
GWにゴルフを兼ねて初めてのロングドライブを試みました♪
今回は九州宮崎までの約800kmの旅🚙
会社の後輩を無理やり引き連れ仕事終わりの20時から中国道宝塚ICを出発。。。
当日は生憎の☔でしたが、大きな渋滞もなく、途中2回ほど休憩を挟み順調に壇ノ浦PAに到着。。。

約6時間後、午前2時前に到着

一休み中
結局、東九州自動車道 川南PAには午前5時45分頃到着。そのまま午前8時過ぎまで仮眠を取り、午前9時に宮崎市郊外のゴルフ場へ到着。風が強かったですが、1ラウンドして宮崎市内まで向かいました。
2日目は、パワースポットの高千穂峡を目指し約2時間のドライブ🚙
残念ながらGWで観光客で一杯のため、駐車場の空きがなく、観光は断念💦
代わりに途中の天翔大橋で行った気分になって帰りました。。。

コンクリート橋では国内最大だとか

目もくらむ高さ 足が竦みます

絶景かな
帰りは流石にしんどいのでカーフェリーで帰神です💦
これも初めての試みです。。。
宮崎港から宮崎カーフェリーで神戸まで。午後7時10分出発で午前7時30分神戸港着

部屋も満席状態
翌朝、船上より神戸方面を望むと明石海峡大橋が

段々と神戸港が近づいてきます

乗客も甲板に出て写真を撮ります
神戸港に到着です

いざ出庫準備です

こんな感じで大人しく鎮してます 結構車間が狭く(自分が大きいため)傷つけられそうで心配💦

スタート前 こんな感じ
このようにフェリーから出てきます
ということで今回の旅での燃費に関しては燃費記録でも記載していますが、個人的な感想は超ロングドライブにはあまり向かないのではないかと思います。実際に満タンで約630km走ったところで給油しなくてはならなくなり、宮崎までの約800kmには届きませんでした。宮崎市内で満タン給油までの燃費は走行距離847.2kmに対して66.1ℓ給油したので燃費は12.8ℓ/kmとなりました。
やはり、この車は近場の電気走行できる範囲を充電をしながら走るのが一番ガソリンを使わない車なのだと感じました。
その他インテリセーフ機能のACCやパイロットアシスト機能も雨の中でも普通に利用でき、かなりの疲労軽減にはなりました。シートも適度な硬さで、調整もできるので問題なく運転できました。
以上燃費に関してはもっと伸びるのかと思いましたが意外と伸びませんでした。運転機能に関しては予想通り安全で安心して運転ができ、疲れを感じさせないものであったと思います。
でもまた遠出してみたいと思わせる車であることは確かです。。。
Posted at 2018/05/11 18:36:52 | |
トラックバック(0) | 旅行/地域