• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

panicのブログ一覧

2013年07月09日 イイね!

行列のできる人

今日も新潟へ行ってまいりました。

駅から出ると何やら人だかりが...

ああ、選挙の街頭演説ね。と思いましたが、
それにしてもすごい人の数なので、大物が来るのかなと思っていたら
出てきましたよー


はい、橋下徹大阪市長です~(真ん中の人)
ちょっと太ったんじゃないのかな?

いろいろと集中砲火を浴びて大変でしょうが、暑いのに頑張ってますね。



さて、仕事を終えて帰りの新幹線の車窓。

稲がすくすく育ってますね♪



夏らしい入道雲がぽっかりと



ん?なんか近づいてきたかな。(^^;



アメッシュで見たら、なんと新幹線の進行方向で土砂降りですと!



しばらくして、予想通りゲリラ豪雨の中に突入~ (TT)
新幹線の真横でビシバシと稲妻が光っていて、生きた心地がしませんでした。
中の国みたいに、これしきの雷雨で止まってしまうようなことはないと思いますが。(^^;


帰宅したらBのDラーから電話が...
なかなかの好条件...

どうしよ~
Posted at 2013/07/09 21:26:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日々 | 日記
2013年07月07日 イイね!

また行ってきました

今日もべらぼうに暑くなりましたね。(;´д`)ゞ


娘の散歩も早朝の時間帯にシフトです。
早朝の公園は気持ちいいけど、陽が上がってくると、ぐんぐんと気温も上がってきます。



公園に七夕飾りが飾ってありました。
そうか今日は七夕だったんですね。
でも、七夕っていつも曇ってるから、こんな青空は珍しいかも。

と思っていたら、夜には曇っちゃいましたけどね。(笑)


早く起きたので、朝食を食べに新しくできたお店に行ってみました。

オーストラリア人のご夫婦がやってるお店です。
本場(?)っぽく気取らない雰囲気のパンケーキでしたww

見てくれはこの程度ですが、これにコーヒーが付いて600円だから安いですよね♪


さて、日中は買い物やらお見舞いやらでバタバタしましたが、
夕方、ポッと時間があいたので、またもやDラーへ行ってまいりました。(^^)


今日やりたかったのは523dの高速試乗。
東名を軽く往復させてもらいましたが、走りはさすがBMWですね。
4WSの効果もあってか、安定性は抜群でした。
そして、印象的だったのは力強い加速性能で、最近のディーゼル車ってほんとにすごいんですね。
燃費が悪くコストもかかるガソリンエンジンにわざわざ乗る意味がわからなくなってしまうほどでした。


そしてもうひとつ確かめたかったのは、ワンコを飼ってる我が家には大事な問題。
エンジンをかけたまま鍵をかけられるかという検証です。
夏と冬に娘を車内に残していくことがあるので、エアコンを作動させたままロックできないと困るんです。
特に今日みたいに暑い日は絶対必要です。

また、気温が適度なときは、エンジンを切って娘を残していくこともあるのですが、
エンジンを切ってロックしたとき、車内に動くものがあるとセキュリティセンサーが作動してしまうという機能が標準になっているため、それをキャンセルできるかということの確認です。

ペットを車内に残すと動物虐待というお国もあるそうですが、
ペット同伴不可のお店が多い日本では、現実問題としてそういうシーンは多々あるので、
これができなきゃダメ!というくらい、我が家にとっては重要なポイントです。

で、この5尻はいずれもクリアできることがわかり、ほぼ障害はなくなってきました。

唯一残る最大の壁は



お金!!


これは越えられん!(_;′Д`)_
Posted at 2013/07/07 22:18:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | BMW | 日記
2013年07月06日 イイね!

うまくいかんな~

いやはや今日は暑くなりました。

東京の最高気温は34℃だったとか。

夜になって風が少し涼しくなってきたみたいで、
娘は家に入らず玄関の外で高いびき。


植え込みに頭突っ込んでます。
なんか気持ちよさそう~♪


最近、5尻のディーゼルを検討していますが、
それを知ってか知らずか、別Dからいろいろな攻勢がかかりつつあります。
秋に出るモデル情報もいただいたりして、
あれこれ考えているとだんだん面倒くさくなってきて、もうどうでもよくなってきました。

ARQを車検通してぶっ壊れるまで乗ろうかな、なんて気も起きてきました。

華麗なる乗り換え計画は頓挫か?
も~、どうしたらいいんでしょう?



このアボカドの種、こうやって水に漬けてもう6週間が経ちますが
いっこうに芽も根も出る気配がありません。
情報では2~4週間で出てくるとのことだったのですが...

こいつもダメなのかいっ!



これを見て鬱憤を晴らしましょう!

橋 → トイレ → オープンカー

うひひひひ ( *`艸´)
Posted at 2013/07/06 23:11:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日々 | 日記
2013年07月05日 イイね!

勝ったら腹いっぱい

午前中に大一番があり、無事勝利を収めることができました。


さて、帰ろうという段になって、
カミさんと私は別々にクルマで来ていたので、帰りはどっちが早く家に着くか勝負しよう!
ということになりました。

いくぜ!Wild Speed!!!!



ということはなく、幹線道路で帰るのと、裏道を駆使して帰るのとどっちが早いかという競争です。
先日も似たようなことやってましたね(^^;ゞ

カミさんが幹線道路、私が裏道を選びましたが、今日は幹線道路がガラすきだったので
カミさんの勝利に終わりました。
でも、私も2~3分遅れで着いたので、幹線道路が少しでも混めば、裏道の方が早いという結論に達しました。


カミさんの勝ちということで、カミさんのご希望のものを食べにww


横浜へやってまいりました。



赤レンガ倉庫はひさしぶりだな~
平日なのにそこそこお客さんは来ていますね。
外国からのお客さんが多いようでしたが。



週末はなかなか入れないBillsへ。
席に案内されるまで10分ほど待ちました。
相変わらず人気あるんですね~

なにやら店内で写真を撮りまくっている中華系のグループもいたりして、
うちの娘の写真もバシバシ撮ってました。(^^;;;
日本人も海外旅行で同じようなことしてるからしゃーないですね。(笑)



定番のリコッタ・パンケーキ
やっぱりずば抜けておいしいですね~♪


いつも品切れで食べられなかったコーン・フリッターもやっとオーダーできました。
これもなかなかイケますね。(^^)
今度家で作ってみよう。(作ってもらおうww)

実はどうしても両方食べたかったので、両方ともオーダーしたのですが、
スタッフの方が、「量が多いですが大丈夫ですか?」と聞いてきたので、
「はい、ガンバリます!」と答えました。(笑)

ま、あっという間にたいらげましたけどね。( ´З`)=3 ゲップぅ…


さあ、お腹も一杯になったことだし、中華街でも行くか!


あれ、お腹一杯じゃなかったんだっけ???


よく食う夫婦です。(*^ - ^*)ゞ
Posted at 2013/07/05 21:13:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日々 | 日記
2013年07月04日 イイね!

勝つべし!

明日はプライベートでちょっとした勝負ごとがあり、

必勝祈願でカツカレー(笑)



SANBANCHO-CAFEのエビカツカレー♪

場所柄、オシャレハイグレードなお客さんが多いですが、
そんな中でひとりリーマンのおっさんが密かに勝ちを願ってカレーをガツガツ(笑)






そういえば、今日はお米の国の独立記念日ですね。

せっかくですから、史上最高といわれる故ホイットニー・ヒューストンの伝説の国家斉唱を。


歌うまいなー
本来、国歌とか国旗とかはこんなふうにみんなに愛されて当然だと思うのですが、それをすぐ右傾化だなんだと騒ぐのはどうかと思いますね。
Posted at 2013/07/04 21:54:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々 | 日記

プロフィール

「あのお店が移転します http://cvw.jp/b/188170/45967753/
何シテル?   03/24 10:19
白いワゴン 乗り... 登山三昧、星三昧の日々 柴犬Lover
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2013/7 >>

  1 2 3 4 5 6
78 9 10 111213
14 15 16 171819 20
21 22 23 24 252627
28 29 30 31   

愛車一覧

BMW 5シリーズ ツーリング BMW 5シリーズ ツーリング
時代を先取り(?)してディーゼルに乗り換えましたww 2018.11 長く乗ってきまし ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
初の軽! なんじゃこりゃって感じで超楽しい~
メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン
車暦17台目にして初のMB。 これまでなんとなく避けてきたけど、食わず嫌いもよくないと、 ...
シトロエン C3 シトロエン C3
初めてのフランス車 BMW1シリーズ、プジョー207と比較し、乗り心地とゼニスウインドウ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation