこのレンズは実勢価格が2万を切るという激安です。
写りもそれなりとのことですが、コスパの良さはもはや異常値ってことで、
これなら万一失敗しても傷は浅くてすむので買ってみることにしました。(^^)


まあ、レンズに大金をかけても、それ以外の機材が安物なので、
精度を求めたら全体的に底上げしないとダメなんですよね。
そうするとクルマが買えるぐらいお金かかるし。
どうせ腕もないので、バランスを考えたらこのレンズがよいのです。

と、自分を納得させてと...(笑)



とりあえずカメラに装着してみました。
横に置いてあるのは標準の55mmレンズです。
こうやってみると強烈にぶっといです。



こっちのほうがわかりやすいですよね。(笑)
ほぼトイレットペーパー大です。



ミラーレンズなので、底の主鏡と中央手前の副鏡で構成されており、中はがらん胴です。
この中を光が行ったりきたりしながら集束されてカメラに取り込まれます。
反射式天体望遠鏡と原理は同じですね。



とりあえず目の前のカーテンを撮ってみました。
噂には聞いていましたが、被写界深度がものすごく浅くてピントがシビアです。
んで、F値が6.3なので暗い~
こんな暗くて星なんか撮れるのかなと思いますが、
ネットでは結構使っている人がいらっしゃるようなので、なんとかなるでしょう!ww



さすがに500mmという超望遠だと、微調整が自由雲台では厳しいので、微動雲台も買いました。


なんとなくアラシ隊員の武器にも見えてしまうのはご愛嬌ってことで(爆)



どんなふうに撮れるかな~ (^^)
Posted at 2015/02/26 21:54:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 天体写真 | 日記
2015年02月16日 イイね!

何に見える?

何に見える?ネットで話題になっていたこちら

フィリピンのジェズアイランドリゾートの展示物だとか...

等身大ガンダムのようにも見えますが、

これじゃないロボ」感がみなぎっております。(^^;

どうしてこんなに引き伸ばしたんだろう?

これを見にフィリピンに行ってみたくなりました。(笑)



さて、先週末に当てずっぽうにとった天体写真。

北斗七星の鍋底付近に、ある天体が写っていました。


ちょうど木の枝にかかっちゃって見にくいのですが、
矢印の先に、ボーっと滲んだようなものが見えますでしょうか。



ピクセル等倍まで拡大するとこんな感じです。

ますますただのシミに見えますが

こちらはふくろう星雲(M97)と呼ばれる天体で、
ちゃんと撮れると下↓のようになるそうです。


なんとなくふたつの瞳をもつ丸顔に見えるところから、ふくろう星雲の名前がつけられたそうですが、


こんな顔とか



こんな顔とか


にも見えてしまいますね。(笑)



ついでに私はこんな顔にも見えてしまいます。(^^)



星が爆発した残骸なのに、人間の想像力っておもしろいですねぇ。
Posted at 2015/02/16 22:12:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 天体写真 | 日記
2015年02月02日 イイね!

できるかな?

できるかな?というわけで (^^;


本日は工作教室ですww


天体写真のピント合わせツールなんですけどね。


天体写真をやる前は、ピントって、ただ無限遠(∞)にすりゃいいと思っていたのですが、
実は無限遠のちょっと手前でピントが合います。
当然オートフォーカスは効かないので、マニュアルで合わせるのですが、何しろ相手は小さく暗い点なので、目で見て合わせるのは至難の業。
そこで私が今まで使っていた方法は、クロスフィルターを使うやり方でした。


十字の閃光が一番細く鋭くなる位置がピント位置になります。
でもこの「細く鋭く」ってのが感覚によるところが大きいので、もっと客観的にココっていうのがわかる方法がないのかな~と思っていました。

そうしたら、バーティノフマスクという方法があることを知りました。
天体写真の世界では常識なんだそうですが、既製品を買うと7千円近くするんだそうです。(汗
ネットでは自作している方がたくさんいらっしゃるので、私も自分でやってみることにしました。


まずはあるサイトでレンズのデータを入力するとこの変な模様を無料で作ってくれるので、
それを紙に印刷します。
そして、模様通りにカッターで切り抜くのです。
切り抜くのが面倒ならばOHPシートに印刷するという手があるそうですが、
そうするとピント位置がずれるという方もいたので、ちゃんとくり抜くことにしました。
細かい作業で老眼には厳しい~(;>_<;)



補強用に厚紙をカット。
お金をかけないのが今回のテーマなので、コンパスカッターは100均で購入♪
けっこうよく切れるにゃ~
あ、工作用紙も100均ですww



一応出来上がり~



んで、レンズの手前にくっつけて、さっそく試し撮りです。
まあ、試作品なので仮止めですが。



今、南の空に一番明るく輝いているシリウスにレンズを向けました。
3本の交差する線が見えます。



フォーカスリングを動かすと、赤い縦線が動きます。
2本が交差する点に3本目を合わせるとピントが合います。



これがピントが合った状態。
おおーっ、これは楽チン!!ピントまでのズレ量が簡単にわかります。

原理はなんだかよくわかんないけど、これを考えた人(ロシアのバーティノフさん)はすごい!
もっとよく知りたい人は、バーティノフマスクでググッてみてください。

テトリスを考えた人とか、ミノフスキー博士とか、ロシア人侮りがたしです。(笑)
Posted at 2015/02/02 22:52:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 天体写真 | 日記
2015年01月29日 イイね!

無理やりィ~

我が家のベランダから撮った今夜の星空


肉眼ではまったく何も見えないエリアなのですが、
撮ってみると、意外とたくさん星が見えてるんですね~
電線が写りこむのは住宅街ゆえの惨状です(^^;
(f=250mm、ISO=1600、SS=30sec、F5.6、EOS kiss X5改+LPR Type2)

これを6枚撮って重ね合わせて、コントラストやら何やらを無理やりいじくると

こうなります↓


バラ星雲が浮き出てきました。

23区内だってちゃんと写るんじゃん~

すっごく汚い写真ですが (^^;

キレイな写真はどうがんばったってかなうわけがないので、
東京で無理やり撮った汚い星空集でも作ろうかな(笑)
Posted at 2015/01/29 00:39:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 天体写真 | 日記
2015年01月21日 イイね!

前に行けない(汗

前に行けない(汗今日の夕方の両国駅
相撲が終わって帰る人でむちゃくちゃになっております。

もう30分もすれば普段通りになるのですが、
私も面白がってこの時間にわざわざ突入しております。(^^ゞ

あと数日のことですからね。
むしろこの雰囲気を楽しまなくちゃ!




さて、メイン・カメラを改造に出している間、すっかりおもちゃになってるEOS Mですが、
こいつにはレリーズのリモコンコードが付けられないので、
天体撮影には重要なインターバルタイマーの撮影ができないため、
それをなんとかしてくれるというファームのアドオンを見つけてダウンロードしました。


痒いところに手が届くいろんな便利な機能が可能になるのですが、
メーカーとは全然関係ないので、保証も無く、自己責任でやらねばなりません。
しかもEOS M用はまだβ版にも至っていないα版レベルの出来だそうで、動作も不安定だと。
ダウンロードしたはいいものの、導入する度胸がでないなァ~ (^^;チキンです

EOS Mを壊す前に早く改造機が帰ってこ~い!(笑)



先日のカノープスの見た目の高さがよくわからん、というご意見をいただいたので、
どんな感じかというと...



世田谷から見てランドマークタワーの約3倍の高さのところに見えてましたので
実際に見た高さはこんな感じです。↓


手前にちょっとでも高い建物があったらもう見えないぐらいの高さです。
肉眼ではちょっと暗くて見えないかもしれないので、
双眼鏡などを使って、お子様に見せて自慢してください。(笑)
Posted at 2015/01/21 21:54:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 天体写真 | 日記

プロフィール

「あのお店が移転します http://cvw.jp/b/188170/45967753/
何シテル?   03/24 10:19
白いワゴン 乗り... 登山三昧、星三昧の日々 柴犬Lover
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW 5シリーズ ツーリング BMW 5シリーズ ツーリング
時代を先取り(?)してディーゼルに乗り換えましたww 2018.11 長く乗ってきまし ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
初の軽! なんじゃこりゃって感じで超楽しい~
メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン
車暦17台目にして初のMB。 これまでなんとなく避けてきたけど、食わず嫌いもよくないと、 ...
シトロエン C3 シトロエン C3
初めてのフランス車 BMW1シリーズ、プジョー207と比較し、乗り心地とゼニスウインドウ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation