
昨日、川口市のJR西川口駅・西口中央通りで開催された『第3回 埼玉B級ご当地グルメ王決定戦inうまいぞ西川口』に行ってきました♪
今回で3回目になる『埼玉B級ご当地グルメ王決定戦』。今回は21品目がエントリーしています。
埼玉にこんなにご当地グルメがあったのか?と、正直ちょっとビックリですが、どれもみんな美味しそう♪
という事で、今回の会場であるJR西川口駅・西口中央通りへと向かいました。
11時開始だったので、10時半頃には会場に向かったのですが、既に結構な人ごみ(^ε^;)
列もボチボチ出来始めていたので、開会式を横目にさっそく彼と手分けして、お目当てのブースに並んでご当地グルメをゲットして来ました♪
まずは川口市の『キューポラ定食』

キューポラとは屋根から伸びる鉄の溶解炉の事。鋳物の街川口の原風景だそうです。
メニューは『鉄骨いなり』と『雷すいとん』の組み合わせになっています。

七味唐辛子がたっぷり入って真赤になった『雷すいとん』は、真赤な溶解炉のイメージなのかなぁ~?
続いて新座市の『にんじんうどん』

新座周辺の土壌は人参栽培にぴったりだそうで、地元産の人参を使用したペーストが練り込んであり、麺が鮮やかなオレンジ色になっています。
上にかかっているのはホワイトソースで、もともとマイルドな味のうどんの良いアクセントになってました。(^▽^* )
次は北本市の『そばコロッケ』

有機質の肥料を使い、早刈りをする為「かおり」が良い北本産そばを、衣で包んで丸ごと揚げた物。
コロッケでなのに、そばの風味も楽しめる一石二鳥なご当地グルメでした。(*^ε^*)
次は日高市の『高麗鍋』

日高市は高麗郡、高麗神社など韓国と縁の深い場所で、高麗鍋は2016年の高麗郡建1300年を前に生まれたそうです。
中味は日高の野菜・醤油・牛乳・豚肉が入った栄養満点キムチ鍋。
中に隠れた白菜キムチの辛さがピリッと効いていて、凄く温まる鍋でした(*^ー゚)b
そして次は越谷市の『こしがや鴨ネギ鍋』

越谷には宮内庁の鴨場があり、江戸時代から続くネギの産地だそう。
鴨とネギはお約束の組み合わせですよね♪(o^皿^o)
煮込みと焼き両方が入った越谷産長ネギと、厚切りの厳選合鴨肉の絶妙コラボが美味しかったです。♡
そしてこれが私達が食べれた最後のメニュー。鳩ヶ谷市の『ソース焼うどん』

ソース焼うどんといっても、ただの焼うどんではなく、何ともんじゃ焼きと合体した『もんじゃ焼きうどん』
ソースの街鳩ヶ谷の、ブルドックソースとのコラボ特製ソースがかかっていて、味はもんじゃよりも、ちょっと柔らかめのたこ焼きを食べているような味でした。
私たち的にはこれが一番美味しかったです!!(*^□^*)
勿論他にも15種類ものメニューがあるので、もっと美味しい物もあったかも知れないですけどね~。(*^ε^*)
でも今回は、過去の大会で食べた事のある物や、比較的自宅や勤務先から近くて、すぐに食べには行けそうなエリアの物はスルーして、ちょっと遠くてすぐに食べに行けないなというエリアの物をチョイスして食べてみました。(* ^▽゚)v
そして気になる結果発表はこちら↓をクリック♡
~埼玉B級ご当地グルメ王決定戦 結果発表~
他の15品のB級グルメも、ここでチェック出来ますよ♪
会場には、各地のゆるキャラも集まって来ていました。
一部ですが、羽生市のご当地グルメ『いがまんじゅう』の妖精(笑)『いがまんちゃん』

北本市の『石戸トマト』を復活させるため立ち上がったキャラ。『とまちゃん』

みなさんいい『ゆるっぷり』です。(o^皿^o)
他のキャラは、フォトギャラリーの方にアップしてあります♡
全体的に楽しかったのですが、難点は会場がメチャクチャ狭かった事。(-"-;)
狭い商店街の中に21ものブースがあり、人が押し寄せたもんだから、ただ歩くのにも一苦労でした(; ̄▽ ̄A
行列の整理が甘くって、あちこちで揉めてたし・・・。
もう3回目なんだから、実行委員の方々もこの点は手際良くやって欲しかったですねぇ。
次回はもうちょっと広々とした会場で開催して欲しいなって思いました。(o^皿^o)
あ、出来ればもっと地元に近い所希望です(笑)
★★★フォトギャラリー★★★
第3回 埼玉B級ご当地グルメ王決定戦inうまいぞ西川口~①~
第3回 埼玉B級ご当地グルメ王決定戦inうまいぞ西川口~②~
Posted at 2008/11/25 11:42:37 | |
トラックバック(0) |
グルメ×グルメ | グルメ/料理