• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ダメおやびんのブログ一覧

2014年08月25日 イイね!

再開〜

裸にしたまま、しばらく放置プレーだったシートですが…

少しだけ、作業を再開しました(≧∇≦)

会社にそっと持ち込んで、仕事に使ういろいろな道具や消耗品を駆使して錆を落としていきます






40年もの間に蓄積した錆は、なかなか手強いです…>_<…




裸にしたまま横を向かせたり…
後ろ向かせたり…

撫でたり、こすったり…
時には、フゥ〜っと息を吹き掛けたり…(≧∇≦)

ずいぶんと時間をかけて、愛してやりました(笑



次の工程は、防錆です
プライマーを塗って、その後上塗りですが…仕事の都合もあって、今日はここまで

塗料も会社の物を使わせていただきま〜す


ヘタレなおやびんは、夏はあまりヨーロッパに乗れないので…
シート以外にも少しだけガレージでイタズラしてました

まずは、だぶはちさんに教えてもらった…
乗り降りする時に手を付く所の滑り止め



コレは、型をとって材料を切り貼りするだけ(^◇^)

そして、書類入れさえないヨーロッパですから…
会社の廃材を使って、書類入れの製作〜取り付け



運転席の後ろです
これも、バックボードにビス留めするだけです〜手抜きですね(≧∇≦)

それからオイルキャッチタンクを付けようと思って、白のさんにメールしたら…
付けに来るようにとのお誘い〜

夜勤明けですが、バビューんと秘密基地まで!



白のさんは、ラリマー号のお手入れちうでした



そして、おやびんのヨーロッパにも

あっという間にオイルキャッチタンクが装着されました(喜



いつもいつも…お世話になりっぱなしです
ありがとうございます♪(v^_^)v



















Posted at 2014/08/25 23:36:13 | コメント(6) | トラックバック(0)
2014年07月18日 イイね!

再開

さてさて…
暑いくてヨーロッパに乗る勇気がなく(>人<;)

それじゃあと、シートのレストアを再開してみますか





ヘッドレストとボトムクッションはキレいになりましたので…(ずいぶん前にブログで紹介しましたね〜)

ついに禁断の本体に手を出します(≧∇≦)
ドライバーズシートもあちこちとてが入っていまして…ヘッドレストが取り外せるように改造されてます





そして、シート表皮はガツガツとブラインドリベットで留められてますので(^^;;

まずはコレを外していきます





後ろ向きにして、一枚々…脱がしていきます
だんだん剥き出しになっていく裸体(≧∇≦)




なんだか見てはいけないものが出てきます(驚



錆びた粉がいっぱい出てきます






やめとけば良かったかな?
ちゃんと出来上がるの?
だんだん不安になってきた(>人<;)

大丈夫か?
オレ…

スポンジも脱がします




ボロボロのスポンジは、どうやって直せばいいんだろ?
誰か教えてください



やっと裸にしてやりました



だいぶ年老いて、ヨレヨレの裸体(泣
これからサビを落として、塗装しますが…

ここから先は、会社へ持ち込んで
コソコソやりますね〜

また続きは今度アップします













Posted at 2014/07/18 12:10:54 | コメント(5) | トラックバック(0)
2014年06月26日 イイね!

クルマネタじゃありませんが…

みんカラなのに…
今日は、クルマネタじゃありませんf^_^;

『食』です


ヨーロッパが出所してきて、気分アゲアゲ♪(v^_^)v
お祝いに美味いもの食べて、カンパイしちゃおう!
…ってことで、以前から気になってたモノを食べに(^◇^)

みんカラブロガー『rukako』さんの記事でも紹介されてました、“エイジングビーフ”なるものをいただきました(憙

熟成させた牛肉です(≧∇≦)

熟成方法には、ドライエイジングとウェットエイジングという方法があるようですが…

今回は、より風味豊かで味わい深く熟成されるドライエイジングってやつです

乾燥熟成庫内に一定期間貯蔵し、庫内の温度を0~4℃、湿度は80%前後に保ち、風を当てて、常に肉の廻りの空気が動く状態で14~35日間ゆっくり寝かせたものだそうです
そうすると、肉自体の持つ酵素の働きによって、繊維(タンパク質)が分解されて柔らかくなるのと同時に旨み成分のアミノ酸やペプチドが増します。
熟成肉は、芳醇な香りと凝縮された旨味が熟成されていない肉とは全く異なります。

熟成肉を常温に戻し、塩、胡椒、オリーブオイルで表面を焼き上げた後、温かい場所で寝かせ、ゆっくり火を入れることでレアとはまた違った食感となります。
熟成肉を味わうには、ビステッカ(ステーキ)ではなく、タリアータ(タタキ)が最適です。
…って、受け売り(≧∇≦)



旨そうでしょ?

ここは、
熟成肉とワインの店
房総熟成肉庫 ジャイアン




http://agingbeef-giant.com/agingbeef



千葉県の幕張本郷駅近くです
普段はビールから焼酎に流れるおやびんですが…今回は



スパークリングワインです(ウマ〜



ゴルゴンゾーラのペンネ



国産牛のリブロース

まだまだ美味いモンだらけ…
酔いが回って、写真取り忘れちゃったf^_^;

ぜひ一度、足を運んでみてください




近くにお安いホテルもありますから、エイジングビーフ オフやりますか?(≧∇≦)









Posted at 2014/06/26 23:01:46 | コメント(3) | トラックバック(0)
2014年06月25日 イイね!

釈放〜

高い々、保釈金を納めて…
マイ ロッパが釈放されてきました

今回は、長いお務めでした
『押忍、お勤め御苦労でした』

ヨーロッパのアキレス腱…
リアハブやシャフト…クロスジョイントなどなど
新しくなって帰ってきました(≧∇≦)


イヤな音も完全になくなり、快調です


Posted at 2014/06/25 14:03:13 | コメント(7) | トラックバック(0)
2014年06月21日 イイね!

やれやれ…

先月の福島ツーリングの前に、主治医さまとロッパのアキレス腱について相談していましたが…

名医いわく…
『福島くらいなら、なんの問題もなく行って来れますよ

帰って来てから、様子見ましょう』…って



んで…例の楽しかった福島ツーリングだったわけです(≧∇≦)


ツーリングの後、約束通り余命宣告受けに行ったところ…
その場で入院が決まったのです…>_<…

問題は幾つかあって…
右側は、ハブからの異音
お得意のハブベアリングです(泣




左側は、少し前にハブベアリング交換した時に…ハブとドライブシャフトのスプラインが減ってて、そろそろ交換したほうがいいですね〜って話になってたところです










おやびんのロッパは、ハブがワンオフで製作してあり…それに合わせて、ホイルのPCDは114.3の国産車サイズに、ブレーキをディスクに替えてあります

前回ハブを交換しなかったのは、やはりワンオフで作るとお高いので見送ったものです

…で、今回手術に踏み切ったのは

ハブ/ローターが、偏心しててローターとパットが干渉して異音が出ていたことと…

主治医さまから温かいお言葉があり、ハブの一部をご提供いただいたおかげです(≧∇≦)

これで、左側のアキレス腱は完治するかなぁ…先日、やっとハブが完成して納品されたと連絡があったので(喜

早速、ロッパをお見舞い
今回は、ハブに手を付けない右側分も作ってもらいました



右奥に見える黒っぽいものがノーマルハブです

すぐにでも交換して、乗って帰りたいのですが…
我が家の大蔵大臣には、まだなにも報告してないのでf^_^;これから、秘密裏に作戦を展開します

主治医には、真夏の間は乗らないので
ゆっくりやってね〜って言ってあります(≧∇≦)








Posted at 2014/06/21 09:53:33 | コメント(6) | トラックバック(0)

プロフィール

「また仕事サボったの〜?」
何シテル?   04/04 23:11
はじめまして、ダメおやびんと申します。 子どものころからの憧れ、念願のロッパ、手に入れました!! 74年式のSPです。 ミッション付きのレーシングカー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

むき出しエアファンネル....リベンジへの道 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/28 23:30:26
ロータスヨーロッパのヤレ進行対策などを実施 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/13 22:43:31
色々ヨーロッパ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/30 07:41:24

愛車一覧

三菱 デリカスペースギア デリちゃん (三菱 デリカスペースギア)
悪路ならたいがいのところは入っていけますが、立体駐車場は・・無理です
ロータス ヨーロッパ ロータス ヨーロッパ
74年生まれの左利き英国人、ロータス ヨーロッパが我が家の一員になりました!!
カワサキ ゼファー400 カワサキ ゼファー400
アチコチ手の入ってないところはなく、オリジナルのまま残っているのはクランクケースとメータ ...
スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
家族の足ですが、他のクルマがすべて特殊なので・・・ 乗り方は、完全に『メイン』です

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation