
ちょっと遅くなりましたが、先週末にいった善光寺御開帳と北信州プチ旅行の旅ブログをアップしようと思います♪
5月30日土曜日、31日まで開催の
善光寺御開帳に駆け込みで参拝して来ました。
普段1年間に参拝するのと同じだけの人が、この御開帳期間中に一気に押し寄せるので連日大混雑だと聞いていたから、朝7時半には善光寺に到着するように出発しました。
(御開帳は朝5時半から始まっています。)
予定通り7時半には到着したんですが、既に目標の第1・第2駐車場への道は渋滞中。(^ε^;)
まいったなぁ~と思っていたら、ちょうど途中の第4駐車場から車が1台出て行き、たまたま入口の所にいたので案内されました♪( ̄∇+ ̄)v ラッキー!!

まだ8時前だというのに、回向柱に向かう列は既に仁王門まで伸びていました!!
私達が並んだ時は50分待ちと言われたけど、その後1時間半から2時間待ちとアナウンスされていましたよ~。

実際には40分程で回向柱まで到着♪ 前立本尊のお釈迦様の右手に結ばれた金糸が5色の糸に変わり、そして白い善の綱になって結ばれているんですよ~。
先週行った飯田市の『元善光寺』の回向柱は最後がまで5色の糸だったので、そこが善光寺とは違う所ですね。
この後、『内陣参拝』にて御開帳の前立本尊を参拝し
(所要時間60分)、本堂外の善光寺縁起を眺めながら更に60分程順番待をして『お戒壇めぐり』 をし、”極楽の錠前”を探り当ててきました。(*^∀゚)v
そして最後に10分ほど待って『御印文』を頭に頂戴しました♪
ここで時間を確認したら、11時を回っていました。3時間以上もかかったんですねぇ・・・。(; ̄▽ ̄A
それでも割りと早くこなせた方で、後から来た人達はみな1時間半から2時間待ちと言われていました。 早起きしておいて良かったです。(o^皿^o)
これで善光寺と
元善光寺の両方を参拝したので、ご利益があるといいなぁって思います♪

歴代の回向柱。 回向柱は御開帳が終わった後、暫く本堂前に残され、6月下旬頃の『回向柱お納め式』の後、境内西側の安置所へと移され、そして徐々に土へと還っていくのだそうです。
もっとゆっくりあちこち見て周りたかったのですが、とにかく混雑していたので、善光寺は割りと近いしまた改めて来ればいいやという事で、これにてあとにする事にしました。
お昼は門前みその専門店
『すや亀 本店』で頂きました♪

お味噌を塗った『焼き味噌おむすび』と『醤油焼きおむすび』、それに信州牛の味噌漬けが付いた『御開帳膳』を頂きました。
焼きたてのおむすびに塗ったお味噌が良く合ってウマウマ(*≧艸≦) ♡
デザートは人気メニューの『みそソフトクリーム』♪ ちょっとキャラメルっぽい味でメチャクチャ美味しかったです。♡ (≧∀≦*)
ちなみに『すや亀』さんの『焼きみそおむすび』と『みそソフトクリームは』、善光寺の仲見世通りにある支店でも味わえま~す。(o^∇^o)
という事で続きは其の2にて♪
★★★おすすめスポット★★★
信州長野 『善光寺』
門前みそ専門店『すや亀 本店』
★★★フォトギャラリー★★★
善光寺御開帳と北信州プチ旅行~①~
善光寺御開帳と北信州プチ旅行~②~
Posted at 2009/06/05 16:27:53 | |
トラックバック(0) |
プチ旅行 | 旅行/地域