• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年03月03日

ジャンクファンヒーター修理(ナショナル OH-L50)

冬場も意外に寒い鹿児島県
我が家はメインがエアコン暖房+石油ファンヒーターで凌いでいますが
その石油ファンヒーターが、シューシューうるさいダイニチ製の3200kcalモデルです。
独身時代に買った小型のモデルで、今の家のリビングにはちと力不足です。

という訳で、大型の石油ファンヒーターを物色しておりましたが
以前、ELSAの件でお世話になったサイトに、このところ、ファンヒーター関連の記事が掲載されており
大変刺激を受けたので、真似をして、修理の練習台に中古の大型ファンヒーターを買ってみました。

届いた大型ダンボールから出てきたのは、これ。
ま、粗大ゴミをお金出して買ったみたいなもんです。だけど5kwの能力は魅力。


売主の説明では、「操作パネルが電源on/off以外操作不能だが点火し普通に使えます」
との事で格安でした。

早速電源を入れてみると、何だか変。何も押してないのに「カラ焼きモード」に入ってしまう
そしてLEDの位置がおかしい。


原因は単純。中の操作パネルがはめ込みから外れていた。
はめ直すとOK。


操作パネルの不調は治りましたが、この時点で、分解の跡があるのに気づきました。うーむ。嫌な予感
とりあえず内部の清掃を行って見る。



この手の作業で重宝する電動ドライバー

※トルクリミッターが無いので締め込みは、手で行います





どうやら出品者がエアブローの際にフロントカバーを開けたようだ
燃焼室内に、綿埃がダンゴになって入っていた。最初、ネズミの死骸かと思ってびっくりしました。

バーナーは酸化物(白色)の付着がかなりある。

この左手の2本の棒が、点火電極とフレームロッド
点火電極はスパークプラグと同様、点火時にパチパチやるための電極であるが
フレームロッドとは、炎の中に電流が流れる現象を利用して、燃焼の有無を判断するもの。

ファンヒーターはバーナーからフレームロッドへ炎を介して電流を流しており、その電流をモニターして
燃焼状態を把握しているが、ヘアスプレー等のシリコーン含有物を部屋で使うと、シリコーンがバーナー
部で燃えることで酸化物が発生し、フレームロッドに付着し電流が流れなくなり、不完全燃焼と
誤判断して運転停止してしまう。

取り外したフレームロッド(右側)、点火電極(左側)結構、傷んでいる。
とりあえずサンドペーパーで磨いて、ストーブが使い物になりそうなら、新品交換する。


バーナーは外してみましたがここまで。
掃除したのみで、ノズルなど、これ以上は分解しませんでした。


後はとにかく掃除・・・古歯ブラシと掃除機で綺麗にして組み立てです。


試運転の結果は・・・


無事動きましたがちょっと変?
点火当初は↑の写真のように青い炎なんですが、3~4分経過して、保炎板等が温まってくると
オレンジ色の炎が目立つようになってしまいます。

ベースの炎は、青いように見えるんですが・・・
掃除が足りなかったのか?酸化物と反応してオレンジになってるのか?
誰かご存知の方いらしたら教えてください。

カラ焼きと、もう一度バラしてバーナーの掃除をもう少し丁寧にしてみたいと思います。

それにしても5kwの威力はすごい。20畳近くある部屋もすぐに暖かくなりました。
今までのは完全に能力不足であったんだと痛感しました。
治らなかったら、新品買ってもいいかなと思ったりしてます。


ブログ一覧 | 日記
Posted at 2011/03/03 01:18:33

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

武蔵野ガレージセールへ 2025年 ...
五十路ボーダーさん

晴れのち夕方から雷雨(バイト三昧)
らんさまさん

MAZDA TRANS AOYAM ...
tarmac128さん

ちょこっと🌸
あしぴーさん

春の嵐
ふじっこパパさん

某PAにて
パパンダさん

この記事へのコメント

2011年3月3日 11:59
こんにちは
ファンヒーターですか
流石プロ並みですね
でもこの手の商品は事故が起きたら
大変ですので、新品購入を勧めます
コメントへの返答
2011年3月3日 21:11
いやー、やっぱり事故は怖いですね
今日も運転してみたんですが、気分的な問題かもしれませんが、心配です。
という訳で、嫁の後押しもあって、リビング用には新品を買いました。
これはこれで、もう少しメンテして、使う予定です。
2011年3月3日 19:07
こんばんは。
このブログを拝見したあと我が家のファンヒーターの裏を見てみたら、空気取り入れ口に埃が詰まっていました。
早速掃除機で吸いました。
危うく不完全燃焼で、逝くところでした。。。
コメントへの返答
2011年3月3日 21:13
やはり、ホコリが大敵ですね。
大火力のファンヒーターの威力を実感し、新品を買ってしまいました。
一酸化炭素中毒は、匂いもなーんもないので気付きにくいようですね。おそろしや・・・
2011年3月3日 22:49
いつもながらヤッてますね~(^^)

オレンジ色の炎はゴミなども考えられますが、
燃調とかがおかしくなってたり、色んな事象があるので、
メーカーに問い合わせるのが“精神衛生的”にも
安心だと思います。

何か起こってからだと遅いですからね。。。
コメントへの返答
2011年3月6日 14:28
どうもです~

メーカー点検にだそうかと思ったんですが
新品買ってしまいました。

しかし、この機体も勿体無いので
修理続編をUPしましたので御覧ください。

今回、やっぱり暖房器具は怖いなと

痛感しました。
2014年4月13日 22:25
はじめまして。ブログを拝見しました。とても参考になりました。
私もOH-L50を所有しています。
現状電子基板を破損してしまい、休眠状態です。
本ページ(URL http://minkara.carview.co.jp/userid/188427/blog/21651286/)を読んでコメントしていますが、もしOH-L50を使用していませんでしたら、電子基板を譲って頂けないでしょうか(\3K程度)。
一週間程度お待ちしています。もしご縁がありませんでしたらファンヒータは棄却します。
よろしくお願い致します。
コメントへの返答
2014年4月13日 22:32
はじめまして。このファンヒーターは既に処分してしまいましたのでもう手元にありません。お力になれずにすみません。
2014年4月13日 23:58
早速の返信ありがとうございます。
残念でーす(涙)
引き続きブログ楽しみしています。
コメントへの返答
2014年4月14日 20:02
お力になれずにすみません。

プロフィール

「id.4 ドラレコ取り付け http://cvw.jp/b/188427/47458747/
何シテル?   01/07 15:05
このところクルマネタがありません。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

アドブルー補充のその後タンクユニット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/19 17:33:05
エンジンオイル・エレメント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/20 08:18:39
洗濯機分解めんどい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/26 07:18:38

愛車一覧

フォルクスワーゲン ID.4 フォルクスワーゲン ID.4
2023.12-さてEVってどんなもんでしょう
ホンダ CB1100 ホンダ CB1100
2015.8 購入 ABS付き
フォルクスワーゲン クロストゥーラン フォルクスワーゲン クロストゥーラン
2013.4~2023.12 14万キロおつかれさまでした。何だかんだでお気に入りの一 ...
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
2012年3月納車。メーカーOPのナノイーデフューザーを付けました。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation