• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ダメおやびんのブログ一覧

2016年01月30日 イイね!

久しぶりに

最近はローダーのお世話になる事もなくなった、おやびんのロッパですが…


JAFのお兄ちゃんに

「牽引フック付いてないんですか?」って言われたことがあり、その必要性を感じてたんですよね〜〜

そこで…

先日オクで安くゲット




たまたま自宅近くのショップさんからの出品だったので、直接取りに…(≧∇≦)
送料節約です




程度は、まぁ値段なり?
綺麗にしましょう〜〜

まずは古い塗装を剥がします
リムーバー(剥離剤)ペタペタ…




あっとい間にまる裸(^O^)
尾根遺産にも効くといいんですけど




こんな状態になりました



アルミの地肌自体は綺麗ですね
でも造りは…雑~_~;

某有名メーカーの商品なんですけどね〜〜
曲げや仕上げなんかは、素人レベル(;´Д`A
これなら、自分で作ったほうがいいですね











せめて見た目くらいはカッコよくします(≧∇≦)
厚化粧は得意なおやびんです


まずは下塗り…プライマーを吹きます







少し乾燥させたら、上塗りを開始…
ここからは時間管理も厳しく、お手てもキチャナイから…
写真は省略~_~;

黒〜シルバー…
最後にメタリックレッド…キャンディーレッドで仕上げます











なかなか綺麗に完成しました(≧∇≦)

後ろ側は、サクサクと取り付けて〜〜






前側は…


白のさ〜〜ん
例のブツと一緒に…

お ね が い (o^^o)


















Posted at 2016/02/01 21:35:49 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月26日 イイね!

年末にバタバタと…

皆さん、お疲れ様です
今年もあとわずか…
忙しくされてる事と思います(≧∇≦)


私、ダメおやびんはといいますと…
毎年ながら、今年も年末年始はお仕事です
それも、大晦日の夜に夜勤…つまり、元旦は夜勤明けという悲しい現実~_~;

おかげさまで年末という雰囲気はありません

先日のクリスマスだって、イブの夜は22時までしっかりお仕事・・・
次の日、クリスマスは夜勤…(涙




なので、年末の大掃除というより…
ヨーロッパ弄りしてます

今回は、細かい整備を2件(≧∇≦)




まずは…

時々鳴りっぱなしになるホーン(汗
元はエアーホーンが付いていましたが…




こいつが偶にサボります(^^;;
危ないと思った時や、サヨナラする時に、ホーンボタンをポンッポンッてたたくでしょ

それなのに、パスっ…みたいに空振り
がっかりですよね
そこで、エアーホーンを諦めて…
電気だけでエアーホーンの音っていう




ミツバです
コレを取り付けたんですが、


走ってると時々…

パァンって(^^;;

あれ?
すると、パッパッパ〜〜とか(^^;;

をいをい…
前のクルマが停まってしまいました

イヤイヤ…
ゴメンなさい
なんでもありませんから〜(≧∇≦)

そんな事が何度か続いて、ホーンの配線外してたんです

師匠達にお願いして、助けを求めます…
電気の事はガレサクさん

症状を説明して、配線図をメールすると
早速…




ここのコネクターを外してテスターを入れなさい…って(^^;;
ホーンボタンを押した時だけ来るべき電気が、何もしてないのにきてます

師匠から次の指示が…




ホーンボタンを外して、同じようにテスターを入れなさい






…を

きてない




コレはホーンボタンが怪しい{(-_-)}
新しいんだけどなぁ





ん?

中のステアリングボスをとめる大きなナットに擦ったようなキズが…


これか〜〜
ホーンボタンの配線とめる金具が起きててナットに干渉してました(≧∇≦)
さすがガレサク師匠

症状と配線図だけ見て、メールで的確な指示…

そして、あっさり完治
ありがとうございます

続きまして…

以前から気にはなっていたものの
古いクルマでは仕方ないと諦めていたスピードメーター

走り始めや低速でメーターの針がピョンピョン跳ねます
さらに、グッと加速した時には針が動きません~_~;

ケーブルがギアボックスに入るところのボルトが緩んでいましたが、症状は治りません


なんと、コレもガレサク師匠からアドバイスがありました
 



問題は、メーターの裏にあるそうです

ギアボックスの一番後ろから出てきたメーターケーブルは、センタートンネルを抜けてメーターパネルの裏へ入ります

ケーブルは、ここで180度曲がってメーターに入るんですが…この曲がりがよくないってこと

そこで登場するのが…コレ





スミス純正のアングルギアボックスです
1対1のギア比で、90度アングルですね

当然…






こんな風に使います
ヤフオクに出品されているのをガレサク師匠が教えてくれました(≧∇≦)

コレを即ゲット

運転席の下に潜り込んで…









取り付け完了〜〜
早速試運転します


お〜〜
 おぉ~~~~~~

完璧(≧∇≦)
まるで最近の国産車

針はスムーズに動きます

師匠は、これを直すためにケーブルを何度も切り貼りして…試行錯誤した挙句、ギアボックスを手に入れて解消したそうです

もう〜ホントありがとうございます








Posted at 2015/12/26 22:34:24 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月27日 イイね!

そろそろ

最近、ヨーロッパのネタ書いてない?
そーいえば、トラブってないから主治医先生のところにも顔だしてない?

そろそろ顔出さなきゃ(汗





イヤイヤ…安心してください
ちゃんと履いてますよ(≧∇≦)

・・・・・と、エサをまいておく







…じゃねーや
ちゃんと行ってますよ



社長が寂しがりマスから〜〜



先日行われた“お台場旧車天国”へ行った帰り・・
リア周りから少し音がしてました

確認すると・・・・
AVOのショックのブッシュが粉々…(涙
これは皆さんやってますよね

ってことで、主治医の〇ュースピードへ(^^)v

電話したら、

『すぐにできるから持ってきなよ~』

相変わらず即対応~感謝ですね
早速お邪魔して・・・・




サクサクと作業してもらいました





自分のAVOは、少し古い型で多少手こずってたけど・・・
それでもタバコ吸ってる間に、中のカラーの加工までしてくれて・・・






あっという間に完了です~
Posted at 2015/12/05 16:25:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月23日 イイね!

早速…

ぱっくり割れた灰皿…(T ^ T)






この灰皿のベース部分は、サビがヒドくてそのままにしておくには見すぼらしい(;´Д`A




これじゃ、灰皿を外すワケにはいきません


早速、灰皿を直します
コレってすでに欠品…
手に入りません;^_^A


なんとしても直します



破片を拾い集め

接着剤で貼り合わせます
それだけでは強度がありませんので、裏からアルミを貼ります


幸いにも我が社にはアルミテープがあります
これは純度の高いホントのアルミがテープ状になっているので、裏紙を剥がせばドンドン貼れます








よくしごけば、アルミが伸びて綺麗に密着します

これで強度はオッケーかな



次は外側の見栄えをなんとかします




接着剤で貼り合わせただけなので、パテで割れ目を埋めていきます




それをサンドペーパーで丁寧に整形していきます






そして、これをサクサク塗装すれば…







ほ〜ら
完成です


どうですかね?
綺麗に出来たんじゃない?












ついでに、灰皿の代わりにメクラプレートを製作します
ヨーロッパの中ではタバコを吸わないので、灰皿は外してしまって…


アルミの塊を削り出して、灰皿ベースにはめ込みました


こちらは、大きな機械を使いましたので
途中の写真は省きました^_^


いきなり完成品

これに“ LOTUS ”とでもロゴをいれておこうかなぁ











はい
宿題一個終わり〜

Posted at 2015/10/24 19:04:47 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月21日 イイね!

ロングランの後は…

贅沢ソロツーの締めくくりは、お誘いいただいたゴルフです
ロータスでゴルフ来てる人なんて見たことないので、ゴルフ場の人も驚いてました(≧∇≦)





お付き合い程度のゴルファーなので、練習もしないおやびんです
いつまでたっても上手くなりません




あははっ


ダメ出しコメントはご勘弁ください~_~;

でも、この景観はなかなかです




ヨーロッパ乗りにもいい季節ってことは、スポーツにも最高の時期ですね

これでスコアが良ければ言うことない(;´Д`A




遊んでいただいた皆さん、ありがとうございました

渋滞しないうちに帰ります〜





さて、今回かなりのロングランしてきました

気になったところもありますし、乗りっぱなしでは良くないので…

帰ってきたら少しお手入れ^_^

まずは、ジャッキアップして下回りの点検とグリスアップ…






おっと



燃料ポンプからガソリンが少し漏れてる~_~;







これは早急に対策しましょう


次は、以前から動かなかった油温計
オクで新品のラムコをお安くゲット(^_−)−☆

おやびんのロッパは、補助メーターは全てラムコが付いてます
なので、ラムコで検索するとマツダの純正オプションがヒットします

ファミリア用らしいですが、そのまま使えます





こいつを…
取り付けます




あれ?






同じラムコですが…
イルミネーションの、バルブソケットが違うじゃん~_~;




古いほうは、ねじ込みタイプ




新しいほうは、切り欠きに入れて回すタイプ(汗


近くのホームセンターへ行ってきましたが、使えそうなソケットなんてありません(;´Д`A

ここは、古いほうのキャップをとりあえずテープで固定しますか…




このままメーター本体をメーターパネルに取り付けます


取り付け…





ます(汗









メンドい~_~;
メーターパネルの裏側なんて、手も入らない





配線たちのせいで、キチャナイ手になった(;´Д`A




電気式のこいつは、配線通すのは簡単です
隙間だらけのヨーロッパに電線通すくらい楽勝〜








油温センサーを取り付けるドレンボルトを抜いた時に、ネジ山がなかなか噛まなくて…

ガレージの床がオイルまみれになりましたが~_~;なんとか完成

コンソール周りの復旧をします
ガタついていた肘置きもしっかり付け直して…

最後に灰皿を…








…えっ?

まぢ?




あ〜〜((((;゚Д゚)))))))















希少なヨーロッパの灰皿が〜〜((((;゚Д゚)))))))
コレってプラスチックなの〜?
軽く押しただけなのに…







ガックリ…(涙

これも宿題です



気を取り直して…
さぁエンジン掛けて、オイルを暖めてみますか

…ワクワク
…ワクワク








あれ?

動かね~じゃん(汗
水温が80℃まであがってるのに、油温計はまったく動かない・・・・


根本的な原因究明が必要です

結局、何一つ完結しないまま宿題だけが残りました
Posted at 2015/10/23 19:43:52 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「また仕事サボったの〜?」
何シテル?   04/04 23:11
はじめまして、ダメおやびんと申します。 子どものころからの憧れ、念願のロッパ、手に入れました!! 74年式のSPです。 ミッション付きのレーシングカー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

むき出しエアファンネル....リベンジへの道 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/28 23:30:26
ロータスヨーロッパのヤレ進行対策などを実施 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/13 22:43:31
色々ヨーロッパ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/30 07:41:24

愛車一覧

三菱 デリカスペースギア デリちゃん (三菱 デリカスペースギア)
悪路ならたいがいのところは入っていけますが、立体駐車場は・・無理です
ロータス ヨーロッパ ロータス ヨーロッパ
74年生まれの左利き英国人、ロータス ヨーロッパが我が家の一員になりました!!
カワサキ ゼファー400 カワサキ ゼファー400
アチコチ手の入ってないところはなく、オリジナルのまま残っているのはクランクケースとメータ ...
スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
家族の足ですが、他のクルマがすべて特殊なので・・・ 乗り方は、完全に『メイン』です

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation