• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

金太郎飴@運転手のブログ一覧

2014年03月04日 イイね!

第3話 エンジンスタータをつけた

第3話 エンジンスタータをつけた先日取り付けたセキュリティー兼エンジンスターター。

スターターキルリレーの関係でバッテリーがすぐ上がるようになり…

ってな訳で別回路組もうと思って部品を調達してたんです

で、届きました。ブツが。





※ 画像に写ってるキット物はまた別の機会にでも紹介します

そして組む!組む!組むうぅぅぅぅぅぅぅぅぅ!


で、肝心なトランジスタを注文するのを忘れてました

て事で下調べもせず須坂市にある(神戸無線)にミントで行ってきました

途中信号待ちでオイル大食いによる白煙に周囲を包まれながら(笑)なんとか神戸無線に到着…

のはずが…

















定休日wwwww

下調べしときゃよかったwww



結局そのままとんぼ返りwww

で、帰ってる途中で気付いた。

(壊れたHIDのバラスト分解すりゃ~中にトランジスタくらい入ってやしねぇ?)

速攻で帰宅し、バラストを引っ張りだしてくる



よくある中華製の直流バラストですね。

防水です!とかオークションに書いてあったが速攻で水没したバラスト。

まぁ使えないものをとっておいたって意味ないんで!

えいっ!



はい、お目当てのトランジスタ。しかも望んでたN-ch MOS FET。ありました。



もうこうなったら全バラやぁ!




結果。

暇なときに回路パターン読めばもしかしたら自作でバラストが作れそうだということが分かった。

もう捨てたけどなwww


で、エンスタ用リレー完成。

回路図



ドアアンロック(セキュリティー解除)時に一瞬+12Vになるようにセキュリティーユニットの配線をしました

アンロック時の一瞬流れる+12VがC1のコンデンサーに充電され、流れなくなると同時にコンデンサーが放電を開始します。
VR1により放電時間を可変できます。
放電中はトランジスタを介してアースに落ち、リレーのコイルが電磁石化、接点がONになります。
それにより、キーがOFF位置でもアクセサリーと点火用配線がONになり、エンジンが掛けれるようになります。

アクセサリー線も回路に入れた理由は、キーをOFFにした際、ターボタイマー機能を持たせたかったためです。


セキュリティーを解除し、エンスタ用のボタンを押すと、エンジンが掛かります。
セキュリティーを解除してからおおよそ16秒以内にコンデンサーが放電されるので、それまでの間はエンジンが掛かっています。
16秒以内にキーを差しONにすれば通常通りエンジンは掛かったまま、走ることが出来ます。


これで待機電力は少なくなったんでバッテリーあがりともおさらばかなw

Posted at 2014/03/04 20:43:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミント | 日記
2014年02月21日 イイね!

第2話 明るいライトをつけた

はい、HID付けましたw

午前中、倉庫の整理をしてたんですよ。
そしたらね、でてきました。



タントのハイビームに付けてたHB4のHID。
タントのハイビームはHB3なんですが、台座の小加工で取り付けしてました。

ハイビームそんなに使わないのと、立ち上がりが遅くパッシングに使えないので外しておいたんです。

何気に嫁のタントカスタム、ウインカー・ポジション・バックランプ・ナンバー灯・ブレーキランプ全てLED、フォグHIDという何とも省電力なクルマなんですw

そしてその外したHID、バラストが片方死んでたので、誰かにあげることも出来ずお蔵入りしてたんですね。

そして金太郎飴はふと思った。

『これミントに付けりゃいいんじゃね?』

ミントはじめ一般的な原付のヘッドライトは、PH7、PH8という型のバルブを使っています。
HB4との互換性なんてまるでありませんw

そこで金太郎飴は考えた。

『ハーネスに付いてるゴムパッキンで固定すりゃいいんじゃね?』

ゴムパッキン少し切って、ヘッドライトのレンズを外し、なんと内側から固定しましたw

ウチのミントは最初からハイビームがなく、ライトのオンオフスイッチが純正で付いてるので、HB4のリレーレスでもチラつく事なく問題なく付きましたw

さて、あと八時間後に仕事が終わるので、どれくらい明るくなるのか楽しみだw

みなさん、原チャリにHB4だろうが何だろうが加工一つで取り付けできますよw
Posted at 2014/02/21 19:29:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミント | 日記
2014年02月13日 イイね!

第1話 じこしょうかいをした

いまさらながら初めましてw
切っても切っても同じ顔、金太郎飴ですw

早速、僕の愛車『ミント』の紹介をしようと思いま~す




以下Wikipediaより転載
-----------------------





ヤマハ・ミント (Yamaha Mint) は、ヤマハ発動機が1986年6月に発売した50ccスクーターである。現在は既に生産を終了している。

概要
「スフィアフォルム」と呼ばれる球形を取り入れたボディデザインに明るいパステルカラーの車体色を積極的に採用し、当時の女性層をメインターゲットとして開発された。そのため、車両重量は乾燥で49kg(標準型)と軽量で、シート高は685mmと低く設定されている。さらに前後8インチサイズのタイヤを採用し、ハンドルの切れ角は左右50度、最小回転半径は1.5mと、スーパーなどの駐輪場では自転車以上に小回りが利く設計となっていた。

搭載されるエンジンは、4.3psを発揮する空冷2サイクル単気筒。駆動方式は一般的なVベルトではなく、オイルバス式のチェーンドライブを採用していた。

グレードは標準型の「ミント」と、フロントトランク・セルスターターを標準装備した「ミントスペシャル」の2種類。当時のメーカー希望小売価格は標準型で99,800円、スペシャルで109,800円であった。

車名の由来
植物・ハーブのミントより。


-----------------------

以上Wikipediaより



以上アンサイクロペディアより転載
-----------------------


ヤマハ・ミント (Yamaha Mint) とは、ヤマハ発動機が1986年6月に発売した原付バイクである。ミントの車体ロゴが大きすぎて恥ずかしいと不評だったこともあり現在では泣く泣く生産を終了している。

概要
シンプルで安っぽい(現に安いが)ボディデザインに無駄に明るいパステルカラーの車体色を積極的に採用しただけで素敵なスクーターに見せかけ、当時の女性層をメインターゲットとして開発された、オタク向け原動機付自転車である。免許はいるけど自転車並みのスペックでである。そのため、車両重量は49kg(標準型)とデブが乗ったらつぶれるくらいの軽さ[1]で現にデブが乗ってつぶれた例が報告されている。またシート高は685mmとガキでも乗れる低さにしている。これは高校へスクーターで行こうという不良への配慮である。さらにタイヤも8インチであり、ハンドルの切れ角は左右50度、最小回転半径は1.5mと、コンビニなどの駐輪場では自転車以上に小回りが利くとされ特におばちゃん暴走族やテイルズシリーズ、ギャラクシーエンジェルなどのオタクに人気があった。

ミントの欠点
とにかく安くて自転車以上の小回りとなると大変素晴らしいスクーターのように思われるが当然以下のような欠点もある。一応利点もあるが知らねぇよ。

非力なエンジン
最高出力4.3psでその辺のスクーター以下である。これは乱暴なスロットル操作をしても危険が少ないからというヤマハの気の利く考えであったが皮肉な事におばちゃん暴走族はこの非力なエンジンを諸共せず暴走しまくったのである。しかし実際は2.4psしかなかったことが判明。

加速がトロい
スタートダッシュでも他のスクーターにぶち抜かれる事がある。当たり前だ。ミントは原動機付自・転・車だからな。そして言うまでも無くミントは

最高速が遅い
赤切符の心配がないようにとヤマハは抑えたつもりである。その最高時速はなんと約50キロとめちゃくちゃ遅いよ。チューニングしても70キロ出ないとされている。あまりの遅さに幹線道路ではその辺の車に煽られ事故をよく起こしていたがそれについては検閲により削除

不安定なステアリング
ミントにしか乗っていないと気付かない、他車種とのステアリングの差。そのためミントに乗りなれた人はずっとミントしか乗れないと言う禁則事項ですがある。

お尻の下はエンジンです
ということで収納スペースは前後のかごです。飾りではないのでちゃんと使ってください、というのがヤマハの言い分である。なぜお尻の下にエンジンがあるのかというと検閲により削除
ちなみに前後のかごのうち後部はオプションの可能性がある。なぜかというと禁則事項ですだからである。

名前でナメられる
暴走族に入った時に「俺ミントに乗ってるんだ」と言うとテイルズオブファンタジアやギャラクシーエンジェルのキャラクターが好きだと思われいつの間にか痛車化しているので注意。また、その暴走族内でサモンナイトシリーズのファンが一人でもいると「グラッド(喜ぶ)」というあだ名を付けられ[2]、警察の見張りを任されるので暴走族に入ろうとしているものは気をつけるように。

グレード
無印の「ミント」と、おばちゃん乗用特殊装置を標準装備した「ミントスペシャル」の2本立てで行ったが後に以下のように車種が増え、グレードが肥大化していった。お値段は無印が99,800円、スペシャルで109,800円と何かヤバいんじゃないかというくらい安い価額設定であった。実際ヤバいけどな。もちろん安全装備は最小限しか入っていないので要注意。

世の中にはびこる謎のミントのグレード
ミントアドネード - 90年代初版から登場し末期のミントの売り上げに貢献したとされる。下のゲームの登場人物と同じ名前だが気にすんじゃねーよ。
ミントジュデップ - 買うともれなく野菜がもらえることで話題となったがセールにはつながらなかったと思われる。「ジュデップ」となんかデブみたいな名前だが宣伝していた人はナイスバディのお姉さんである。
ミントブラマンシュ - オタクに絶大なセールを出し話題となった。しかしその頃にはもうミントはなくなっている。
ミントラブル - なんか知らんがものすごいグレード。その名の通りトラブルを誘発するスクーター。オウム真理教のテロ活動にも多数採用されている。

ミントが出てくる作品
ポケモンカードGB2 GR団参上!:主人公として水色のミントが華々しく登場する。
どうぶつの森:シリーズに毎回出てくる。あれは多すぎるで分からんが。
テイルズオブファンタジア:白のミントがヒロインとして華々しく登場する。
サモンナイト4:ナイスバディのお姉さんの愛車として登場する。
ギャラクシーエンジェル:ヒロインだったかそんなところで結構華々しく登場する。
機甲創世記モスピーダ:これにもよく分からんが登場する。
東京ミュウミュウ:緑のミントが悪役退治に活躍する。
おジャ魔女どれみ:和田の愛車としてミントが登場する。
カメヤマローソク:線香「鼻毛式」のCM中で、数人の僧侶が車線一杯に広がり編隊走行をしている。

脚注
^ 勘だよ勘。きっとデブが乗ったらつぶれるってこのスクーター
^ なぜかはこのページを見ればなんとなく分かる

-----------------------

以上アンサイクロペディアより


っていうバイクに乗ってますwww

今はヤマハ・チャンプのエンジンを載せ替えてるのでそれなりに速くはなりましたが…www
Posted at 2014/02/13 21:00:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミント | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年09月05日 16:18 - 09/06 04:33、
164.10 Km 12 時間 14 分、
バッジ18個を獲得、テリトリーポイント120pt.を獲得」
何シテル?   09/06 04:34
自己紹介(じこしょうかい)とは、自分の情報を他人に開示することである。 だが言いたくない事まで言う必要はない。都合の悪い状況に陥ったら「嘘も方便」。 早...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

BLITZ ZZ-R DSC plusプリウス50取り付けリア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/14 18:06:09
VSC.TRCの解除スイッチを設置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/15 04:05:41
レクサス(純正) HS後期用 リアショックアブソーバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/15 03:52:45

愛車一覧

トヨタ プリウス 3号車 (トヨタ プリウス)
新生3号車 新MCプラットフォームとなり、また先代よりさらにボディサイズが拡大しさらに ...
ダイハツ タントカスタム タントたん二世 (ダイハツ タントカスタム)
新生タントたん ~ライト~ リア ウインカー T20 LEDバルブ テール4灯キ ...
ヤマハ ミント ちっこいの (ヤマハ ミント)
~Lights~ JSP 6ブロックリレー F 40プリウスα純正LEDプロジェクタ ...
トヨタ プリウス 3号車 (トヨタ プリウス)
代行随伴車。 2013年6月27日より、僕の相棒となりました。 灯火類、全てLEDとい ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation