• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hazuの愛車 [マツダ カペラワゴン]

整備手帳

作業日:2007年11月18日

ヘッドユニットの点検が・・・。

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
ヘッドユニットをバラして清掃点検のためバラしました。
本体とディスクドライブとピックアップが一緒になったものです。(もっとバラせますがあまりお勧めしません。)ピックアップレンズは普段清掃しているので綺麗でした。ふと気になったところがありました。
2
それはここです。
ドライブと本体を接続する場所です。ここに接点を復活させるものを使用しました。そして組み上げました。
3
その結果は、古いCDX-C9000が激変と言っていいくらいに変化しました。高音やアタック音は鋭く、情報量が増えて前後のイメージが増えてステレオイメージがより感じられるようになりました。変化が大きいためにトーンコントロール等の設定を変更した程です。今までCDチェンジャーと余り変わらなかったのですが情報量がまるで違います。もう元に戻れないです。笑  古い機種だと接点の抵抗が増えている場合があるようですね。 定期的にメンテナンスが必要なことを実感しました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連リンク

この記事へのコメント

2007年11月21日 23:53
なんだか面白そう!

・・・と、いってもうかつに手を出せる部分ではないですがw
うちのDRZも保証期間が終わったら中開けてどういう作りになってるか覗いてみようかな^^
コメントへの返答
2007年11月22日 0:19
古い機種だと、壊れても良いやとバラせますが高級機は躊躇しますよね。
メカニカルな分解はとても楽しいです。笑

構造によっては、組み直しが大変なことになるかもですね。

構造を調べるのは良いかもですね。
慎重にトライしてみて下さい。

では~

プロフィール

「助手席側もこの寒さの中処理しました。天然素材の絶縁は効果が大きいですね。あまり勧められる処理では無いです・・ショートとかの危険も有りますから・・自己責任で・・」
何シテル?   03/29 15:58
クルマ、ホークス、モルモット、DIYが好きです。色々な事が好きなので体験できることは出来るだけしたいという気持ちが一杯です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

6chさんのサイト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/05 22:34:21
 
spiralup 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/12/21 22:57:02
 

愛車一覧

マツダ カペラワゴン マツダ カペラワゴン
カペラシリーズ唯一のV6、そしてKL唯一の四駆を大切にしていきたいです。
輸入車その他 その他 自転車 MTB ロード (輸入車その他 その他)
あまり今は部品等を変えることは減りましたが大好きな乗り物です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation