• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hazuの愛車 [マツダ カペラワゴン]

整備手帳

作業日:2008年2月10日

ネットワーク改造

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
ネットワークを改造しました。
TS-V017A用クロスオーバーネットワークなのですがクロスオーバー周波数が2300ヘルツ前後なのが解りました。3000ヘルツかと思っていましたが、各パーツを測定器で測定したところ解りました。ネットオークションで4000ヘルツ付近としている方がいますがチョット違うようです。笑
元のネットワークです。
2
ミッド用のコイルが、0.61mhでした。これを0.30mhへ巻き数を減らします。この時は、中心の方から減らしていきます。外側から減らすのは簡単ですが直径が小さいコイルの方が音が良くないのでめんどくさくても中心側から減らします。減らした物を取り付けた物です。
3
コンデンサーも、電解コンデンサーの15マイクロファラドだったものをフィルムコンデンサーの9.4マイクロファラドにこれでクロスオーバーのミッド側は、3000ヘルツになります。

フィルムコンデンサーはSOLEN ”FAST” アルミニウムメタライズドポリプロピレン フィルムコンデンサ の4,7μ 630VDC ±5% 85℃を二個並列で使用しました。左右で4個使用したので計器で測定して数値が近くなるように組み合わせました。
4
音は、情報量アップで全く別物という感じです。
ただ、フィルムコンデンサーは馴染むまで時間が掛かりますから
我慢する時間は結構掛かります。笑
でも、取り替える価値は有ると思います。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「助手席側もこの寒さの中処理しました。天然素材の絶縁は効果が大きいですね。あまり勧められる処理では無いです・・ショートとかの危険も有りますから・・自己責任で・・」
何シテル?   03/29 15:58
クルマ、ホークス、モルモット、DIYが好きです。色々な事が好きなので体験できることは出来るだけしたいという気持ちが一杯です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

6chさんのサイト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/07/05 22:34:21
 
spiralup 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/12/21 22:57:02
 

愛車一覧

マツダ カペラワゴン マツダ カペラワゴン
カペラシリーズ唯一のV6、そしてKL唯一の四駆を大切にしていきたいです。
輸入車その他 その他 自転車 MTB ロード (輸入車その他 その他)
あまり今は部品等を変えることは減りましたが大好きな乗り物です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation