• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヘイルウッドのブログ一覧

2016年04月03日 イイね!

冬眠あけ、 そして九州へ・・・♪

冬眠あけ、 そして九州へ・・・♪皆さま、ご無沙汰しております(^-^ゞ

なんと、半年ぶりのUPとなります。



眠っていた間にやったことは・・・




夏タイヤを交換しました。
NITTO NT420S


タイヤパターンがユニークです(^_^)v

結構グリップが良いですね~



アライメント調整しました(^_^)v


乗っている感覚ではよく分りませんが
何だかすっきりした感じです(^o^)ゞ




そして、4月から



宮崎へ転勤となりました。



この写真はさっそく昨日、
九州最南端の佐多岬を目指した時の一枚です(*^o^*)





生まれ育った岡山の海・・・


さよなら、地元の海・・・





そして、新しい地元となる太平洋・・・
よろしくね~~(^_^)/




では、皆さま 今後ともよろしくお願いします(^o^)/




.
Posted at 2016/04/03 21:34:20 | コメント(14) | トラックバック(0) | 日々の記録として… | 日記
2015年09月23日 イイね!

筋書きのないストーリーとは・・・

筋書きのないストーリーとは・・・

現代の社会生活において筋書きのない事象やドラマはありえません。
『筋書きのないストーリー』とは…実は、ちゃんと筋書きがあってなお且つその想定を上回る体験をした時に使う言葉だとわたくしは思います。

今回は Evoque Club Japan として今月2回開催されたオフ会とその前後を備忘録として点描しておきます。



●9/6『第4回 ECJ 全国オフ会@美ヶ原高原美術館』
当日の朝、ひろパパさんと合流し会場に向かいました。

なんと、Googleで調べておいた道中には工事中の狭い道あり。
せっかく夜のうちに洗車したのにな~(T-T)


会場となる美ヶ原高原美術館に着いてみますと、イカツいEvoqueからカラフルなEvoqueまで、
OB・ショップさん含め50台近くが集結。圧倒されます(>_<)


クルマ以外では もちろん、マスコットキャラたちや


ユニオンジャックマンも会場を盛り上げてくれます^^


型にとらわれないナンバープレートカバー


ご主人さまとお揃いを纏ったエレさんのワンちゃん


ご主人さまとウリ二つなcarboyさんのモデルカー


ついにUFOまで出現かと思いきや、 ナナさん操るドローンでした(>_<)



天気予報と雨雲レーダーでは長野は雨模様、ましてや会場となる標高の高い所はずっと雨かな~って思っていましたが(^o^)ゞ

第1会場での前半は晴れ間ものぞく絶好のオフ会日和、驚きましたね~(>_<)
やっぱ晴れ男晴れ女の効果抜群、集合写真やくじ引きイベントがばっちり出来ましたね~(*^o^*)

第2会場に車を移動した頃から雨が本格的に。



そして 妖々と霧に浮かぶEvoqueたち



雨も激しくなってオフ会は早めに切り上げとなりました。

解散後わたくしはラーメン屋に立寄られるえーぴさんに同行させていただきました。


熱くて美味しかったです~(*^o^*)



その後、渋滞回避と節約を兼ねて諏訪から恵那までの160km、また神戸からの残り約150kmは一般道を使ったため、帰路650kmのうち半分近く一般道を走ったことになりました。
深夜帰宅でしたがEvoqueのんびり走行も快適なものですね~(*^^*)

主催者の皆さま、係をされた皆さま、そしてご参加の皆さま
お疲れさまでした!!


●9/21『ECJ 北琵琶湖オフ会(austin_さんを囲む会 )』

全国オフの興奮も覚めやらぬ翌々週・・・

もともとは福岡のaustinさんが連休に関西周辺をEvoqueで旅行されるので、近くの方で集まろうっていう位の企画だったそぅです。
わたくしたち岡山勢は結構遠い方かなって思ってましたら、なんと、関西・中部はもとより関東、和歌山、果ては長崎まで…(>_<)
さらにはOBの方たちも合わせて、老若男女、なんと、0歳児から、ん十歳児まで…(>_<)

メタセコイヤ並木や奥琵琶湖パークウェイを通ってのツーリングあり


総勢25台40名、全国オフなみの規模になってて驚きました(>_<)


クルマも軽自動車からごっついBENZまで、オープンカーあり、スポーツカーあり、smartあり、クラシックカーから最近出たばかりの車まで・・・(>_<)
あらゆるジャンルが集結しました(笑)

