• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ももJIのブログ一覧

2006年07月16日 イイね!

フロントカメラ装着【7】

フロントカメラ装着【7】F亀装着はいよいよ大詰めです。

やっとカメラが写せる様になったので、カメラユニットを実車に装着です。
作業は昨日のプチオフでやりました。

カメラユニットは純正位置のエンブレムの後ろの穴(グリルのパーツに穴が開いていてそこに純正F亀をつける)にFEC106が入るかと思っていたのですが、穴が小さくて入りませんでした・・・orz

仕方なくこの穴をカッターで広げてユニットが入るようにしました。(オリジナルのパーツに初めてダメージを入れてしまった・・・orz)
正確には入る様にではなく、前からエンブレムで挟み込めるように、カメラユニットの一部が穴に入る様にして、前からエンブレムで挟み込む様にしました。

装着後にカメラテストした結果が写真です。
エンブレムの影が結構映っていますが、真横の路面から人の背の高さ以上、上が写っていますので実用上問題ありませんね。
Posted at 2006/07/16 14:01:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | エスティマ電装系情報 | クルマ
2006年07月16日 イイね!

フロントカメラ装着【6】

フロントカメラ装着【6】今日、F亀装着のための配線をナビに付けたのですが、動作せず・・・やはり電装系は実装してみないと分かりませんね。

で、色々試してみましたところ、カメラ電源まで切り替えると、なぜか表示されません。
切り替える前からカメラに電源が入っていないとDOPナビが映像入力を受け付けないみたいです。
なので、あまりやりたくなかったのですが、DOPナビから出ている+6Vをバック亀とF亀両方に常時供給する様に配線しました。
この配線で今日一日不具合無かったので大丈夫みたいです。
(次に脇亀とか増設するときは専用の電源をつけないと苦しいと思います)

あと、当初の配線ではリレーが動作しません。
リレーに12Vがかからないみたいですね。
なので、現在はACCからのアースに繋げる線を増設し、その間にリレーをかませて動作させています。(その線をON-OFFでリレー動作させてF亀へ切替え)

リレーで切り替えるものが+のビデオ入力(黄色線)だけになったので、図の様にON-ONスイッチ1個で切り替えられる様になります。こちらの方がスマートなので、回路を変更したいと思います。

これからON-ONスイッチを用意し、配線を変更しなければいけません・・・orz
Posted at 2006/07/16 00:24:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | エスティマ電装系情報 | クルマ
2006年07月14日 イイね!

フロントカメラ装着【5】

フロントカメラ装着【5】F亀接続用の回路(というほど大げさでもないが・・)が完成。

純正バックカメラの接続コネクタはくるまやさんにて購入し、これだけだと端子がついていないので、配線.comにて040端子(10セット210円)を購入しました。

コネクタの型番は
90980-12211 @198円

90980-12212 @243円
です。

リレーは共立エレショップで購入。

パワーリレー 2回路2接点 HJ2 DC12V (-) @262 円


F亀の接続コードも元に戻せる様に、SP-1という差込型端子を使って接続。(ホームセンターで普通に売ってると思います)

あとは付けてみてテストですが、明日にしますw

Posted at 2006/07/14 23:35:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | エスティマ電装系情報 | クルマ
2006年07月14日 イイね!

フロントカメラ装着【4】

フロントカメラ装着【4】F亀の次の作業は・・
ナビへの接続回路つくりです。

一応回路図つくりました。

リレーを使って、ナビへのカメラビデオ入力、6V電源を切り替えます。

うまくできるかなぁ~

でっきるかな♪でっきるかな♪ はてはてふふぅ~ん♪
Posted at 2006/07/14 20:40:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | エスティマ電装系情報 | クルマ
2006年07月13日 イイね!

フロントカメラ装着【3】

フロントカメラ装着【3】 やっとのことでフロントエンブレムの穴がカメラユニットの先が入るくらいまで広げられたので、カメラテストしてみました!!
結果は写真をご覧ください。

このカメラのケーブルの末端のコードの色はトヨタ純正のバックモニターのコード配色と同じで、その色に対する機能も同じです。
Video+(黄) Video-(白) GND(黒) +6V(赤)

電源の規定値は6Vですが、PSPのACアダプタ(5V)を使っても動作しました。

写真の様に、エスティマのフロント部分と同じくらいの角度にエンブレムを傾け、カメラユニットをつけてテレビの外部ビデオ入力にビデオ出力を接続してテストしました。
丁度カメラの先端の左右真横に模型の人形と車を配置してテストしましたが、ちゃんと写っています。
カメラが下向きなので、あまり上側は写ってないですね。
あまり空を写してもしょうがないので、実用上はこれでも問題なさそうです。
カメラユニットの出っ張りを最小限に抑えたいので、画像にエンブレムの影が結構写ってますが、出っ張り量とのトレードオフだと思います。
影を少なくするには、もっとエンブレムの穴を削ってカメラユニットの出っ張りを多くする必要がありますが、これ以上削るかどうかは実際にエスに装着してみての写り具合を見て考えます。

昨日、鼻毛みたいになると書きましたが出っ張り量がそれほどでないので、鼻毛というより鼻ク○みたいです(爆
Posted at 2006/07/13 17:20:16 | コメント(5) | トラックバック(0) | エスティマ電装系情報 | クルマ

プロフィール

「[整備] #ロードスター 座席後ろの内装ファスナー取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/188237/car/3659967/8242870/note.aspx
何シテル?   05/25 14:28
ファミリア → カリーナED → ハイラックスサーフ → エスティマ(ACR50) → マツダ NCロードスター と乗り継ぎ、現在 BMW 218dグランツア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

スピーカー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/10 19:48:26
レトロフィットキット取付① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/13 23:46:37
ワイパー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/19 12:41:20

愛車一覧

BMW 2シリーズ グランツアラー BMW 2シリーズ グランツアラー
15年近く乗ったACR50エスティマからBMW 218dグランツアラー(F46)を中古で ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2024年11月3日 NCロードスターからNDロードスターへ乗り換えました。 2018年 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
へそくりでNCロードスター買いましたw 納車直後に撮影した動画をYoutubeにアップし ...
トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
アエラス2.4L 2WD 7人乗り(ミディアムシルバーメタリック)です。 (H18年4月 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation