
今日は彼bBにインパネを取り付けた後、余りの暑さに『雪くま食べたい!!』という事になり、熊谷まで行って来ました。
『雪くま』とは、最近暑い事ですっかり有名になった熊谷市の新しい名物で、フワフワッとしたかき氷の事♪
以下の3つの条件をクリアした物が『雪くま』と名乗れます。
雪くまの条件
1.熊谷のおいしい水を使った氷を使っていること
2.氷の削り方に気を遣い、雪のようにふんわりした食感であること
3.オリジナルのシロップや食材を使っていること
今のところ市内に12店舗、提供してくれるお店があるんです。
(詳しくはこちらで御覧下さい♪ 熊谷市HP/かき氷「雪くま」 )
ちょっと買い物もあったので、地元の百貨店『八木橋』に車を停める事にしました。
八木橋の前には左上の写真のような温度計が(*^ε^*)
ちょっと判り辛いですが、午後3時の時点で37℃になってます。(; ̄▽ ̄Aアッチー
そして店内に入り、エレベーターホールに向かう途中、何やら気になるチラシが・・・。
見ると地下の食料品売り場に、鹿児島の『白熊』が出張出店しに来ているとの事。(*゚∇゚*)
これを見た瞬間。私達の心はすでに地下1Fへと飛んでいました。(o^皿^o)
『雪くま』はもちろん美味しいんですが、関東に住んでいると、冷凍パックじゃなくその場で作ってくれる『白熊』を食べる機会はほとんどありません。
なのでここで食べとかなきゃ!! と思ったんですよね~。(*^ー゚)b
『白熊』は鹿児島の
『天文館むじゃき』というお店が出店していました。
フルーツと練乳がたっぷりかかった『白熊』は、氷がフワッフワでめちゃくちゃ美味しかったです。(*≧艸≦)♪

その後、せっかくだから『雪くま』も食べよう!!と言う事になり、お目当てのお店を目指したのですが、明日から熊谷市では毎年恒例の
『うちわ祭り』がある為か、目指した2軒とも臨時休業で空振りに終わってしまいました。(T_T)
今日の熊谷市内は明日から始まるお祭りの為、あちらこちらで提灯や櫓が組まれたり、お囃子のリハーサルの音が聞こえてきていました。
夕方になって涼しい風も吹いてきて、そんな喧騒の中を空振りに終わってしまったとはいえ、ブラブラと散歩するように歩くのは、なかなか風情があって良かったです。(^▽^* )
が、しかし諦めきれない私達は、結局八木橋デパートの中にあるレストランで『雪くま』を食べる事に(笑)
このお店は以前食べに来た事があるお店だったので、違うお店に行ってみたかんったんですが、タイミングが悪かったですね。( ̄m ̄;)
でもこのお店の『雪くま』もフワッフワで美味しかったですよ。(*^▽゚)b

ちなみに蜂蜜味でございます♪
『雪くま』と『白熊』。どちらもフワフワな氷で口当たりが良く、とっても美味しかったです。
勿論個性も違うし、どっちが美味しいなんて事は決められませんでした。(o^∇^o)
まだまだこれから暑くなるので、そんな時は『雪くま』を食べて、元気に夏を乗り切りたいですね。(*^▽゚)b
Posted at 2008/07/20 00:24:31 | |
トラックバック(0) |
グルメ×スイーツ♪ | グルメ/料理