初めて拝見、tiaraさんの4649号、


電動オープンは驚きのからくり仕掛け(@_@)


初めて開けたというエンジンルームには、すでに落書きや手形があったり(>_<)


えっぽさんの356に惹かれて、ポルシェ勢やフェラーリが現われたのには驚きました(*^o^*)


うちの神様もえっぽさんに奥琵琶湖パークウェイをドライブしていただき、オープンに目覚めたかも(^o^)ゞ


greecoさんのS660、タイヤまでカッコイイ~(>_<)


とっても和やかなランチタイム


スムースに運営いただいた幹事の黒影さんクラムさんに感謝ですm(__)m


ECJ代表 漆黒さんのスピーチで思い出しました、先の全国オフで頂いていたお菓子


主賓のaustinさんと、buntaさんからもお土産を頂き


なんと長崎からサプライズ参加されたsoft-touchさんからは、素晴らしい夜景の写真と共に

このお饅頭は、、、なぜか中身が空っぽ~(笑)
でもとっても美味しい、不思議なお土産でした(*^_^*)

皆さん,ごちそうさまでした(*^o^*)



さて2回のオフ会こうしてみますとわたくしの想定なんぞ遥かに超えてました(^o^)ゞ

また、確かにEvoqueイカツく見える時もありますが、


LAND ROVER特有の『ゆるさ』がもたらす楽しい集合体なんですね~



幹事の皆さま、ご参加された皆さま、お疲れ様でした!!



(※この先は虫の写真が出ます、ご注意を…)

●八ヶ岳の昆虫のお話 
美ヶ原オフでせっかく長野県に行くのですから、わたくしにはその記録としてやるべき事があります^^


前日を利用して八ヶ岳の中腹でその虫の居そうな環境を探してドロドロになりながら走り回わりました。


やっぱり居ました、ミヤマハンミョウという地味~な昆虫です。

この虫を見るという事は、中部山岳地帯に来た証拠!なのでありますvv
八ヶ岳近辺ではさほど珍しくない昆虫ですが、数か所の生息環境を見つけ、たくさん採集できました。

失礼しました~

.

Posted at 2015/09/23 16:27:56 | コメント(12) | トラックバック(0) | オフ会… | 旅行/地域
2015年09月13日 イイね!

月を通して何を見るか・・・

月を通して何を見るか・・・皆さま,こんばんは!
せっかく晴れてきた週末なので、月が見えるかな~って思ってたら新月で、妄想するしかなくなったヘイルウッドです(^o^)ゞ
毎年九月末に岡山後楽園で催される観月茶会にも仕事の都合で行けそうになくて、、、
ついにタイトル画像に下手な合成写真を使ってしまいました(^o^)ゞ

月夜の狼のようです(^-^;

そんな今夜は仕方なく 意図的ではありますが(^^;
身の回りの“月”を探してみます。


まずは身近なところで、CDを発掘~♪






これはサイコー♪♪



お次はitunesライブラリーを検索~




やっぱわたくしは“月”が好きなようです。
出てきた曲のほとんどに ♥ が付いちゃってます(^o^)ゞ

皆さんはどんな“月”の曲がお好きでしょうか〜?


またわたくしピアノ弾けませんが楽譜だけはちゃっかり持ってます(^^ゞ


あと写真集とか、、、月並みな物は一杯ありすぎて、省きます…(^^ゞ


一番のお宝はやっぱこれ、先日掛け替えた「掬水月在手」の一部


ちょうどいま頃、秋の夜に川面に映る月を両手で掬ってみた様子です。

もとろん禅語ですから、相当の意味があって、ネットで検索してもすぐ出て来ますが、わたくしはこの書に見られるような、ゆらゆら~っとした解釈が好きです。
Evoque流には2年前のこんなお話になります。。。

この書を見ていますと、日本人は昔から月を心象として崇める慣わしがある事が想像できますね~(*^-^*)


あっと、忘れていました。
実は月、身近な所にあります(^o^)ゞ
マイ・イヴォークの内装色はシーラス/ルナ。


調べてみますとCirrusが“雲”(正式には“巻雲”の学名)で、
Lunaは“月”(moonと区別するなら“月の女神”)。

でも、イヴォーク内装色でいうグレーの部分“ルナ”はもう一ひねりしてて、
“月明かりの影”の事だと思います。
それはイヴォークに乗り始めて最初の疑問でした。
詳しくはこのお話をご参照下さい。


とにかく大好きな に囲まれて幸せなことです。。。。

わたくしも明日9月14日、納車からちょうど2年を迎えます。
マイ・イヴォーク!地球から月までの距離=38万キロを目指して大切にしようと、あらためて決意しましたよ~(>_<)


大変たいへん、失礼しました~


.
Posted at 2015/09/13 23:17:53 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日々の記録として… | 趣味
2015年09月03日 イイね!

10万キロを共にして・・レビュー初投稿

10万キロを共にして・・レビュー初投稿デザインオリエンテッドな車ですから、
どこを走っても、どこに停めても、
誰が乗っても、誰を乗せても・・・カッコ良いシーンを提供してくれます。


ランドローバー社のレンジローバーですから、
自分にしか出来ない旅や冒険を企てたとき、存分にサポートしてくれる車です!!
この価格帯でそれらを両立できる車は、唯一無二だと思います。

みんカラ・ECJ(RANGE ROVER EVOQUE CLUB JAPAN)の皆さんと共に、
  イヴォークライフを楽しみましょう(^o^)/

Posted at 2015/09/04 00:55:26 | コメント(8) | 車体Evoque… | クルマレビュー
2015年08月30日 イイね!

How Do You Keep the EVOQUE Playing~? その2

How Do You Keep the EVOQUE Playing~? その2皆さま,おはようございます
昨日マイ・イヴォーク、2年目点検に出しました。
10万キロを超えていますので、どんな不具合が発覚するのか、どんな部品の交換がプログラムされてるのか、、、結構ドキドキでした(>_<)



結果的には1年目と変わらず大枚が飛んでゆくことにもならずホッとしました(^o^)ゞ



How Do You Keep the EVOQUE Playing~? その2として今回はマイ・イヴォークそのものについて盛り沢山でUPしようと張り切っておりましたが、毎度のゆる~いお話になってしまいます(^o^)ゞ



マイ・イヴォークこれまで絶好調だったんですが、

実は、実は 10万キロを超えた辺りで、ついにこんな表示が。


この“サービスヒツヨウ”表示はこれまで何度かお目にかかってまして、○○kmのカイウントダウン表示と共に出てきてた様に思えるのですが(・_・)

つ・い・に
重故障を抱えたか、タイマーが切れたか、って心配していました(>_<)


でも2,3回出たあと出なくなりましたので、ちょうど2年目点検の予約がてらマイDさんに相談してみました。
すると点検がもうすぐですよってことだそぅで、この表示自体は1.5万キロ毎、日付、及び日数にも関係するそうです。

ま、何回も出たり!マークや△マークが出ていたりしてなければ、さほど慌てることはない様ですね(^^ゞ



でも折角ですから、近ごろ気になっていた点をあげておきます(^^ゞ

①グローブボックス付近が少しガタガタいう・・・

以前には車体全体からミシミシ音がして、結構気になったのですが、それはベルト鳴き止めスプレーで解消し、一回やっておきますと半年以上もちます(^o^)v
イヴォークは防水構造が何重にもなっていますのでゴムと車体が擦れる音がしやすいのでしょうか。

わりと静かになったマイ・イヴォークで、メリディアンが奏でる綺麗な音を楽しんでいますと、左のどこかからカタカタ音が聞こえるんです。

点検の際にDさんに相談しようと思って、とりあえず、グローブボックスの中身を全部出したら、、、

音はしなくなりました  (・_・)(^o^)ゞ



②バッテリー電圧が下がった・・・

イヴォークはバッテリーがあがりやすいとの情報を先輩方からお聞きしていました。
わたくしの場合、JAFにも説明できない林道の奥地や海岸・河原をフィールドとしていますので、不意なバッテリーあがりに備えて、ケーブルやジャンプスタートセットをトランクに常備しているのはもちろん、常に手元で電圧を監視しています。



こういうお助けGoodsはECJの皆さまに教わり、ほんと有り難いです(*^^*)


でその値が、1年前は14.7-8Vだったのに最近は14.1-2Vに下がってきたんです。

これも点検で見てもらったところ、まだバッテリーは大丈夫なようです(^o^)ゞ


③タイヤがそろそろ・・・

多くの方がそうだと思いますが、わたくしイヴォークのデザインにヤラレてますので、タイヤもかくありたいと思っています(^^)


マイ・イヴォークの夏タイヤは PARADA Spec-X
オフ会ではよくお見受けしますが、普段は見たことがありません。

砂浜に付いたタイヤ痕は紛れもない自分の痕跡vv 笑


デザインオリエンテッドなだけかと思いきや、20インチのわりには静かで、オン/オフロード、水捌けも良くほんと、良いタイヤだと思います(*^^*)

10万キロのうち、3割位は冬タイヤでしたので、6,7万キロを走ったことになります。



わたくしは高速道路も多いですが、どうしても昆虫採集のフィールドではガタガタの一般道や、延々と続くダートや河原、海岸のゴミを超えたりしますので結構ハードに使ってるかも知れません(@_@)
スタイル7にも傷がついています(+_+)

ん~、さすがに限界に近いです。。。点検でも指摘ありでした(^^ゞ


次の冬タイヤ期間を利用して、ホイルの修理と組み替えをしようと思います(^^ゞ

今度は、こんなのがイイかなって思っています(*^^*)



④雨の夜にギラギラ・・・

ワイパーは先輩方にならってBOSHをDIYしています。
1年で交換することにしてますので、そろそろかと。



それよりも、実は気になるのは油膜です。
これは物理的な話なのでどんなコーティングをしても防げないと思います(^^ゞ

洗車の時に確かめてみましょう。


見えますか?これが実際の油膜です。そりゃギラつくはずですね~(*_*)

必勝手段は薄めた台所用洗剤、濃度はチョウ適当、うんと薄めます。


ほら、油膜と反応してるのが見えます。チョー楽ですしコスパめっちゃ高しvv
もちろんしっかり洗い流します。

⑤バンパー凹んだけど、復活性能がすごい!!

実は、何か月か前に滋賀県北部のキャンプ場で、やらかしちゃいました(>_<)

狭い駐車場で切り返していて、バックアラームが鳴ったのですがミラーに見えた別の障害物の事だと思い込んで、かなりの勢いでH鋼の低い杭に衝突しました。
直後に見てみるとリアバンパー左下のグレーの部分が見るも無残に3cm以上、くの字型に凹んでました。写真も撮り忘れるほど身も心も凹んだのでした(T_T)

ところが、自動復元機能というのでしょうか、数時間のうちにだんだんと復活して
今では気にして見ないと分からないほどです(^o^)ゞ



こんな具合にわたくしのイヴォークライフ、仕事がない週末には、家でじっとしている事がほとんどなくて、天気が良くても悪くても、運転している時間の方が長い気がします(^o^)ゞ



前回のブログで、
『EVOQUEは少年である自分を許してくれる唯一の空間...』としました。



楽しい時も、ワクワクする時も、悲しい時も、辛い時も、腹立つ時も、何でもない時も、、、
マイ・イヴォークだけは、自分を認めてくれます。

特にこのコックピット空間。若干のモディファイはありますが、その印象は2年間、変わりありません。


この空間には豪華な装備も、囲い込むような形状も、凝ったデザインの多用も必要ありません。

水平と垂直を基調とし整然としたインパネ、シンプルなシートの形状など
潔(いさぎよ)いです!
(余談ですが、まだ新車のにおいがするって言われるんですよ)



最後になりましたが例の歌詞、ラストにこんなフレーズが出てきます♪

♪ How do you keep the music playing?
  :
  :
If we can try with everyday to make it better as it grows
With any luck, then I suppose
The music never ends ♪



EVERY EVOQUE!
  GOOD JO~B!!



失礼しました~~

.


Posted at 2015/08/30 07:52:53 | コメント(7) | トラックバック(0) | 車体Evoque… | クルマ

プロフィール

「11年目の車検の代車、むむ、ピンポイントで私の好みを突いてくるマイDさん、、、」
何シテル?   09/28 22:26
車歴  BMW 528e(E28)→BMW 525i(E34)→JaguarXType→  レンジローバー・イヴォーク:2013年9月14日~ ク...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

私のホイール洗車法まとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/22 21:36:53
MAXXIS MT-762 Bighorn LT255/65R17 114/110Q 8PR OWL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 00:01:12
ハイレゾに挑戦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/14 00:33:23

愛車一覧

ランドローバー レンジローバーイヴォーク ランドローバー レンジローバーイヴォーク
 今までセダンばかり乗ってきました。EVOQUEは発売当初から同じJ&LのMyDで見てお ...
ジャガー Xタイプ (セダン) ジャガー Xタイプ (セダン)
2002年から2013年、ジャガー Xタイプ (セダン)に乗りました。 9万7千キロを旅 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation