• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年01月26日

パナソニック NE-M262 電子レンジ修理


2010年製 電源入らず・・・

操作パネルの裏に電源基盤あります。
コネクターを全て抜き、ネジを一本外してスライドさせれば基板を取り出せます。


コイル、リレー、その下流にスイッチング電源が一体になってます
(部品名:リレー基板)


スイッチング電源部のコンデンサ(C10)が膨張・液漏れしてます。


手持ちに運よく同じ容量のものあった!


コンデンサ交換、あと半田クラック多数!

半田クラックの多さもですが、半田の量も多かったり少なかったり、艶もあったり無かったり
おーいパナソニックよ、品質管理はどーなっとるんじゃ(怒)
独身男性が2年、使用頻度もたまにあたため使う程度で壊れるんだから程度が知れてます。

これにて動作するようにはなりましたが、耳を澄ますと「ジーーーーー」と基板から音がしてます。
うーむ。コンデンサ全部変えてみるか・・これ以上の調査は私にはちょっと無理。
(この時は正直、面倒だったんですね)
私が使うんじゃないのでなにかあってはいけません。基板を発注(4,750円)

届いた基板。(近所の電器店に発注)
再生品です。「回転部品」といって、古い基板も返却する必要ありました。
返却しないと4,750円+αの代金らしいです。


うーん・・・・
よーく見てみましたが、半田の様子などから察するに、C10のコンデンサ変えてあるだけです。

うーん・・・・
4,750円損した・・・

しかもこの野郎、取り付けてみるとやっぱり「ジー」って小さな音がします。

まあメーカーが直したという安心を4,750円で買ったと思えばいいか・・・よくねえな!(怒)



己の未熟さに・・・反省。
こんなのは修理成功と言えないです。

なんかこのメーカーの製品はあまり買いたくなくなりました。
粗悪コンデンサが故障の原因ではありますがね。。
本体カバーのプレスも甘く、無理やりネジで留める必要があるなど、作りの悪さも目に付いたし・・・

お し ま い






ブログ一覧 | 日記
Posted at 2014/01/31 15:04:46

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

TRF - BOY MEETS G ...
kazoo zzさん

平日より忙しい連休、お盆期間・・・
ウッドミッツさん

お盆だけど遊んでられないっす😂  ...
コッペパパさん

益子満喫ツアー(2025.7.13)
インギー♪さん

ウチのルノー車をキレイにしました
P.N.「32乗り」さん

【クルマ】タイヤ組み替え! こんに ...
おじゃぶさん

この記事へのコメント

2014年1月31日 17:51
こんにちは
ナショナルの時代は一番信頼できるメーカーと思ってましたが、、、
残念ですね。
コメントへの返答
2014年1月31日 23:18
私も一流メーカーだと思っていますが、今回は残念でした。まあ、新品の値段が安いですからね、コストがこうやって跳ね返ってくるんでしょうね。
2014年1月31日 20:51
こんばんは、お疲れさまです(^^)
まさしく、どうなっとんじゃ?!ですね。
上の方と同じく、このメーカーならとりあえず安心と思ってました(^^;)
日本メーカーから、信頼性を取ってしまったら何か残るんでしょうかね?

コメントへの返答
2014年1月31日 23:22
こんばんは。
2年、使用頻度小でこんな箇所が壊れたのはまあ、粗悪なコンデンサのせいではありますが、なんだかなあ・・・って感じですよね。まあ、新品が安いですからそれなりになってくるんでしょうね。
2014年1月31日 23:05
私も色々分解しますがさすがに基盤は手を出しずらいです(^-^;

最近のは壊れやすく作っているのか?って思うほど耐久性が悪いのがありますね(汗)
コメントへの返答
2014年1月31日 23:28
こんばんは。私がやってるのは極初歩的なことで、全然難しくないです。これより先を調べてこその話であって、そうすれば今回も余計な出費をせずに済んだわけで・・もうすこし精進したいところです。
中華汎用エンジンなどもですが、信用できない機械ってのが増えましたね最近。怪しい中華も嫌いじゃないんですが。。
2014年2月1日 2:37
基盤交換までされたのに残念でした。その手間と部品代考えたら安い単機能レンジを使い捨てにしてしまえますね。まあ修理は自分のスキルがあがるし省資源にもなるので、ちゃんと直せるのなら修理しますけれど。

某家電にはちょっと中居た事があって、社員の待遇見て「ああ、もう松下○之助の精神なんか全くないな」と思って、それ以来買ってません。トップや上の社員だけがコンサルの指導でノルマだけこなしていて、労働力使い捨てとか思っている所からは、今後も機能バブルだけど耐久性が安定しない割高な製品しか出て来ないんでしょうね。
コメントへの返答
2014年2月1日 12:39
こんにちは。機能的には復旧しましたがなんだかイマイチな結果でした。この製品、新品でも3万円ほどの製品ですので部品代5,000円ってのは実に微妙なラインです。
でもですね、赤外線による表面温度モニタなんかも付いてますので、単機能レンジよりはセンシングにコストが掛かっています。そこはまあ良いとして、このリレー基板だけじゃなく、インバータ基板のハンダもイマイチでして、そういった足元の部分がしっかりしてこその国産メーカ品ですよねえ
2017年12月1日 13:47
すみません。同じコンデンサが妊娠していました。この基盤に同じ形をした長細いコネクタが3つついていて(多分わかると思うのですが)、2つはすぐ外れるのですが、1つが外れません、どうやって外されましたか。よろしくお願いします。
コメントへの返答
2017年12月1日 16:30
具体的にどのコネクタでしょうか。今、他の写真を引っ張り出してみてみました。奥についてるCN4はロックがあったかもしれません(押しながら抜く)特にそれで難儀した記憶はありません。また分からなかったら聞いてください。
2017年12月1日 16:55
返事ありがとうございます。写真の黒い四角のもの(基板の中間ぐらい右寄りの2つ)に2つ茶色の接続部分があるところにさすコネクタがありますが、そこにさすコネクタ部分は形状が長いのですが、それと同じ形状のコネクタがもう1つあって、先の2つのコネクタはすぐ抜けるのですが、形状が同じなのになぜか抜けないのです。その2つが抜けると基板が取り出せるので楽なのですが。最後に抜けにくいコネクタがあるので修理された方なら印象に残っていると思われたのでですが。1本抜けにくいコネクタがあったなという印象はなかったですかね。一応、つながったままコンデンサは取り替えて修理は完了しました。情報ありがとうございます。
コメントへの返答
2017年12月1日 17:07
なるほど。リレーの下、CN2ですね。特に抜けにくかった印象はないのですが、おそらくロックが掛かっていたのかもしれません。
修理できて良かったですね。ウチのも修理後動いていますが、最近温まりが悪いです。マグネトロンかなと思います。

プロフィール

「id.4 ドラレコ取り付け http://cvw.jp/b/188427/47458747/
何シテル?   01/07 15:05
このところクルマネタがありません。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アドブルー補充のその後タンクユニット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/19 17:33:05
エンジンオイル・エレメント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/20 08:18:39
洗濯機分解めんどい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/26 07:18:38

愛車一覧

フォルクスワーゲン ID.4 フォルクスワーゲン ID.4
2023.12-さてEVってどんなもんでしょう
ホンダ CB1100 ホンダ CB1100
2015.8 購入 ABS付き
フォルクスワーゲン クロストゥーラン フォルクスワーゲン クロストゥーラン
2013.4~2023.12 14万キロおつかれさまでした。何だかんだでお気に入りの一 ...
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
2012年3月納車。メーカーOPのナノイーデフューザーを付けました。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation