• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どっかでかけ鯛の愛車 [トヨタ SAI]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

オーディオパネル加飾

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
以前、蓋の中に収まっていたオーディオ本体を、蓋を外し直接操作できるようにして、空いた隙間に自作の枠をつけました。
操作性はよくなったのですが、このオーディオ部の表面パネルはツヤなしのグレー、センタークラスターパネルはピアノブラック調にしている分、黒光りなエリアの中央に堂々と渋いマットなオーディオ部は余計に地味に目立ちます。なので、このオーディオ表面パネルも加飾します。
2
オーディオパネルを塗装するのはかなり手間なので、今回はパネルを覆うようにシートを貼ります。パネルの外寸やスイッチ類の寸法を測って図面を起こして、これにシートを貼り合わせて一緒に切り抜きます。
3
まず周囲と同じ艶ブラック調で合わせてみました。窓のスモークフィルムを使用、艶はあり、色も黒に近くなる一方、パネルに書かれた「TUNE・FILE」とか「PWR・VOL」の印字は完全に隠れずうっすらと透けるのでこれはいいと思いました。
しかしなんか実際に周囲と同色にしたら、全体が色で統一された分、形のほうが目立って余計一体感がないというか、全体的に滑らかな曲面のセンタークラスターに1か所だけ四角く平らな表面のオーディオ部分が際立ち、いかにも純正状態でないものが後から顔を出しました♪感が個人的に強くなりやめることにしました。
4
形状から一体感がでないなら180度方針転換、思い切って周囲の色と差別化、柄物にしてみました。いろいろ吟味した末、「スリーエム ダイノック メタリックアミューズメント」というカッティングシートを貼ります。黒基調のゼブラ模様ですが、光の当たる角度によりキラキラ輝くラインがあり、立体的に見えるシートで、耐久性もそこそこありそうです。
5
買ったシートの大きさで何枚も切り抜けたので、きれいに納得いくまでやり直して完成。周囲と差別化して、個人的に前よりは不自然さがなくなったのでは?”差を隠す”から”差を見せる”風で今回はとりあえず完了です。まあ、家族以外ほとんど乗らない車内なので究極の自己満足です。気分によってもっと奇想天外な柄もありかもしれません。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

車検に出しました

難易度:

タイヤ交換 冬→夏

難易度:

デンソー クリーンエアフィルタープレミアムに交換しました。

難易度:

7万kmを目前にしてのA/Cフィルター交換

難易度:

エアコン洗浄 クイックエバポレータークリーナーV  ACエバポレーター洗浄剤

難易度: ★★★

オイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2016年4月24日 18:28
相変わらずホント器用ですよね!
うちは蓋ありますけどスモークフィルム、凄くいいな~と思いました。
コメントへの返答
2016年4月24日 21:14
お久しぶりです。今年やっとの初登場です。
スモークフィルムなら引き締まるし、透明フィルムだけでも表面に艶が出て雰囲気は変わって良いと思います。半面、気泡と指紋との闘い、さらにホントわずかな塵の挟み込みも許されないデリケートな施工です。プリントされたカッティングシートのほうがはるかに楽でした!
2016年4月28日 22:16
こんにちは(^^)/
いつも色々と参考にさせて貰ってます( ̄▽ ̄;)

これまたすごい仕上がりですね...
レクサス並の内装に見えます(笑)
コメントへの返答
2016年4月29日 19:54
こんにちは。
写真なので、それなりに上手く撮れてるのをアップしてますが、結構仕上がりは雑なものです・・・
余談に、先日そのレクサスに乗る機会があったのですが、やはり質感は立派です。ああにはなれなくても自分で乗っていて満足できるものになっていけるといいのですが…

プロフィール

弱い頭をフル回転で頑張ってます。立派にいじれるほどお金もないので、応用・代用でサグラダファミリアみたくエンドレスにちょっとづつ、ちょっとづついじり重ねていきます...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ SAI トヨタ SAI
出かけたがり病の相棒、トヨタSAI。2011年からの付き合いです。
トヨタ マークII トヨタ マークII
SAIの前に所有していた「マークⅡ」最後の世代110系、人生初の新車購入で13万キロ走破 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation