• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hazuの愛車 [マツダ カペラワゴン]

整備手帳

作業日:2006年9月14日

プラグ交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
プラグを交換しました。
今までは、ボッシュのブループラチナだったのですが今度はイリジウムです。本当はブループラチナをまた付けたかったのですが、もう有りませんでした。で、イリジウムですがチャンピオンの物にしました。それは中心電極がイリジウムプラグでは一番太いからです。以前中心電極が細いタイプのプラチナプラグで良くない経験をしたので余り細いのも良くないと思っています。それで今回はチャンピオンの物にしました。
2
中心電極付近の姿です。
3
今までのプラグです。良く焼けていてまだ使えそうです。これも10万キロ使えるはずだったので後2万キロくらいは使えたかもしれないですね。
4
チャンピオンも10万キロ保証ですが、そこまで使わないだろうなぁ、カペラが現在、約7万5千キロだから17万キロまで交換しないなんて多分無いでしょう。交換してみて少し排気音が変わったかな?それもほんの少しなので微妙ですが・・。冷間時の始動性が楽しみです。変わるかな?
5
交換して、アクセルの微妙な動きには良く反応するようになりました。バックとかのゆっくり進むときの加減とか、以前より少ないアクセル操作で反応します、後は元々調子が良かったので余り大きな違いが感じられませんでした。微妙なレスポンスが良くなったのは中心電極の位置が1ミリほど燃焼室側に伸びていてプラグの着火性が向上した性と思いますます。
6
これが元の、プラチナプラグの電極付近の画像です。
次のイリジウムとは大分違うので着火性が違うと思います。
7
イリジウムの電極付近です。少しですが燃焼室側に伸びています。着火性を考えると伸びるのはよいですね。
他のイリジウムとは比較していませんが比較するのは面白いかもしれないです。エフマツのオフで比較できれば試してみようっと
8
少し走行後のプラグの状態です。
綺麗で煤がないのでよく燃焼しているみたいです。
少し飛ばしてみましたが、良く回ります。笑
やっぱり新しい物は良いですね、いつまでこの状態が続くのかが、肝心です。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連リンク

この記事へのコメント

2006年9月22日 19:30
よさげですねぇ(^^)

小遣い貯めて買う価値ありそうですね♪
コメントへの返答
2006年9月22日 20:32
結構良いですね~
良い状態がどの位続くかが大切ですがね。

他の寿命の長いイリジウムで、回す人だと五万キロ保たなかった例もあるのでこの先どうなるか解りませんが

今のところは、とても調子良いです。
替えてみる価値は充分に有ると思います。

ではまた~

プロフィール

「助手席側もこの寒さの中処理しました。天然素材の絶縁は効果が大きいですね。あまり勧められる処理では無いです・・ショートとかの危険も有りますから・・自己責任で・・」
何シテル?   03/29 15:58
クルマ、ホークス、モルモット、DIYが好きです。色々な事が好きなので体験できることは出来るだけしたいという気持ちが一杯です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

6chさんのサイト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/05 22:34:21
 
spiralup 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/12/21 22:57:02
 

愛車一覧

マツダ カペラワゴン マツダ カペラワゴン
カペラシリーズ唯一のV6、そしてKL唯一の四駆を大切にしていきたいです。
輸入車その他 その他 自転車 MTB ロード (輸入車その他 その他)
あまり今は部品等を変えることは減りましたが大好きな乗り物です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation