滋賀県旅行記~①~
滋賀県旅行記~②~
今日はもう帰る日です。
9時半にホテルをチェックアウトして、まずは安土町にある
『信長の館』へと向かいました。
ここは彼のリクエストで、どうしても行きたいといわれた所だったので、私的にはお付き合い気分で行ったのですが、調度この日は地元のお祭りが開催されていて、『信長の館』がある
『 文芸の郷』には沢山の地元産の農産物や食べ物が並んでいて、とても賑わっていました。
お祭りが始まったばかりの時間帯だったせいもあって、先着順の安土産のお米『秋の詩』の試供品がもらえて、ちょっとホクホクの私♪(笑)
これは帰ってきてから食べてみたんですけど、とても美味しいお米でした。(*≧m≦*)ウマー♪
そて、肝心の『信長の館』ですが、ここはスペインのセビリア万国博覧会に出展した安土城の天主5.6階部分が移築されて展示してある場所です。
説明によると、現代の職人たちの粋を集めて再現された天主は、博覧会において最多の入場者数だったとか。
確かに朱塗りの5階部分と黒塗りの6階部分の造詣は見事な物で、壁画から瓦の模様一枚とっても細かい細工が施されていて、元美術部の私としては見ていて全然飽きませんでした。
わずか3年で消失してしまったお城ですが、現代に残っていたら・・・。さぞかし美しいお城だっただろうなぁと思いましたね~。
因みにこのお城、一般的なお城と違って中心部が吹き抜け状になっていたそうで、そのせいで火の回りが速かったんだそうです。
信長の館を堪能した後は、安土城跡に行こうと話していたのですが、あまりの急な上り坂に、昨日の疲労が残っていた私たちは辞退する事に・・・。(^ε^;)
そして次は近江八幡にある
『クラブハリエ日牟禮館』へと向かいました。
目的はもちろんバームクーヘン♪(*≧艸≦) それも焼きたて♡
店内に入ると既に列が出来ていたので早速並び、1人3個までとの事だったので3個買っちゃいました♡
日牟禮ヴィレッジ内を散策した後は、
『日牟禮茶屋』で昼食に♪
要予約のバームクーヘンを食べて育ったというバームクーヘン豚を使った『しょうが焼き膳』を食べました。
バームクーヘン豚は噛むと甘みがあって、とても美味しい豚でしたよ~♡(*^ε^*)
お腹一杯になった後は、昨日周りきれない所があったというので、もう一度彦根へ。
『しまさこにゃん』がいるしょうぶ通り商店街などを散策し、その後はレンタカーを返却する為に高速を使って大津の膳所にある営業所と向かいました。
返却後は電車にて京都まで移動。京都駅内でお弁当を買ったりお土産を物色してから、新幹線のぞみで東京まで帰りました。
新幹線の車内では、写真の『近江牛弁当』を食べて、デザートにはクラブハリエで買ってあったバームクーヘンを1つ開ける事に♡
2人で半分こして食べたんですが、フワフワで上品な甘さのバームクーヘンは無茶苦茶美味しくって、あっという間に完食してしまいました(^▽^* )
『ひこにゃん』や『しまさこにゃん』に会えて、美味しい物を沢山食べて、キレイな琵琶湖の景色を堪能して、とても楽しい2日間でした。
でも毎度の事ながら、2日間ではとても全ては周りきれなかったですね。
もっと×2いろんな所に行って、色んな物を見てみたかったです。
機会があれば、是非また訪れたいと思いました。(o^∇^o)
☆☆フォトギャラリー☆☆
滋賀旅行記☆~ひこにゃん編~
滋賀旅行記☆~1日目①~
滋賀旅行記☆~1日目②~
滋賀旅行記☆~2日目~
ブログ一覧 |
トラベル | 旅行/地域
Posted at
2007/11/13 12:02:17