• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どっかでかけ鯛の愛車 [トヨタ SAI]

整備手帳

作業日:2015年3月28日

ボンネットフードモール取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以上
1
フロントグリルの上、ボンネットの先になりますが、フードモールをつけました。
このクルマ、セダンの割りにボンネットの傾斜が強く、前のめりな顔立ちなので、フロントの上部分にアクセントを付けて表情に厚みをだします。こういうモール、後期SAIとか、ハリアーとかカムリとか、最近のトヨタ車についているようで、右ならえで付けた次第です。
2
といっても、そんな都合のいいもの売っていません。なので作ってみました。
成型にはパテを使います。ボンネットの形状に合うように直接ボンネットで型を取ります。下に耐衝撃のグラスファイバーパテを敷き、芯にアルミ棒を埋め込みます。その上に表面用ポリエステルパテをのせ重ね、厚みを出して、ある程度の形を作ります。
3
固まったらひたすら納得いくまで削ります。削りすぎや気泡の穴を埋めながらの繰り返しで、耐水ペーパー数枚と棒ヤスリ1本で削り粉まみれの週末が1ヶ月続きました。
立派な電動工具や技術の持ち合わせがない以上、ひたすらノギスで寸法を測ったり実車にあわせながら、最終的には見た目の勘だけで調整です。
4
成型できたら塗装。外注でメッキをかけてもらうのもよかったのですが、今回はメタリックのシルバー系で自家塗装します。
ます塗ったのは「トヨタ168グレーM」。なんかグリルと色調が似ていて、全体的にクドイ気がします。納得いかないので再塗装。
5
次に選んだのは明るいシルバーの「トヨタ176スーパーシルバーⅢM」。グリルと差別化も出来て、メッキ調の雰囲気に仕上がりましたが、今度はボディ色に溶け込んでしまい目立たなくなりました、せっかく作った割りに存在感なく、顔立ちの印象もたいして変わりません。
6
まさかの塗装でのつまづき、お店で塗料のカラーサンプルとにらめっこの日が続き、3度目の塗装です。高い勉強代となりました。
7
3度目の正直、1回目と2回目の中間色「トヨタ1D2グレーM」で今回は確定、クリアで上塗り仕上げして取り付け完成。
ボンネットから直接型取っいるから取り付けのフィット感は問題なしです。
8
色はまだ検討の余地があるかもしれませんが、まあ、こんなものかと。取り付けて、前のめりな印象は気持ち緩和されたのかな?全体的にクドクなったのかな?張本人は感覚麻痺していますので。でもグリルの上中央、トヨタエンブレムの上がもこっと上に膨らんでるのがモールで少し吸収できたのは良かったのかなと。
昨年末の思い付きから何とか春の行楽シーズンには間に合いました。ただ行楽の予定がありません・・・

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

車検に出しました

難易度:

タイヤ交換 冬→夏

難易度:

エアコン洗浄 クイックエバポレータークリーナーV  ACエバポレーター洗浄剤

難易度: ★★★

オイル交換

難易度:

デンソー クリーンエアフィルタープレミアムに交換しました。

難易度:

7万kmを目前にしてのA/Cフィルター交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2015年3月31日 8:49
相変わらずハイスペックな自作品で素晴らしいですね♪
暖かくなったのでそろそろうちも始動します!( ̄- ̄)ゞ
とりあえず車検終わってからですが(笑)
コメントへの返答
2015年3月31日 23:33
ご無沙汰してました。
春を夢見て雪降る冬はもっぱら家にこもって工作事です。
ただ、開閉もするポンネットに柔軟さのないパテ成形品・・・一応取り付けの両面テープを厚手のものにしてクッションも兼ねていますが、ポキっとな♪の不安が尽きません・・・

プロフィール

弱い頭をフル回転で頑張ってます。立派にいじれるほどお金もないので、応用・代用でサグラダファミリアみたくエンドレスにちょっとづつ、ちょっとづついじり重ねていきます...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ SAI トヨタ SAI
出かけたがり病の相棒、トヨタSAI。2011年からの付き合いです。
トヨタ マークII トヨタ マークII
SAIの前に所有していた「マークⅡ」最後の世代110系、人生初の新車購入で13万キロ走破 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation