• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ごっちゃんDS4のブログ一覧

2023年12月08日 イイね!

滋賀と奈良へ紅葉ドライブ‼️

滋賀と奈良へ紅葉ドライブ‼️今日(12月8日)は有給休暇を利用して、メタセコイア並木で有名な滋賀県のマキノ高原を目指し早朝に出発‼️






朝8時に到着も、既に観光客で一杯‼️
紅葉シーズンなので混雑は予想していましたが驚き。
紅葉の状態は、色褪せ、落葉が始まっており、今週末がラストかなと感じる状況でした。
12月2、3日に天気が良ければ行く予定でしたので、ベストな状態が見れず残念‼️






メタセコイア並木の後は、せっかくグルメで紹介された大津市にある肉バルモダンミール 大津店で昼食を食べるため湖西道路を南下。
開店まで時間があったため、予定になかった近江神宮に参拝。

この近江神宮は、かるたの聖地で、映画「ちはやふる」のロケ地になったそうです。








近江神宮参拝後は、肉バルモダンミール 大津店へ移動。
同店は大津市の旧公会堂をリノベーションしたお洒落な店構えで、京都の精肉店の直営店。
近江牛をリーナズブルに提供して頂ける人気店であり、近江牛のハンバーグ&ステーキランチを堪能‼️

昼食後は、当初の計画では竜王プレミアムアウトレットに寄ってから名古屋の自宅へ帰る予定でしたが、12時にお店を出たこともあり、時間に余裕があったため急遽奈良県へ行く事に。













東大寺は、小学校の修学旅行以来の2回目でしたが、当時の記憶もほとんど覚えておらず、新鮮な気持ちで楽しむ事ができました。

隣接の奈良公園のシカ🦌も有名な事からか、海外人観光客で溢れ返っていました。






東大寺の後は法隆寺へ移動。
法隆寺は、修学旅行以降に結婚後にも1度訪れいますが、想像以上に広くて、過去の記憶がいかに曖昧かを実感しました。


















Posted at 2023/12/08 21:29:43 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年12月03日 イイね!

愛知、岐阜、長野 紅葉ドライブ(11月〜)

愛知、岐阜、長野 紅葉ドライブ(11月〜)11月から紅葉を楽しむために、長野県、岐阜県、愛知県をドライブ‼️

今年は、暖かい日が続いた事からか、落葉が遅くて見応えのある観光地が多いような気がしました。

11月3日は長野県をドライブ!

1ケ所目は、天竜峡で川下りを堪能。
紅葉は色付き始め。
雨が少なく水位が、過去に無いほど下がってしまい、川下りも途中から折り返しをする特別コースとなっていました。



2ケ所目は、駒ヶ根IC近くにある光前寺。
出川哲朗の充電させてもらえませんか?
で紹介していた参道脇石垣の光る苔は、
時期的に枯れていて見る事は出来ませんでしたが、もみじ🍁の色付きは最高でした。



3ケ所目は、駒ヶ根を望む事が出来る里の菓工房で、今年も出来たてモンブランを堪能しました。

11月19日は岐阜へドライブ!


この日は、本巣市にある谷汲山華厳寺へ。
参道のもみじ🍁が最高‼️
「ういろう」で有名な三枡屋で、出来たてを
買うために並びましたが、残念ながら売り切れてしまい諦めました。

帰りには、この地区で有名な富有柿をお土産で購入後に帰宅。

11月26日も岐阜県へドライブ!




出発時点では、もみじ🍁が見ごろになっている事をネットで確認していた奥矢作湖を目指して出発しましたが、途中に通った土岐市にある逆さもみじ🍁で有名な曽木公園のもみじが見ごろになっていたため、目的地を変更。

お昼ご飯を山岡町にある道の駅「おばあちゃんの市」で食べて帰宅。

12月2日は、愛知県をドライブ!


前日までは、滋賀県高島市にあるメタセコイア並木を計画していましたが、土日とも天候が良くない事が分かり予定を変更して、幸田市にあるメタセコイア並木へ。



その後は、抹茶が有名な西尾市にある抹茶ミュージアム西条園に併設の西条園 抹茶カフェ(あいや本店)てモンブランと抹茶ぜんざいを堪能。

12月3日は岐阜県をドライブ!







テレビ番組で紹介されていた大垣市にあるスイーツショップの「ギャルリ・シュシュ・アー」でケーキ🍰を堪能。




ギャルリ・シュシュ・アーに行く途中に羽島市で、イチョウ林を見つけたため愛車と一緒に記念撮影。














Posted at 2023/12/03 16:13:16 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年08月20日 イイね!

信州旅行最終日‼️

信州旅行最終日‼️信州旅行の最終日は早めに帰宅する事を前提に、目的地を開田高原だけにして、ホテルの朝食を取った後に出発。



開田高原は、標高1,100〜1,300m、御嶽山の麓に広がる高原で、木曽馬、蕎麦、とうもろこし🌽が有名で、始めての訪問でしたが、丁度蕎麦の花が綺麗に咲いてました。

木曽馬の里おみやげお食事センターでは、生でも甘くて食べる事が出来るとうもろこしを自宅とお土産用に5本買った後、木曽馬乗馬センターで、人生初めて馬に触れる事が出来ました。




10時30分ころ開田高原を後にして、自宅に向け、国道19号を南下し、中津川IC→春日井IC
を経て、自宅に13時30ころ到着。

今回は涼を求めて標高が高い地域を中心にプランを立てましたが、想定以上に汗だくになる機会も多い旅でした。



Posted at 2023/08/20 19:45:00 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年08月19日 イイね!

信州旅行2日目‼️

信州旅行2日目‼️今朝は山も含めて天気が良く、朝食前に白馬ジャンプ台近くで開催されていた熱気球の体験ツアーに参加。



実は、旅行プランを検討していた時にはパラセーリングも候補として検討をしましたが、安全性を考えて熱気球にしてしまいました。

その後は、ホテルに戻り朝食バイキングを済ませた後、2日目の目的地である善光寺に出発。
オリンピック道路を通り9時30分ごろ善光寺に到着。

善光寺は、2018年〜2021年の松本単身赴任時に何度も訪れていますが、久しぶりの参拝。
参拝後に始めて閻魔(えんま)だるまを買ってみました。


閻魔だるまは、おそらく善光寺しか無く、普通のだるまは願いを込めますが、閻魔だるまは実行する誓いを立てるものになります。

あと、善光寺に訪れた際に必ず立ち寄る仲店通りにある信州里の菓工房に今回も寄ったところ、夏には販売をしてなかった「できたてモンブラン」が年中販売になっていた為、朝食でお腹がいっぱいでしたが、ドリンクセットを頼んで堪能しました。

その後は、次の目的地である米子大瀑布に移動。
米子大瀑布とは、米子川源流、四阿山の北麓の懸崖に並んでかかる、不動滝(落差89メートル)と権現滝(落差82メートル)の総称。


今まで、那智の滝、華厳の滝などいろいろな滝を見てきましたが、米子大瀑布は周りの景色を含め、NO1の滝だと思いました。
ちなみに、滝を見るためには標高1,300mの駐車場から標高1,450mの不動滝まで800mの登山道を歩く必要があり、昨日の八方池に続き、
汗だくになりながら制覇。

この後は、特に目的地も決めておらず安曇野のホテルに向かう予定でしたが、急遽上田市の別所温泉にある安楽寺に行く事に。
安楽寺は信州最古の禅寺で鎌倉時代に創建された国宝の八角三重塔が有名です。



安楽寺の拝観後は、ブランドスイカ(サンハート)を買いにイオンスタイル松本に移動。

サンハートは松本市の下原地区のスイカ⽣産者7名で構成する出荷組織名で、JA(農協)を通さず販売をしているスイカです。
シャリシャリ感と甘さが強く、サイズが大きい方が美味しい事から、大きいサイズから売り切れます。
単身赴任時は、直売所で安く購入して自宅に持ち帰っていましたが、今年は直売所で販売を行っておらず、ホームページに松本のイオンに卸している情報がありましたので、売り切れ覚悟でイオンスタイル松本に行ったところ運良く購入することが出来ました。

スイカの購入後は、夕食を食べに松本市にある「かつ玄」に移動。


かつ玄は、バナナマンのせっかくグルメ!!で日村さんが行ったとんかつ屋ですが、我々は日村さんが行った本店ではなく麓庵店に行き、さらに日村さんが食べた「とんかつ三味」はランチメニューであったため、代わりに「とんかつ四味」を頼みました。

食事を終えて、安曇野のホテルに移動し、2日目は終了です。

今日は愛車の写真を撮り忘れました。









Posted at 2023/08/19 21:51:58 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年08月18日 イイね!

信州旅行初日‼️

信州旅行初日‼️今日から3日間の信州旅行です。
1泊目は白馬村、2泊目は安曇野をベースに各所をドライブ&観光を計画しました。

まず、名古屋の自宅を5時30分に出発。
春日井ICから高速に乗り、東名→中央道→長野道の梓川スマートICで降り、下道で白馬村へ。

上記画像は、梓川スマートICから降りた白馬村に向かう途中の安曇野から常念岳がある常念山脈を車内からパシャリ‼️
その後、9時30分に1泊目の宿泊先であるホテル五龍館に到着。


チェックインの15時まで時間がありますが、フロントでお願いして車を停めさせて頂き、第一目的地である八方池に向かうため八方アルペンラインのゴンドラ・リフト乗り場まで徒歩で移動。

まずはゴンドラで兎平へ。
兎平は比較的天気は良く、東側に広がる戸隠連峰が綺麗に見えていました。
一方で八方池がある八方池方面はガスっており、楽しみにしていた八方池の絶景はこの時点でほぼほぼ諦めました。


その後リフトを2基乗り継ぎ、標高1,830mの八方池山荘へ。
ここから先は標高2,060mの八方池まで1.5kmの道のりを約1.5時間掛けて登りました。

到着した八方池は案の定ガスが掛かっており、期待をしていた景色は全く拝めず。
もし天気に恵まれたら下記景色が拝めました。

フリー画像を掲示。

帰りは兎平の白馬マウンテンビーチで遅めのランチをした後に、ゴンドラで下界まで降り、15時30分にホテルにチェックインをしました。

18時30分にホテルでディナーを頂いた後に、星空観察ツアーに参加するため再び八方アルペンラインのゴンドラに乗り兎平へ。



天気予報では曇りでしたが、ところどころ晴れ間が広がる天候で、多くの星を見ることが出来ました。






Posted at 2023/08/18 23:50:17 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

ごっちゃんBMWから、ごっちゃんDS4に改めましたので引き続き宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

miki08さんのスバル R2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/21 18:12:58
ヒューズボックスから電源取出し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/02 15:47:33
プジョー(純正) 307用フットレスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/20 08:12:38

愛車一覧

DSオートモビル DS4 ごっちゃんDS4号 (DSオートモビル DS4)
BMW320iGT(F34)からDS4に乗り換えました。 F34は大きなトラブルも無く、 ...
輸入車その他 キャノンデール F1000 輸入車その他 キャノンデール F1000
SV800に続き、2002年にF1000の限定モデル(国内10台以下だった記憶)を購入。 ...
輸入車その他 キャノンデール SV800 輸入車その他 キャノンデール SV800
体力づくりにに1999年に購入。自動車と同様にパーツの交換により機能&ドレスUP。
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
学生時代から9年ほど乗っていました。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation