• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どっかでかけ鯛の愛車 [トヨタ SAI]

整備手帳

作業日:2012年6月2日

[5]ホイールインチダウン・タイヤ変更

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
タイヤの変更をしました。
Gグレードに標準の18インチタイヤでは振動でネジ緩むんじゃないかと思うくらい道路の凸凹拾うし、けっこうロードノイズも激しいので、このご時世あまりない(?)インチダウンを決行しました。無知の想像で、おそらく16インチまではダウンしても大丈夫とは思いましたが、乗り心地と外観的なバランスから17インチにしてみました。SAIでは設定の無いサイズです。標準タイヤは215/45R18で外径は650mm。17インチ化するには外径647mmの215/50R17となるのが通常のようですが、さらなるタイヤの厚みを求めて扁平ひとつ上げて215/55R17、外径は18mmプラスの668mmとなりました。単純計算で9mmほど車高も上がったはずです。タイヤはせっかくなのでブリヂストン レグノGR-XT、コンファートタイヤの代名詞的なタイヤです。もちろん新品で買うと相当つくので、オークションで毎日チェックしてようやく9分山を4本5万程で入手しました。
2
ホイールもオークションで購入。TRD TF4。車両のイメージが損なわなければとくに銘柄やデザインにこだわりがなかったのですが、これはすごくタイミングがよく、たまたま見つけて即落札できました。4本で19,800円。いい買い物でした。ホイールの内側もダーク塗装されているのでリム縁と縁まで伸びきったスポークしか目立たず、大口径感を高めてくれます。オフセットは+35、純正は+39だったと思うので、若干外に出ますが許容範囲内。大きくしたタイヤと合わせて車検もパスできました。ただし小回りは悪くなるのかな?タイヤとホイール代、バランス工賃などを含めても8万程度。それまでの18インチを売った金額とでほぼ相殺。携帯電話みたく「実質無料」での装着です。
3
さて、肝心の乗り心地ですが、やはり扁平が上がっただけあってクッション性が良くなりました。ハンドリングでの反応は鈍くなった感がありますが、基本平和運転主義の自分には特に気にならないです。走行音については、やはり荒れた舗装では相変わらずゴーといったノイズが出ますが、舗装したての道では気持ちが悪いくらい静かです。さすがにレグノを実感できる時です。概ね満足です。これ以上もっと求めるならあとはホイールから伝わるノイズを減らすべく硬いアルミのホイールから極論、鉄ホイールにすべきかもしれませんが、そこまでの度胸はありません・・・レクサスLSで採用されたのノイズリダクションホイールの普及版が出回るのを待ちます。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

夏タイヤに交換しました

難易度:

ブリザックBLIZZAKからレグノREGNOへ、サマータイヤに交換しました。

難易度:

タイヤ交換

難易度:

スタッドレスから夏タイヤに交換

難易度:

タイヤ交換 冬→夏

難易度:

およそ150km走ったので増締め

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

弱い頭をフル回転で頑張ってます。立派にいじれるほどお金もないので、応用・代用でサグラダファミリアみたくエンドレスにちょっとづつ、ちょっとづついじり重ねていきます...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ SAI トヨタ SAI
出かけたがり病の相棒、トヨタSAI。2011年からの付き合いです。
トヨタ マークII トヨタ マークII
SAIの前に所有していた「マークⅡ」最後の世代110系、人生初の新車購入で13万キロ走破 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation