• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hazuの愛車 [マツダ カペラワゴン]

整備手帳

作業日:2007年3月31日

スピーカーその後

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
スピーカーに付属していたネットワークを外して
パッシブクロスオーバーネットワークで組み直しました。
パイオニアのTS-V017A用クロスオーバーネットワークです。
2
外したネットワークです。ちゃちです。笑
3
比較です、違いが大きいです。
後から買ったネットワークは、もっとサイズが小さいと思っていたら大きかったです。予想よりも4倍くらい大きかったです。
その為ドアの中に設置できませんでした。涙
4
スピーカーコードも,引き直しました。
その時に苦労したのがドアの所を通す時です。
この中を通しました。
5
この中で、コードはカプラーで繋がれていて、簡単にはコードを通せません。
6
カプラーの空いているところにドリルで穴を空けそこにスピーカーコードを通しました。このために太いコードは通せなくて1.25sqです。2.0sq位は通したかったですが厳しかったです。
7
ツイーターも前に移設して設置です。
8
だいぶ良くなりました。ウーハーとツイーターの繋がりが良くなって前に比べれば自然な感じです。音質調整も少しで済みこんなものでしょう。
以前のネットワークは、クロスオーバーの周波数が低くツイーターの受け持つ範囲が広くツイーターが目立つ設定のようです。
今度はクロスオーバーの周波数が高めでウーハーの受け持つ範囲が広めのようです。
今回は、上手く変更できて良かったです。
以前のままだとツイーターからの音が酷く頭痛がしたくらいでしたから、ネットワーク交換で失敗したらスピーカーを元に戻して処分する予定でした。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連リンク

この記事へのコメント

2007年3月31日 21:00
おお、アッテネーターはスピーカーの役割を決める重要な機械。
メーカーが違っても使えるんですね。
インピーダンスが合えばよいのかなぁ・・・
スピーカーの再生周波数も考慮しないといけないけど、大体おなじなのでしょうか?
次回お会いする際、視聴させてください!!
コメントへの返答
2007年3月31日 23:53
たかのぐさん、ご無沙汰しています。
ネットワークは、多分メーカーが違っていても使えると思います。
ネットワークによっては、ツイーターのレベルが変更できますので有る程度は調整が出来る物があります。私のはノーマルか-3dbの二段階です。物によっては三段階とかが有りますから調べると良いでしょう。

アンプ側も有る程度の抵抗値の変化は余裕があるのでカーステレオ用のネットワークであれば問題なく使えると思います。

クロスオーバーの周波数もメーカーによっては公開していますからたかのぐさんの好みでチョイスすればいいのかなと思います。 

私ので良ければどんどん聞いて下さい。笑

プロフィール

「助手席側もこの寒さの中処理しました。天然素材の絶縁は効果が大きいですね。あまり勧められる処理では無いです・・ショートとかの危険も有りますから・・自己責任で・・」
何シテル?   03/29 15:58
クルマ、ホークス、モルモット、DIYが好きです。色々な事が好きなので体験できることは出来るだけしたいという気持ちが一杯です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

6chさんのサイト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/05 22:34:21
 
spiralup 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/12/21 22:57:02
 

愛車一覧

マツダ カペラワゴン マツダ カペラワゴン
カペラシリーズ唯一のV6、そしてKL唯一の四駆を大切にしていきたいです。
輸入車その他 その他 自転車 MTB ロード (輸入車その他 その他)
あまり今は部品等を変えることは減りましたが大好きな乗り物です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation