先日ブログに書きましたが、私もエアコンの電動ファンが高回転のままでうるさいためDラーに相談に行ったのですが、最初、
「こんなものでは?」と対応に消極的でした。
結果的には対応してもらうことになりましたが、それには少しパワーが要りました。
気の弱い人だと泣き寝入りになってしまうのではないでしょうか。(私は年をとってきてずうずうしくなったのかな?)
明らかに不具合なのに、無理にお願いしたみたいで、しかも外部の業者に頼む1日がかりの作業(
てつぽん@さんの整備手帳参照)だと言われ、
申し訳ないイヤな思いをした事に納得がいかず、トヨタのWebの
「ご意見・ご要望受付」でこの不具合の件を質問しました。
トヨタもインターネットの怖さを知っている様で、質問内容の控えは残らず、回答もメールでなく電話できました。
(Q&Aが文書で残ると、掲示板やブログに掲載されてしまうためと思われる)
質問と回答の要点は、次の様になります。
【質問】(Webから)
Dラーにエアコンの電動ファンがHiからLoに切り替わらずうるさいので相談に行ったら
「こんなものです」と言われ対応をためらわれた。インターネット情報等を説明し、やっと対応してもらえたのだが、
不具合を直してもらうのにイヤな思いをした。
今回の原因とDラーによって対応の違いがあるのはなぜかを
メーカーとしてちゃんと説明して欲しい。
【回答】(TELにて)
トヨタとしては、各Dラー本部には通知を出している。末端の営業に情報が届くには時間がかかる。インターネット上での情報の方が早くお客様に伝わってしまっている状況。
原因は製造工程でのガス圧の問題。
また、TELだったので、この不具合は全車にあるものなのかを訊くと、「今回の不具合は全車ではなく
一部だけ」との回答。
(そうなのか?)
ものすごく丁寧で平謝りだったのですが、要はトヨタとしては出来る限りのことはしている、Dラーが情報の展開をしていないだけ。とのことです。
内容が事故等に結びつく様な内容でないため重要度の低い扱いになっていると思われますが、情報をクローズするのではなく、Web上で情報公開する等、インターネットを活用したアフターサービスも考えて欲しいものです。そうすれば、その情報をDラー持っていけば、Dラー営業も素直に対応してくれ、エスオーナーもイヤな思いをしなくてよいでしょう。
ということで(前置きが長くなりましたが・・)これから、エアコン電動ファンの対策をDラーに相談に行く方、また、1度Dラーに行ったが対応を断られた方。
まずは、トヨタのWebの
「ご意見・ご要望受付」にクレーム入れましょう。
今のところ、これが一番の近道の様です。
(TELでの問合せだと、対応する人によって回答が違うみたいです)
私の場合、Webで送信して30分くらいで携帯にTELがきました。
さらに、Dラーでエアコンのガス窓を確認(
がんばらんば!さんのブログ参照)してもらえば間違いなく対応してもらえるはずですww
#長文になりすみません・・・本件マイブーム(死語?)なもので・・
Posted at 2006/07/04 20:19:24 | |
トラックバック(0) |
その他 | クルマ