• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kkoのブログ一覧

2007年02月26日 イイね!

ラジエターアッパー亀裂

ラジエターアッパー亀裂2週間程前だが、交差点で停止したときに急にボンネット前から白煙が出てきた。それと同時に例の独特の甘い匂いがしてきた。

あ、とうとう来たかということで道路脇に車を止めて確認をしたところ、案の定ラジエターアッパーに亀裂が入っていた。

ディーラーにアッパー部品を見積りしてもらったら、アッパーだけでは今出せませんとのこと。

それで、SVXメーリングリストにあるようにアッパーをアルミで作製してもらおうと馴染みの修理工場に頼んだところ、上記のようなものが出来上がった。

表面には「KOYO RAD」と書かれており、コーヨーラヂエター社製だと思われる。
いずれにしても工賃込みで5万円程度で直ったのでほっとしている。
Posted at 2007/02/26 14:50:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | SVX | クルマ
2007年01月22日 イイね!

指摘項目[その2]

指摘項目[その2]興味のあるかたは、画像を開いて見るとわかると思うが、要するに各部からのオイル滲みである。スバル車お約束と呼ばれるものだろうか。

これは、お金のかかる話であるが、すぐにでも修理しなければいけないという訳ではないとのことだったので、少しずつ直して行くつもりである。


それにしても維持していくだけでもお金はかかるものであるが、頑張ってこれからも大事に乗っていこうと思う。
Posted at 2007/01/22 09:57:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | SVX | クルマ
2007年01月22日 イイね!

指摘項目[その1]

指摘項目[その1]先のマウント交換時の時に、ディーラーから指摘のあったところが左の画像である。

つづきは、指摘項目[その2]へ。
Posted at 2007/01/22 09:57:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | SVX | クルマ
2007年01月17日 イイね!

本格的共振対策[その2]

本格的共振対策[その2]左の画像が2回目の修理の請求書である。

詳細を見ていただくと分かるのだが、エンジンマウントの交換となった。

結局、エンジンマウントおよびミッションマウント交換ということで基本的な作業を行ったことになる。


担当者に確認してみる。「共振は無くなりました?」
担当者は、「ええ、今度は乗車して確認しました。きちんと修理できていますよ。」

じゃあ、前回は?という突っ込みはせずに、早速乗車してみる。

明らかに静かになっている。共振もまったくせず、DやNにモードを変更してもショックもほとんど感じない。購入時よりも状態も良くなり非常に満足であった。

でもまだもう少し続く。

Posted at 2007/01/17 13:07:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | SVX | クルマ
2007年01月09日 イイね!

本格的共振対策[その1]

本格的共振対策[その1] 昨年の秋頃からアイドリング時の共振がどんどん激しくなった。特に、停車時にドライブモードに入れておくと室内のビビリがひどい。エアコンを切るとほんの少しアイドリングが下がってさらにうるさくなる。我慢の限界を超えたので、年末ディーラーに持って行った。担当者には、「エアコンを切ると共振するので解消してほしい。」とお願いした。そのときの請求書が左の画像である。

てっきり、マウント総交換かと思ったがディーラーの見方は違った。
「フューエルプレッシャレギュレータが正常に作動していないので、回転数が低いと燃料が正常に噴射されません。それから点火プラグも劣化しているので交換させてください。」

まあ、言われるままにお願いした。

三日後、
「ATのマウントが破れているのがわかったので、こちらも交換させてください。」

こちらもお願いした。

さらに四日後、修理が完了したので車を取りに行った。一応聞いてみた。
「共振は直りました?」

担当者「ええ、全然静かになりましたよ。」

ということで、そのまま乗ってスバルを出て100m程走ってみると前と全然変わっていない気がする。いや、さらにうるさくなっている感じだ。戻ってクレームを付けようか迷っている間にEngine Checkまで点灯した。

こりゃダメだということでそのままUターンしてクレームを。代車がないとのことなので自宅まで担当者に送ってもらった。

つづきはまた。
Posted at 2007/01/09 18:36:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | SVX | クルマ

プロフィール

「近況報告その2 http://cvw.jp/b/188184/46135385/
何シテル?   05/26 21:26
車は単なる移動手段ではなく、楽しくなければいけない!と思っています。 そんなことで、今まで所有してきた車はいずれも一癖も二癖もあるモノに乗ってきました。 S...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

[テスラ モデル3] オートフランク取り付け①(Model 3 Electric Frunk Mark4.0) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/26 21:12:02
[テスラ モデル3] ETC本体移設(とても簡単) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/23 17:56:52
[テスラ モデル3] エアコンフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/23 17:48:05

愛車一覧

テスラ モデル3 テスラ モデル3
モデル3(RWD) ディープブルー メタリック・ブラック/ホワイトになります。 202 ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
インプレッサスポーツ1.6i-L(5MT/AWD)です。 色はディープチェリーパールにな ...
スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
ただのアシとしてではなく、なにかこだわりを感じる車を所有してきました。スバリストではあり ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
昔の画像が出てきたのでアップしました。 当時のキャッチフレーズである、”人馬一体”がま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation