• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hazuの愛車 [マツダ カペラワゴン]

整備手帳

作業日:2010年4月10日

パワーアンプを交換しました。

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 30分以内
1
オーディオのパワーアンプを交換しました。

今までのsonyのXM-450GからXM-450Gへと同じ物で交換しました。
今までは、片チャンネルの4000ヘルツ付近に何故かピークが有ったのでその解消を考えての物です。

取り付けたアンプは、大佐さんから譲っていただいた物です。
取り付け前に、チョットだけチューニングして設置しました。
チューニングの効果は有って低域のドライブ能力は確実に向上しました。音の立ち上がりも少しは良いかな・・・。

ただ、やはり欠点もあって有る部品が簡単には交換できなくなりました。音質優先には仕方ないかな・・・。笑

やはり、XM-450G独特の音は私の好みです・・・

まだ、このアンプの特性は調べていません。
ピークが無いと良いなぁ・・。

画像は、後日・・・。

画像アップしました・・・同じ銘柄のアンプなので見た目の変化無し・・・笑

特性調べました・・・・変に大きなピークはなくてグライコも使用しなくても良いレベルです。 グライコを使用した方が立体感は良く出ます、グライコ使用しないと音の鮮度は高いです。 どちらを優先するかですね。

今は、グライコ使用しないでフラットで聴いています。

そして、低域のドライブ能力が増えたのでミッドの低域をフリーにして聴くことが出来ました。 今までは70ヘルツからの6デシのスロープでカットしていました。 同じアンプなのに偉い違い・・笑

交換して正解でした。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「助手席側もこの寒さの中処理しました。天然素材の絶縁は効果が大きいですね。あまり勧められる処理では無いです・・ショートとかの危険も有りますから・・自己責任で・・」
何シテル?   03/29 15:58
クルマ、ホークス、モルモット、DIYが好きです。色々な事が好きなので体験できることは出来るだけしたいという気持ちが一杯です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

6chさんのサイト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/05 22:34:21
 
spiralup 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/12/21 22:57:02
 

愛車一覧

マツダ カペラワゴン マツダ カペラワゴン
カペラシリーズ唯一のV6、そしてKL唯一の四駆を大切にしていきたいです。
輸入車その他 その他 自転車 MTB ロード (輸入車その他 その他)
あまり今は部品等を変えることは減りましたが大好きな乗り物です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation