『サクラ満開♪』の続き♪
上田城公園でお花見をして、
『佐助』でお昼を食べた後、彼のリクエストで真田一族縁の場所を幾つか巡りました。
上田市の真田地区にある
『真田氏歴史館』や
『真田氏館跡』そして
『真田氏記念公園』等を巡ったのですが、歴史物にあんまり興味がないバードにはちょっと苦行の時間でした・・・。(; ̄▽ ̄A
お城とか展示物の造形美を見るのは結構好きなんですけどね~。でも人物相関図とか歴史図とかを見るのはちょっと苦手なんです・・・。


今回解ったのは、真田昌幸がかなりのやり手だったって事かな。(笑)
彼はもっと×2あちこち行きたかったみたいだけど、全部に付き合っていたら1日あっても全然時間が足らないし、私も行きたい場所があったので今日はここまでにしてもらいました。(^ε^;)
続いて向かったのは、長和町男女倉にある
『黒耀の水』という湧き水が汲める場所♪
がしかしその前に、途中にある
『モンテリア』という洋菓子屋さんでジェラートを食べました♪


ここのお店のジェラートは、信州産の搾りたて低温殺菌牛乳で作る拘りのジェラートなんです。
私はプリン味を食べたんですが、エアーの入ったフワッとした口当たりのジェラートで、とっても美味しかったですよ~。(*≧艸≦) ♡
そして目的の『黒耀の水』の水汲み場へ♪
ここはバードが7年位前に友達と蓼科に旅行した時に、現地のおすすめガイドブックで見つけて寄った事がある場所なんです。
この辺りは黒耀石の採取場所で、地中にある黒耀石の間を通って湧き出た『黒耀の水』は、日本でも有数の美味しい軟水なんですって。

因みに7年前には写真のロータリーのバス停横に湧いていたんですが・・・。

当時からひっきりなしに水汲みに訪れる人がいたので、キレイに整備がされたようです。
今はロータリーの横に駐車場も作られて、その中央にお水がコンコンと湧き出ていました。


水はかなり冷たくて、しかもかなりの勢いで湧き出しています。もちろんペットボトルをいっぱい持って行ったので、しっかり汲んで来ましたよ♪( ̄∇+ ̄)v
お水は無料で汲む事が出来るので、喫茶店や料亭の人が業務用ポリタンクで汲んで行ったり、地元の人は生活用水としても利用しているそうです。
バードも汲んで来たお水で今日コーヒーを入れてみましたが、すご~く味が柔らかくて美味しいコーヒーになったのでビックリでした。(〃゚艸゚〃) ♡
彼の真田家ツアーに付き合っていたせいで、この場所に着いた時には夕方になってしまったので、もう一つの目的の湧き水前にあるお豆腐屋が閉店してしまっていたのが心残りです。(-"-)

このお水を使用して作ったお豆腐だから、絶対美味しいと思うんですよね~。(*^ー゚)b
と言う事で、ここはまた近いうちにリベンジしに来たいなぁと思うバードでした。(o^皿^o)
★★★おすすめスポット★★★
真田氏歴史館
豊上モンテリア 直営店
星降る里の『黒耀の水』
★★★フォトギャラリー★★★
上田城千本桜まつり~其の1~
上田城千本桜まつり~其の2~
Posted at 2009/04/13 22:15:51 | |
トラックバック(0) | 日記