現代の社会生活において筋書きのない事象やドラマはありえません。
『筋書きのないストーリー』とは…実は、ちゃんと筋書きがあってなお且つその想定を上回る体験をした時に使う言葉だとわたくしは思います。
今回は Evoque Club Japan として今月2回開催されたオフ会とその前後を備忘録として点描しておきます。
●9/6『第4回 ECJ 全国オフ会@美ヶ原高原美術館』
当日の朝、ひろパパさんと合流し会場に向かいました。
なんと、Googleで調べておいた道中には工事中の狭い道あり。
せっかく夜のうちに洗車したのにな~(T-T)
会場となる美ヶ原高原美術館に着いてみますと、イカツいEvoqueからカラフルなEvoqueまで、
OB・ショップさん含め50台近くが集結。圧倒されます(>_<)
クルマ以外では もちろん、マスコットキャラたちや
ユニオンジャックマンも会場を盛り上げてくれます^^
型にとらわれないナンバープレートカバー
ご主人さまとお揃いを纏ったエレさんのワンちゃん
ご主人さまとウリ二つなcarboyさんのモデルカー
ついにUFOまで出現かと思いきや、 ナナさん操るドローンでした(>_<)
天気予報と雨雲レーダーでは長野は雨模様、ましてや会場となる標高の高い所はずっと雨かな~って思っていましたが(^o^)ゞ
第1会場での前半は晴れ間ものぞく絶好のオフ会日和、驚きましたね~(>_<)
やっぱ晴れ男晴れ女の効果抜群、集合写真やくじ引きイベントがばっちり出来ましたね~(*^o^*)
第2会場に車を移動した頃から雨が本格的に。
そして 妖々と霧に浮かぶEvoqueたち
雨も激しくなってオフ会は早めに切り上げとなりました。
解散後わたくしはラーメン屋に立寄られるえーぴさんに同行させていただきました。
熱くて美味しかったです~(*^o^*)
その後、渋滞回避と節約を兼ねて諏訪から恵那までの160km、また神戸からの残り約150kmは一般道を使ったため、帰路650kmのうち半分近く一般道を走ったことになりました。
深夜帰宅でしたがEvoqueのんびり走行も快適なものですね~(*^^*)
主催者の皆さま、係をされた皆さま、そしてご参加の皆さま
お疲れさまでした!!
●9/21『ECJ 北琵琶湖オフ会(austin_さんを囲む会 )』
全国オフの興奮も覚めやらぬ翌々週・・・
もともとは福岡のaustinさんが連休に関西周辺をEvoqueで旅行されるので、近くの方で集まろうっていう位の企画だったそぅです。
わたくしたち岡山勢は結構遠い方かなって思ってましたら、なんと、関西・中部はもとより関東、和歌山、果ては長崎まで…(>_<)
さらにはOBの方たちも合わせて、老若男女、なんと、0歳児から、ん十歳児まで…(>_<)
メタセコイヤ並木や奥琵琶湖パークウェイを通ってのツーリングあり
総勢25台40名、全国オフなみの規模になってて驚きました(>_<)
クルマも軽自動車からごっついBENZまで、オープンカーあり、スポーツカーあり、smartあり、クラシックカーから最近出たばかりの車まで・・・(>_<)
あらゆるジャンルが集結しました(笑)
初めて拝見、tiaraさんの4649号、
電動オープンは驚きのからくり仕掛け(@_@)
初めて開けたというエンジンルームには、すでに落書きや手形があったり(>_<)
えっぽさんの356に惹かれて、ポルシェ勢やフェラーリが現われたのには驚きました(*^o^*)
うちの神様もえっぽさんに奥琵琶湖パークウェイをドライブしていただき、オープンに目覚めたかも(^o^)ゞ
greecoさんのS660、タイヤまでカッコイイ~(>_<)
とっても和やかなランチタイム
スムースに運営いただいた幹事の黒影さんクラムさんに感謝ですm(__)m
ECJ代表 漆黒さんのスピーチで思い出しました、先の全国オフで頂いていたお菓子
主賓のaustinさんと、buntaさんからもお土産を頂き
なんと長崎からサプライズ参加されたsoft-touchさんからは、素晴らしい夜景の写真と共に
このお饅頭は、、、なぜか中身が空っぽ~(笑)
でもとっても美味しい、不思議なお土産でした(*^_^*)
皆さん,ごちそうさまでした(*^o^*)
さて2回のオフ会こうしてみますとわたくしの想定なんぞ遥かに超えてました(^o^)ゞ
また、確かにEvoqueイカツく見える時もありますが、
LAND ROVER特有の『ゆるさ』がもたらす楽しい集合体なんですね~
幹事の皆さま、ご参加された皆さま、お疲れ様でした!!
(※この先は虫の写真が出ます、ご注意を…)
●八ヶ岳の昆虫のお話
美ヶ原オフでせっかく長野県に行くのですから、わたくしにはその記録としてやるべき事があります^^
前日を利用して八ヶ岳の中腹でその虫の居そうな環境を探してドロドロになりながら走り回わりました。
やっぱり居ました、ミヤマハンミョウという地味~な昆虫です。
この虫を見るという事は、中部山岳地帯に来た証拠!なのでありますvv
八ヶ岳近辺ではさほど珍しくない昆虫ですが、数か所の生息環境を見つけ、たくさん採集できました。
失礼しました~
.
失礼しました~~
.
私のホイール洗車法まとめ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/07/22 21:36:53 |
![]() |
MAXXIS MT-762 Bighorn LT255/65R17 114/110Q 8PR OWL カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/07/21 00:01:12 |
![]() |
ハイレゾに挑戦 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2019/12/14 00:33:23 |
![]() |
![]() |
ランドローバー レンジローバーイヴォーク 今までセダンばかり乗ってきました。EVOQUEは発売当初から同じJ&LのMyDで見てお ... |
![]() |
ジャガー Xタイプ (セダン) 2002年から2013年、ジャガー Xタイプ (セダン)に乗りました。 9万7千キロを旅 ... |