• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年10月05日

自動車学校に通ってます

自動車学校に通ってます 前々から取りたいと思っていた、大型自動二輪免許。

思いばかりで、なかなか実行に移せませんでしたが
やっと重い腰をあげて、教習所へ通っています。
(職場の先輩が2名、同時に通う事になったのも大きいです)

普通自動二輪を取ってから10数年、忘れていた安全確認その他を思い出しながら
ガラガラの自動車学校でCB750に乗っております(規定は12時間です)

普段乗っている、ZZR400は400ccにしては大きなバイク(ZZR600とほぼ一緒)ですので、取り回しにはあまり苦労しませんが、色々、気付かされる事が多いですね。

記憶力が低下してるのか、コースがなかなか覚えられず苦労してます。

苦労してます・・・

苦労してる最中ですが、ついでなので、中型自動車免許も取得することにしました。
(実際には、中型8t限定解除審査)

これは、5時間で取れます。
乗ってみると、バイクと違った面白さがありますね。

ちなみに中型自動車っていうのは
定員11人以上29人以下のマイクロバス等
最大積載量 5t以上6.5t未満

のクルマです。従来の大型免許はものすごくハードルが上がってしまい、なかなか取得が難しくなってしまいました。あの時取っとけばよかったです。

別に中型免許って無くてもいいよね・・・4tなら普通に乗れるし・・・
でもやっぱり免許があると、いいかな?5時間なら、いっとけや的な興味本位でのアレです。
金額は、興味本位にしては沢山掛かりましたが・・・


がんばります。



ブログ一覧 | 日記
Posted at 2011/10/05 22:00:58

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/2 土曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

白馬岩岳マウンテンリゾート&ヒスイ ...
snoopoohさん

腰痛が……🤣
ポンピンさん

みんカラ:モニターキャンペーン【エ ...
kuroharri3さん

富士山一周してきたよ.🚗💨
すっぱい塩さん

猛暑日復活(想定通り)
らんさまさん

この記事へのコメント

2011年10月5日 23:06
免許取得頑張ってくださいね♪

次は船舶免許?(をい
コメントへの返答
2011年10月5日 23:31
頑張ってコース覚えます~

船舶もいっときたいですが、お金がスッカラカンなので当分無理そうです(笑)
2011年10月6日 6:52
いよいよ行かれてるんですね。
頑張ってください。

次の免許更新の時は僕も
中型自動車免許 取ってみようかな~
いい情報ありがとうございます。
コメントへの返答
2011年10月6日 20:46
どもです!~
中型と大型二輪のコースが若干ごっちゃになってます。どうしよう・・・
でも、中型自動車は、卒検の時もコースを教えて貰えるそうなので、何とかなりそうです。
是非取得を。
2011年10月6日 9:01
中型8t限定解除ってのは興味ありますねー
5時間というのも時間取れそうですし。
路上教習あるのですか?
コメントへの返答
2011年10月6日 20:47
どーもです
路上教習もなく、場内での5時間+卒検です。4トントラックに乗った経験があれば、難しくないと思いますよー。
2011年10月6日 12:59
ついに駆け込みで始動しましたね(^^)
いやぁ、懐かしいです、大型二輪教習。
大学3年の時に、教習受けましたが、CB750でするスラロームが苦手で、
試験一度落ちて、二度目で合格しました(苦笑)
SR400に乗っていたんですけど、400⇒750でも随分取り回しが違うんですよねぇ。
あとアクセル特性もまるで違う2台なので。

大型トラック免許はそんなハードル上がったんですかぁ、昔は免許全部制覇したいって思ったこともありますが、小型特殊を取り損ねた時点でアウトです。

バイクまた乗りたいです、カワサキW800とか。。。
コメントへの返答
2011年10月6日 20:54
寒くなる前に、ホント駆け込み始動です。
今日、やっとコースを覚えて走り切る事ができました。私は意外に波状路が苦手です(笑)
大型トラックは、12mボディのドデカイ車両で、仮免取って路上・・と、とてつもなくハードル上がっています。仮免路上があるので、一発試験もまず無理そうです(仮免で路上運転させてくれる人が居ればまだ何とかなるかも知れませんが・・・)
そもそも、近隣に大型やってる教習所が無いです。実はかなり取ってみたい気分なんです。
2011年10月6日 18:58
こんばんわ
自分のときは自動二輪は大型、小型の二種類で大型はスズキGT380で検定を受けました
しかも、ノーヘル(汗)

大型はハードルが上がったんですね~知りませんでした
大型免許も20年以上前に試験場で取りました
試験車は5tロングでした

機会があれば大型二輪に・・・と思いますが体がついてこないでしょうね
最後の二輪車はヤマハFZ750でした
コメントへの返答
2011年10月6日 21:01
どもです。
現在の中型教習車両は、旧大型教習で使っていた5.5tを使っています。感覚的にはたまに乗る4tロングと変わらないので楽なんですが、制度変更前に大型取っておけば良かったと思うことしかりです。大型、現在はフルサイズ車で仮免もあって、対応してる教習所も少なく、難しそうです。
FZ750よかですね。友達がFZ400Rを持っていたのが懐かしいです。
2011年10月6日 21:45
中型限定解除すると深視力検査が必要になり、更新の時、深視力検査に落ちると、新制度の普通免許に落とされ、その後二度と中型限定にも戻れないというのを、Webで見ました。歳とったらそこがちょっと不安です(^_^;)
コメントへの返答
2011年10月6日 22:29
そーなんです。深視力。
教習前にWikipediaで見た時その事を知り、ちょっとビビりつつ測定しましたが、そんな難しいことではありませんよって人それぞれなんでアレですが・・・確かにコツが要りますね。現段階では特に問題なさそうでした。たしかに不安もちょっとあります

プロフィール

「id.4 ドラレコ取り付け http://cvw.jp/b/188427/47458747/
何シテル?   01/07 15:05
このところクルマネタがありません。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アドブルー補充のその後タンクユニット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/19 17:33:05
エンジンオイル・エレメント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/20 08:18:39
洗濯機分解めんどい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/26 07:18:38

愛車一覧

フォルクスワーゲン ID.4 フォルクスワーゲン ID.4
2023.12-さてEVってどんなもんでしょう
ホンダ CB1100 ホンダ CB1100
2015.8 購入 ABS付き
フォルクスワーゲン クロストゥーラン フォルクスワーゲン クロストゥーラン
2013.4~2023.12 14万キロおつかれさまでした。何だかんだでお気に入りの一 ...
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
2012年3月納車。メーカーOPのナノイーデフューザーを付けました。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation