• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hazuの愛車 [マツダ カペラワゴン]

整備手帳

作業日:2007年5月12日

アンプ取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
古いソニーのアンプですが、安く入手出来たので取り付けました。電源は、バッテリーから直に引いてきました。プラス、マイナス共にラインを引きました。マイナスはボディーアースも比較しましたが明らかにバッテリーからの直引きの方が良かったです。でも、これには落とし穴が有りました。涙
2
落とし穴は、オルタネータのノイズです。エアコンのクーリングファンが連動しているときに特に多くノイズが発生しているようで困っていたので、オーディオでは、hi-manさんが凄いのでアドバイスを頂いてキャパシターを付けました。hi-manさんの様に高額なハイスペックの物は付けられないので仕方ないですが効果は結構あって我慢できる範囲に少なくなったのでもう少し容量の大きな物を追加する予定です。
3
キャパシターを取り付けたら高域のノイズ感が減ってより自然な感じになりました。
アンプの使用感ですが、一応外部アンプですので内蔵アンプよりも良いのだと思います。他のアンプはもっと良いかもですが・・

イイね!0件




関連コンテンツ

関連リンク

この記事へのコメント

2007年5月22日 22:33
おわっ!hazuさんいつの間に!?w
キャパシタは自作ですか??
私も早く付けたいんですがいまだ「これだ!」と言うモノを見つけられずにいます。。。
コメントへの返答
2007年5月22日 23:18
こんには~
何時の間に?って最近でございます。笑
キャパシターは、自作です。お金無いですから・・。笑
キャパシターは、hi-manさんが取り付けている物がおそらく、ベストだと思います。それは、容量Fと耐電圧Vからするとあれしかないですと言える物です。一般的に容量は大きいですが耐電圧が低い物が多くもう少し耐電圧が高ければと思ってます。hi-manさんの取り付けている物は私にはとても手が出ないです。笑
では~

プロフィール

「助手席側もこの寒さの中処理しました。天然素材の絶縁は効果が大きいですね。あまり勧められる処理では無いです・・ショートとかの危険も有りますから・・自己責任で・・」
何シテル?   03/29 15:58
クルマ、ホークス、モルモット、DIYが好きです。色々な事が好きなので体験できることは出来るだけしたいという気持ちが一杯です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

6chさんのサイト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/05 22:34:21
 
spiralup 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/12/21 22:57:02
 

愛車一覧

マツダ カペラワゴン マツダ カペラワゴン
カペラシリーズ唯一のV6、そしてKL唯一の四駆を大切にしていきたいです。
輸入車その他 その他 自転車 MTB ロード (輸入車その他 その他)
あまり今は部品等を変えることは減りましたが大好きな乗り物です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation