• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

panicのブログ一覧

2014年11月20日 イイね!

伝統的グルメ探訪ww

俺のフレンチだー、ガンダムカフェだーなどとはしゃいでおりますが、
両国のランチ巡りは相変わらず続いております。

本日はこちら↓に行ってまいりました。

古きよき日本の定食屋といった佇まいですが、
実はとても有名なお店です。
この店構えでわかった人は相当注意力のある方です。


下は先週(11月12日放送)の相棒・シーズン13の冒頭のシーン

両国に実在する老舗の定食屋さんなんですよね~
この前はAKBがロケに来てたとか。


店内もドラマそのままで、セットでもなんでもありません。
ドラマでは矢印のところに食い逃げ犯が座っていたのですが、
今日、まさしく私もその席で食べました。(笑)



こちらは私の食べたもの
もう絵に描いたような昭和レトロな定食です。
これで800円なので、決して安くはないですけどね。(^^;



そしてこんなお店にも行ってみました。


masaさんから伺っていた和風ジビエ料理(笑)のお店です。



お店の脇にはこんなド迫力ものがぶらさがっていました。
おおーっ、
お前はいつぞや軽井沢で見かけた...(嘘



ランチの猪鍋♪
臭みも無く、脂身が甘くてとても美味しかったです。


これでもまだまだ行っていないお店がたくさんあって、
両国の奥の深さを実感しております。
毎日会社に行くのが楽しみって、こんな感覚、小学校以来かもしれない(爆)
Posted at 2014/11/20 21:36:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | グルメ | 日記
2014年11月19日 イイね!

東京デート テーマは「俺と壷」(爆)

東京デート テーマは「俺と壷」(爆)西の国からみん友のF嬢(仮名ww)が遊びにきたので
晩ご飯でもということになりました。

どこかいい店は?ということで思いついたのが超人気の「俺シリーズ」
でも、今日の今日でしかも別の予定の関係で時間限定という、最初からありえない状況だったのですが、
ダメもとである方にお願いしてみたら、あっさり予約がとれました。さすがですww
まさかとれるとは思っていませんでした。


んで、行ったのは銀座の俺のフレンチ。

店の外にはお待ちのお客さんがずらーっと並んでいましたが、
予約があるのですんなりと。そのための予約なので当たり前ですが。
立ち食いフレンチで有名なお店ですが、予約してると椅子がつきます。(笑)


升酒のようになみなみと注がれたスパークリングワイン(笑)で乾杯した後は、怒涛の高級食材のオンパレードです。
(料理の名前はレシート見ながら思い出してますww)


前菜に「生うにのエスプーマ オマール海老とキャビアのジュレ」。ここで思わず「ウマッ!」


俺シリーズの名物・原価割れ料理、「岩手産短角牛とフォアグラのロッシーニ」


意外なうまさ、「フォアグラ西京焼き」和風仕立てがとても相性よいですね。


酔っ払ってだんだんわからなくなってきた「鴨ソリレスと粕漬けフォアグラのリゾット」

写真撮り忘れた「タラバ蟹とオマール海老のパートフィロ包み」などなど

それにしても噂通り、どれもこれもかなりの美味さと量でした。

ついでにシャルドネを1本空けて、おひとり様6K。ありえな~い


F嬢とはクルマや共通の知人の話だけでなく仕事や家庭の話など多岐に渡りましたが
次々と運ばれてくる料理に心ここにあらずで、会話の内容は覚えておりません(爆)



さて、お店を出て、2次会はいかがわしいお店でもと思いましたが(爆)
そんな店なら一緒に行ってくれる人は周りにたくさんいますので、
この機会に、普通の人ならイヤがるお店に行くことにしました。(笑)


この宇宙空間を連想させる(連想しない?ww)ブルー基調の店内は


秋葉原のカンダムカフェ~(笑)

F嬢がどうしても行きたいというので(嘘)


時間が遅かったからか、店内はすいていました。もうブームは去ったのかと思うぐらい。(^^;

でも、外人さんが目立ったのは、海外にも知れ渡っているということなのでしょうね。
さすが日本のアニメはワールドワイドです。


スターターは赤い彗星と青い巨星(笑)
もうメニューの名前からしてド変態です(^^)


追憶のマチルダ(チーズムースケーキとコーヒーのセット)
なんとコーヒーは南米ジャブロー産だとか!(ほんとかよ?)


ジャブローアイス ジオンのMS(ズゴック、ゴック、アッガイ)を模しているらしいですww


最後に連邦の白いやつで〆ました。



これはトイレの流すボタンです(笑)
押すとトイレの照明が消えて、真っ暗な中でガンタムのエンジン起動音が響き、最後に水が流れて電気が点きます。
時間がかかってまどろっこしいですが楽しいので2回押してしまいました。(笑)


そして、併設されたショップで「良いもの」を買ってしまいました。
こう書いただけでわかる方はわかると思いますが


マ・クベの壷(爆) →動画はこちら(0:30あたり) 変なものが写ってますがww
なんでも北宋時代の白磁器だとかww
楊枝入れとして使えますww
ノリタケが大真面目に作っているマ・クベの壷は1個4万しますが、これは1300円なのでお手軽です。(^^ゞ


最後に連邦軍の女性兵士をとっ捕まえて記念撮影をしていただきました。

「レビル将軍に敬礼!」
これだから酔っ払いは(^^;


F嬢には最後まで私の趣味に嫌な顔ひとつせず、おつき合いいただき感謝です。
お土産に、岡山産牡蠣のアヒージョと鳥取砂丘のラッキョウ、そして浅草亀十のどら焼きをいただきました。カミさんへもご配慮いただきありがとうございました!
東京案内と称して自分の行きたかったところに堂々と行けますので、これに懲りずにまた遊んでやってください。


東京のごちゃごちゃギンギンと軽井沢の静寂が同じ地上に存在していることがとっても不思議に感じる今日この頃なのでした。
週末は落ち葉集めて、のんびり焼き芋でもすっかな(#^^#)
Posted at 2014/11/19 22:37:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 食べ歩き | 日記
2014年11月17日 イイね!

ちゃんこ~♪

両国に出没するようになって早、一ヶ月たちましたが、
今日、やっとちゃんこ鍋を食べました。(^^ゞ

なんでかっていうと、これまで気温が高くて、
一緒に食べに行ってくれる人がいなかったからです。(笑)

今日はすっかり寒くなったので、やっとお許しがでましたww


両国初ちゃんこは、一番人気の巴潟というお店にしました。


平日のみのサービスちゃんこ。一人前860円♪

具は日替わりで、今日はカジキマグロの醤油味のちゃんこでした。

野菜たっぷりで美味しい~♪

サラリーマンのランチとしては充分すぎるほどの質と量です。


となりのテーブルでもアジア系外国人観光客(英語圏)のカップルが美味しそうに食べてましたよ。
ちゃんと英語メニューもあるんですね。


両国界隈は星の数ほどちゃんこ屋がありますから、
これを皮切りに、いろいろ制覇するぞー!


ところで明日は西国よりみん友さんが遊び(仕事だったかなww)に来るので、晩ご飯をご一緒する約束をしました。

あそこにも行っちゃうぞー!(謎爆)
Posted at 2014/11/17 22:03:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | グルメ | 日記
2014年11月16日 イイね!

念願の天の川♪

昨日のブログのつづきです。(^^ゞ

昼に食べ過ぎて夜になってもお腹がすかないので、
ちょっくら高峰高原までドライブに行くことにしました。

きれいな星空が見えることで有名な高峰高原で、
いつか星を見に行きたいと、カミさんと話していたのですが、
たいていは夜になると呑んでしまって、もうクルマを出すこともできなくなってしまうので、
なかなか実現できずにいました。

でも、この日はお腹が一杯なので酒を飲む気にもなれず、しかも空が晴れ渡っているし、
月も昼間にうちに沈んでしまったという、好条件が重なったのです。
これを逃したらいつになるかわからないということで、えいやっ!と行くことにしたのです。



1台も対向車に会うことも無く、真っ暗なチェリーパークラインを登っていくと、
眼下に小諸・佐久の夜景が...


いやはや綺麗だなぁ~
きっと小諸っコや佐久っコはこういうところで愛を語らうのでしょうねぇ。(#^^#)


でも、夜景を見に来たのではないので、峠の向こう側の真っ暗な駐車場に停めました。
ここは昼間に登山で何度も来ているところなので、真っ暗でもへっちゃらですww

見上げるとそこは...


もう星座なんてわからないほどの大量の星が輝いていました。
クルマのちょい上にスバルがあります。
シャッタースピードを30秒にしているので、先ほどの街の光が明るく写っていますね。


そしてなんと言っても一番嬉しかったのが、天の川がばっちり見えたことです。


画像の左上から右下に向けて天の川がかかっているのがわかりますか?

ちなみにクルマの中が赤く写っていますが、娘の首輪につけた赤いライトを消し忘れていたものが写りこんでいるのです。(^^ゞ
肉眼ではまったく気づかなかったのですが、カメラには写ってましたねww



それにしても感激だなぁ~
天の川を普段からよく見ている方もいらっしゃると思うのですが、
東京だと、「めったに」どころか、「まったく」見えませんからね~
憧れ中の憧れなのですよ、天の川って。

でも、今はもう天の川のシーズンオフなんですよね。
もっと大きくはっきり見える夏にまた登ってきたいと思います!

備忘録:天の川の位置を忘れないようにカシオペアとの位置関係はこちら



大満足で軽井沢の家に帰りましたが、

帰って空を見上げると、

あれ?意外と綺麗じゃん。

もしかして天の川が見える?

家の明かりを消してみたら

しっかり見えてるじゃん~(^^;

わざわざ高峰まで登らなくても見えてたってか?

ま、高峰が10なら、軽井沢は8ぐらいってことにしときましょうww
もちろん東京は0.5ね(笑)



これだけよく晴れた日の翌朝は放射冷却で冷えるぅ~


何が正しいのかよくわからん温度計ですが、マイナス2℃前後らしいですww


スーパーに立ち寄った際、いったん店内に入ったカミさんが戻ってきて、
私も一緒に来いというのでついていってみると、リンゴの安売りをしていました。

ふじ(大)14個で1000円!
要は重くて自分で運べないから私を呼んだだけのようですが、
それにしても安い!

これだから信州はいいよねぇ~(^^)
Posted at 2014/11/16 21:36:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | 軽井沢 | 日記
2014年11月15日 イイね!

隠れすぎな隠れ家(笑)

隠れすぎな隠れ家(笑)今日の軽井沢は氷点下までいったそうです。
起きたときにはもうプラスになってましたが(笑)

朝ご飯は久しぶりにキャボットさんにお邪魔しました。
いつものように混んでいましたが、タイミングよく、さほど待たずに入れましたよ。

今朝はボウルたっぷりのクラムチャウダーとポップオーバーをいただきました。
やっぱり寒い朝には温かいスープが体に染み渡りますね(^^)


そしてランチは軽めに蕎麦でも食べようということになり、
カミさんが見つけたお店をナビにセットして出発~!


でも、ここどこ?

小諸のかなり山奥にそのお店はありました。

人家が無い山道に入り込んでしまい、全然お店が見つからないので、そろそろUターンしようとしたところで見つけました。
難易度高過ぎでしょ (^_^;)


古民家を利用したお店で、とても雰囲気がありました。
お座敷個室に通されました。

コースメニューが1つのみ。


先付けは山の幸中心の4品。
どれも一級品の美味しさ♪


たっぷりのけんちん汁


ボリューミーなかき揚げ
色々な野菜が入ってました。芯までサクサクです。

ここまででかなりお腹が膨らんできました。


そして真打ちの登場~

石臼挽き十割の薫り高き新蕎麦です。
十割だけどぼそぼそ感はなく美味しくいただきました。
量もたっぷりあります。


デザートはケーキとコーヒー♪
シフォンケーキ、チョコレートケーキ、チーズケーキから選べます。
手前のピンク色のは刺身ではなく、紅玉のコンポートです。(笑)

しかし、お腹が一杯で苦しい~(^_^;)
これだけたっぷり量があって、しかもどれもかなり美味しい。
これでなんと1500円!
ちょっと反則的なコスパですね。
軽井沢だったらケーキとコーヒーだけで1500円ですから(笑)

オーナーご夫妻のお人柄もよく、これで場所がわかりやすかったらかなりの行列店になるでしょうね。(笑)

全然「軽めに蕎麦でも」じゃなくて、夜になってもお腹が空かないので、ちょっとドライブに出かけることに。

高峰高原まで登ってきましたが、なんとマイナス5℃!
夜景がとてもキレイでした。


でもそれ以上に星空が美しすぐる!
感動の写真が撮れましたが、それはまた後日アップいたします。(^_^)v
Posted at 2014/11/15 22:39:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | グルメ | 日記

プロフィール

「あのお店が移転します http://cvw.jp/b/188170/45967753/
何シテル?   03/24 10:19
白いワゴン 乗り... 登山三昧、星三昧の日々 柴犬Lover
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2014/11 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 1718 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30      

愛車一覧

BMW 5シリーズ ツーリング BMW 5シリーズ ツーリング
時代を先取り(?)してディーゼルに乗り換えましたww 2018.11 長く乗ってきまし ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
初の軽! なんじゃこりゃって感じで超楽しい~
メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン
車暦17台目にして初のMB。 これまでなんとなく避けてきたけど、食わず嫌いもよくないと、 ...
シトロエン C3 シトロエン C3
初めてのフランス車 BMW1シリーズ、プジョー207と比較し、乗り心地とゼニスウインドウ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation