いまさらながら初めましてw
切っても切っても同じ顔、金太郎飴ですw
早速、僕の愛車『ミント』の紹介をしようと思いま~す
以下Wikipediaより転載
-----------------------
ヤマハ・ミント (Yamaha Mint) は、ヤマハ発動機が1986年6月に発売した50ccスクーターである。現在は既に生産を終了している。
概要
「スフィアフォルム」と呼ばれる球形を取り入れたボディデザインに明るいパステルカラーの車体色を積極的に採用し、当時の女性層をメインターゲットとして開発された。そのため、車両重量は乾燥で49kg(標準型)と軽量で、シート高は685mmと低く設定されている。さらに前後8インチサイズのタイヤを採用し、ハンドルの切れ角は左右50度、最小回転半径は1.5mと、スーパーなどの駐輪場では自転車以上に小回りが利く設計となっていた。
搭載されるエンジンは、4.3psを発揮する空冷2サイクル単気筒。駆動方式は一般的なVベルトではなく、オイルバス式のチェーンドライブを採用していた。
グレードは標準型の「ミント」と、フロントトランク・セルスターターを標準装備した「ミントスペシャル」の2種類。当時のメーカー希望小売価格は標準型で99,800円、スペシャルで109,800円であった。
車名の由来
植物・ハーブのミントより。
-----------------------
以上Wikipediaより
以上アンサイクロペディアより転載
-----------------------
ヤマハ・ミント (Yamaha Mint) とは、ヤマハ発動機が1986年6月に発売した原付バイクである。ミントの車体ロゴが大きすぎて恥ずかしいと不評だったこともあり現在では泣く泣く生産を終了している。
概要
シンプルで安っぽい(現に安いが)ボディデザインに無駄に明るいパステルカラーの車体色を積極的に採用しただけで素敵なスクーターに見せかけ、当時の女性層をメインターゲットとして開発された、オタク向け原動機付自転車である。免許はいるけど自転車並みのスペックでである。そのため、車両重量は49kg(標準型)とデブが乗ったらつぶれるくらいの軽さ[1]で現にデブが乗ってつぶれた例が報告されている。またシート高は685mmとガキでも乗れる低さにしている。これは高校へスクーターで行こうという不良への配慮である。さらにタイヤも8インチであり、ハンドルの切れ角は左右50度、最小回転半径は1.5mと、コンビニなどの駐輪場では自転車以上に小回りが利くとされ特におばちゃん暴走族やテイルズシリーズ、ギャラクシーエンジェルなどのオタクに人気があった。
ミントの欠点
とにかく安くて自転車以上の小回りとなると大変素晴らしいスクーターのように思われるが当然以下のような欠点もある。一応利点もあるが知らねぇよ。
非力なエンジン
最高出力4.3psでその辺のスクーター以下である。これは乱暴なスロットル操作をしても危険が少ないからというヤマハの気の利く考えであったが皮肉な事におばちゃん暴走族はこの非力なエンジンを諸共せず暴走しまくったのである。しかし実際は2.4psしかなかったことが判明。
加速がトロい
スタートダッシュでも他のスクーターにぶち抜かれる事がある。当たり前だ。ミントは原動機付自・転・車だからな。そして言うまでも無くミントは
最高速が遅い
赤切符の心配がないようにとヤマハは抑えたつもりである。その最高時速はなんと約50キロとめちゃくちゃ遅いよ。チューニングしても70キロ出ないとされている。あまりの遅さに幹線道路ではその辺の車に煽られ事故をよく起こしていたがそれについては
検閲により削除
不安定なステアリング
ミントにしか乗っていないと気付かない、他車種とのステアリングの差。そのためミントに乗りなれた人はずっとミントしか乗れないと言う
禁則事項ですがある。
お尻の下はエンジンです
ということで収納スペースは前後のかごです。飾りではないのでちゃんと使ってください、というのがヤマハの言い分である。なぜお尻の下にエンジンがあるのかというと
検閲により削除
ちなみに前後のかごのうち後部はオプションの可能性がある。なぜかというと
禁則事項ですだからである。
名前でナメられる
暴走族に入った時に「俺ミントに乗ってるんだ」と言うとテイルズオブファンタジアやギャラクシーエンジェルのキャラクターが好きだと思われいつの間にか痛車化しているので注意。また、その暴走族内でサモンナイトシリーズのファンが一人でもいると「グラッド(喜ぶ)」というあだ名を付けられ[2]、警察の見張りを任されるので暴走族に入ろうとしているものは気をつけるように。
グレード
無印の「ミント」と、おばちゃん乗用特殊装置を標準装備した「ミントスペシャル」の2本立てで行ったが後に以下のように車種が増え、グレードが肥大化していった。お値段は無印が99,800円、スペシャルで109,800円と何かヤバいんじゃないかというくらい安い価額設定であった。実際ヤバいけどな。もちろん安全装備は最小限しか入っていないので要注意。
世の中にはびこる謎のミントのグレード
ミントアドネード - 90年代初版から登場し末期のミントの売り上げに貢献したとされる。下のゲームの登場人物と同じ名前だが気にすんじゃねーよ。
ミントジュデップ - 買うともれなく野菜がもらえることで話題となったがセールにはつながらなかったと思われる。「ジュデップ」となんかデブみたいな名前だが宣伝していた人はナイスバディのお姉さんである。
ミントブラマンシュ - オタクに絶大なセールを出し話題となった。しかしその頃にはもうミントはなくなっている。
ミントラブル - なんか知らんがものすごいグレード。その名の通りトラブルを誘発するスクーター。オウム真理教のテロ活動にも多数採用されている。
ミントが出てくる作品
ポケモンカードGB2 GR団参上!:主人公として水色のミントが華々しく登場する。
どうぶつの森:シリーズに毎回出てくる。あれは多すぎるで分からんが。
テイルズオブファンタジア:白のミントがヒロインとして華々しく登場する。
サモンナイト4:ナイスバディのお姉さんの愛車として登場する。
ギャラクシーエンジェル:ヒロインだったかそんなところで結構華々しく登場する。
機甲創世記モスピーダ:これにもよく分からんが登場する。
東京ミュウミュウ:緑のミントが悪役退治に活躍する。
おジャ魔女どれみ:和田の愛車としてミントが登場する。
カメヤマローソク:線香「鼻毛式」のCM中で、数人の僧侶が車線一杯に広がり編隊走行をしている。
脚注
^ 勘だよ勘。きっとデブが乗ったらつぶれるってこのスクーター
^ なぜかはこのページを見ればなんとなく分かる
-----------------------
以上アンサイクロペディアより
っていうバイクに乗ってますwww
今はヤマハ・チャンプのエンジンを載せ替えてるのでそれなりに速くはなりましたが…www
Posted at 2014/02/13 21:00:27 | |
トラックバック(0) |
ミント | 日記