
24日の日曜日に、彼と長野県の飯田・伊那などのある南信州までお出かけしてきました♪
飯田市はバードの住む埼玉県北部からだと、中央道からでも上信越道からでもほぼ同じ距離なので、行きは圏央道・中央道回りで、帰りは上信越道・関越道回りで行って来ました。(* ^▽゚)ノ
まず最初に向かったのが、飯田にある
『貧乏神神社』。
貧乏神を祭った神社が長野にあるのは知っていたんですが、飯田市にあるとは知らなくて、今回イイ機会だと思って参拝して来ました♪
『貧乏神』といっても、貧乏神に憑かれるといった事ではなくて、『心の中にある貧乏な心(マイナス思考)』を追い払い、『自分自身の弱い心を叩く』事で『元気』になれる神社なんだそうです。(*^□^*)
こちらが入り口。

駐車場は奥にあるとの事なので、坂道を登って行きます。
『ひやかし厳禁』の看板と、神社なのに拝観料ではなく『入場料』と書いてある看板が、なんともB級スポット臭をかもし出しています。

坂を上りきると、入り口の看板にも書かれていた『世直し不動明王』が!! なかなか迫力のあるお顔です。(o^皿^o)

神社といっても大きなお社がある訳ではなく、ブログ写真のような建物があり、人がいる所が『貧乏神様』が祭ってある所。左側が売店になっています。
そしてこちらが『貧乏神様』

ちょっと欽ちゃん似?の神様です。(*^ε^*)

まずは入場料の100円を払い、参拝の前に祭主さんの説法と参拝方法の説明を受けます。
祭主さんの説法は
『貧乏とはお金のことではない、心の貧しい人が一番の貧乏人なのです。』といった感じの内容で、なかなか良い説法です。そして参拝方法は次の通り。
1.「貧乏神出ていけ! 出ていけ! 出ていけ!」と木柱の上部を棒で思いっきり3回叩く。
2.同じように木柱の下部を3回蹴飛ばす。
3.的に向かって豆を思いっきり投げつける!!
4.拝む
一人ずつ順番に祭主さんの掛け声に合わせて、思いっきり叩いて蹴って、そして豆を的に投げつけると、スッキリとした清々しい気分になりました。ヾ(≧∀≦*)ノスッキリー♪
参拝が終わった後はみんな笑顔になっていて、何となくご利益があるんじゃないかなという気にさせられます。(*^∀゚)b
そして男性は祭主様に呼ばれて、『気』を入れてもらっていました。

なんかいっくら力を入れていても、ヘロヘロになって力が入らなくなっちゃうんですって~。(*゚O゚*)
私はというと、お守りを買った際に祭主の奥様に掌を広げるように言われ、奥様から掌に『気』を入れてもらいました。
『入れますよ』と言われると、掌のまん中辺りが「ふわっ」と暖かくなるんですよ!!(*゚O゚*)
奥様曰く、私はとても熱くて良い気が出ているんだそうです。(o^皿^o)
そして貧乏神様の横もう1つあったのがこれ。(o^皿^o)

見た目道りの『金運神社』。実際、貧乏神神社で弱い心を叩き出し、こちらに参拝した事で宝くじが当たる等した方が大勢いるんだとか。
確かに見てみると、お礼の手紙や絵馬などが沢山飾られていました。
私達がいる間にも、個人のリピータの方や、団体さんがバスで大勢やって来たり
(団体さんもリピーターでした)して、なかなかの人気振りでした。
私もお守りを買って『気』を入れてもらった事ですし、今回は『ドリームジャンボ宝くじ』を買っちゃおうかしら♪と思っています。(*^∀゚)v
★★★おすすめスポット★★★
『貧乏神神社』
★★★フォトギャラリー★★★
南信州・プチ旅行~①~
南信州・プチ旅行~②~
Posted at 2009/05/26 15:12:51 | |
トラックバック(0) |
プチ旅行 | 旅行/地域